- ベストアンサー
電動経緯台について
タイトル通りなのですが、電動経緯台についてです。 天体望遠鏡で、3万円程度で電動経緯台の付いている 商品があります。 本体は一流メーカー製のD=80ミリです。 F値は少し短いようです。 お?こう思いました。 これです。 http://www.tuuhankan.com/optics/telescope/op-te-014.html ここで、 これが重要なのですが、このレンズどう見ますか? 購入を勧めますか? それと、妙に気になるのですが、 電動経緯台。これは一体なんなんじゃろう? 全く理解不能です。これ。 この電動経緯台とは、一体何者なんでしょうか? 何の役目をするのでしょう?^^; ただの上下リモコンなんでしょうか? もし、自動追尾装置なら、赤道儀並の精度なのでしょうか? 写真機を搭載して(カメラ単体)良好な銀河写真は撮影出来るでしょうか? ポタ赤の方がましとかでは困ります。 使えない機材とか、役に立たない装置にこれ以上増えられるとまじに困る状態なんです。 どうかよろしくお願いします。m(_ _)m
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (1)
- camera_oyaji
- ベストアンサー率25% (109/436)
回答No.1
お礼
ご回答ありがとうございます。 >コンピュータ制御のもので、60mmのアクロマート鏡筒つきのものが3~4万で売られていたように思います。 確かにそうですよね。低価化には驚くばかりです。 もう少し探してみます。 今度はフローライトも探してみようと思います。