• ベストアンサー

笑えなくて困ってます

19歳大学生の女です。 私は中学生の終わりくらいから、人とのコミュニケーションが苦手になってしまいました。 昔はそんなことなかったのに、多分中学のときに微妙にイジメっぽいのにあったりしたので、人との関わりに自信が持てなくなったのが原因だと思うのですが…。 相手が笑わせようと楽しい話をしてくるのに、笑えないんですよね。つまらないというか、笑うほど面白くないというか…周りは笑ってるのに、です。 無理に笑おうとしたら愛想笑いになってしまって、周りもそれに気付きます。 笑いのポイントがズレてるのかもしれません…本当に気の合う友達とは思いっきり笑ったりするのですが…。 今は大学生ですが、バイトを始めたり社会人になったりしたときに、愛想笑いすら満足にできないのでは絶対に困りますし、できればどんな話でも面白いと思えるようになりたいんです。色んな人と笑いながら楽しく会話したいんです。 全然笑えないのを改善する方法があれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#22328
noname#22328
回答No.1

ひたすら練習です。 おかしく思えるかもしれませんが、笑顔も練習でどうにかなるんですよ。 あんまり鏡をじっくり見る方じゃありませんか? ここは一念発起して、大きな鏡の前で1時間くらい、ナルシストよろしく笑顔の練習をしてみましょう。 テレビを見てるとき、鏡をそばに置いて、自分の自然な笑顔をチェックしましょう。 気持ちが落ち込んでる時にも有効な方法なんですが、鏡の中の自分の笑顔に向かって、 「よし、良い笑顔だ」って声に出して褒めるんです。 啓蒙セミナーみたいなこと書いてますが(笑)、ほんとに効果あります。 それに自分の自然な笑顔を覚えておけば、作り笑いをしなくちゃならないとき、 (上司の面白くないだじゃれに愛想笑いが必要なときとか) ここの筋肉をこう上げて、目をぐっと細めるとナチュラルな笑顔になるな、 っていうことを研究しておけば、出来ます。 まじめな話、今日からでも取り組んでみて下さい。

yukibo-
質問者

お礼

ナルシストよろしく笑顔の練習、ですか(笑) さっそくちょっとやってみましたが、目を細めるとちょっぴり良い笑顔な気がします。 笑顔が可愛いタイプじゃないので笑うのにためらいがあったのも原因かなとちょっと思いました。 鏡見ながらとにかく練習してみようと思います。ありがとうございました^^

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • star81
  • ベストアンサー率16% (266/1650)
回答No.8

笑えない原因はおっしゃるとおりコミュニケーションがうまくいかないからだと思います。しかし、親しい友達ですと笑えるのであればあとは努力次第ではないでしょうか。 >笑えないんですよね。 たぶん人と話しをするときに、緊張し心に余裕が全くないからうまくいかないのだと思います。或いは笑わなければいけないんだと思い込んでいるとか。まずは気持ちに余裕を持たせる、落ち着かせてみてはいかがでしょうか。 >笑いのポイントがズレてるのかもしれません その通りです。笑うことができないのならば無理に笑うことはないと私は思います。自分が面白くないのに何で周囲に合わせなければならないのでしょうか。 >できればどんな話でも面白いと思えるようになりたいんです。 それは無理なのでは。今も申し上げたとおり自分にとってつまらないのならば、笑うことは不可能です。愛想笑いだって私はいいと思いません。かえって相手に不快感を与えたりしないでしょうか?人によってはそう感じるかもしれませんよ。 >色んな人と笑いながら楽しく会話したいんです。 笑わなくても会話は楽しむことはできます。 まずはどんな相手にでも心を開くことができるようにする、あるいは受け入れるようにする。そして気持ちに余裕をもたせる。あとは本(できれば小説)を読んで色々と心を動かされるようになれればいいのではないでしょうか。 長くなりましたが、ご参考ください。

yukibo-
質問者

お礼

>たぶん人と話しをするときに、緊張し心に余裕が全くないからうまくいかないのだと思います。 それです!きっとそのせいです。うまくいかないかもっていう意識があるからかえって緊張するんですよね…。 >自分が面白くないのに何で周囲に合わせなければならないのでしょうか。 一時期そのように考えていたんですが、それでは駄目だと気付いたんです。 お店とかで働くときに、愛想のない店員は相手に不快感を与えてしまうし、お客さんだって声をかけづらくなってしまうと思うんです。 それにやっぱり笑わせようとしてくれる人の話は笑いたいですし…。 本は好きなのに長らく読んでなかったので、夏休みにでもたっぷり読もうと思います。 いろいろな意見ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.7

