私の理解では「骨盤が開くと基礎代謝が落ちる」ではなく、「基礎代謝が落ちる原因に骨盤回りの筋肉が衰えるというのが考えられる」と思っています。
それを前提に回答してみますね。
骨盤周りの筋肉が衰えると、骨盤周りを支えているものがゆるむので、骨盤はストッパーがとれたように広がったり、前後左右に傾いたりします。姿勢の悪さも骨盤周りの筋肉の衰えを助長してしまうようです。
骨盤周りがゆがむと、ボディライン、特に下半身のラインを崩し、体重が減っても下半身だけやせてみえない、という原因にもなります。
骨盤を閉めるのに効果的なエクササイズをご紹介しておきます。
まずあおむけになり、両手はてのひらを下に向け、からだから少し離して、わきに伸ばしておきます。
両膝をそろえて立てておきます。
息を吐きながら、脚を左側に倒します。吸いながらもとの位置に戻し、再び吐きながら、今度は右へ。
脚を倒した時、左右の肩が浮かないように、下半身だけをゆっくり動かします。
左右交互に各3回。2セットくらいでいいと思います。
これはわき腹を鍛える効果もあります。
エクササイズも大事ですが、日常生活で脚を組んだり、ぺちゃんこ座りをしたり、片足に重心をかけた立ち方などが骨盤を開かせたり、ゆがませたりします。そのあたりも意識してみてくださいね。
お礼
ご丁寧に解説ありがとうございます。さっそく試してみます。 ところでどこかにいいHPないでしょうかねぇ・・・