「コミュニケーションが苦手」になったのは、 おっしゃっているように、以前の「>微妙にイジメっぽい」事で 「>人との関わりに自信が持てなくなったのが原因」なのかもしれません。 でも「>本当に気の合う友達とは思いっきり笑ったりする」ことができるのですから、 ごく普通だし、基本的にはそれで充分なように思いますけど、 「>色んな人と笑いながら楽しく会話したい」という気持ちを強く持ってしまうんですね。 「>イジメっぽい事」(以下イジメと書きます)をする人は、 必ず他の誰かに抑圧されている(いじめられている)ので、 その代償として、別の誰かに同じ辛さを与えることで、 自分が受けた傷を癒そうとするのが目的です。 大体は「反撃されないような弱そうな人」が「安全だから」という理由で、 「価値観が大きく違う人」は「違いがはっきりしているので区別しやすい」という理由で、 その対象になります。 ですから、あなたが悪いわけではなかったのです。 いじめを受けた人は、良く自分にも悪い所があったから仕方ない、 などと言って自信喪失につながってしまうのですが、それはとんでもない間違いです。 そう言ってしまえば、人間には誰でも悪い所はありますから、 誰でもいじめに合わなければならない事になります。 第一、イジメをする人は、先に述べたように自分にとってイジメが必要だから、 それをするのであって、理由は行為を正当化する為の言い訳に過ぎないのです。 「イジメはどんな理由があっても、それをする方が一方的に悪い」というのは、そういう意味です。 長々と書いてきたのは、 「あなたは本当に何も悪くない」という事を、心から信じて欲しかったからです。 ですから「あなたは普通の人と同じです。何も変わりません。」 だからといって、いきなり全てが好転するわけではありませんよ。 しかし、全く意味の無いことでいつまでも自信を失ったままでは損です。 ここから始めるのです。 他の人と同じように悩み、考えればいいのです。 くだらない話題なんかに、いちいち愛想笑いをして調子を合わせ、 折角の品位をわざわざ貶める事は全くありません。 本当に大事なものだけを大事にしていけばいいのです。 本当に大事な人とのつながりを求めるのであれば。 でも、確かに、たまには意に染まない話題の仲間入りを しなければならない事もありますよね。 そういう場合、 話しかける時は、相手が興味を持っていそうな事を話題にし、 聞く時は、話している相手の心の波に乗る。 という方法をとると良いでしょう。 しかし、意に染まない相手を理解しようとするのはいいのですが、 絶対に迎合してはいけません。 それは、自らの価値を落とし、 本来のあなたの価値を尊重してくれる人と出会う機会を、永遠に失う事になるからです。

yukibo-
質問者

お礼

はい、イジメっぽいことの件については私は悪くありません。絶対相手が悪いです。 負けず嫌いなのでそうハッキリ認識してます(笑 でも本当に私は何も悪いことしてなかったんです。溶け込めなかっただけで…。  hakobuluさんのレスを読んでもっと安心しました^^  本当に気の合う仲間と一緒にいるときの自分は好きです。 でもそうでないときの自分は嫌いです。緊張するのか素で話せなくて猫かぶってるので…。  気の合う仲間といるときの自分を大切にしたいと思います。  長文の回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Menekse
  • ベストアンサー率10% (14/134)
回答No.6

まったく笑えないのではないので、気にするほどのことではないと思いますよ。 以前、ファーストフードでトレーナーをしていた時、笑顔をなかなか出せない子がいたんですね。 そんな時は「彼氏いるの?」などと質問すると、「えーいませんよー」と言いながら、ふっと笑顔になるんです。 その瞬間に「その笑顔を覚えて接客してね」と言っていました。 本人は気付いていないようですが、意外なときに笑顔は出ているものですよ。 それでも気になるなら、ギャグマンガを読んだりお笑いを見たりして、笑っている自分を鏡でチェックしてみましょう。 化粧の最中や、トイレの後で、一瞬でもにこっと笑ってみる練習をするのもいいかもしれませんよ。

yukibo-
質問者

お礼

まったく笑えないわけではないんですけど、相手が笑わせようと話しかけてくるのに笑ってあげられないのがツラいんですよね…。他の人は同じ話聞いて笑ってるのに、私だけなんで笑えないのかな、という感じです。  お笑いは好きでよく見ていますが、あれなら面白いのはかなり笑ってます(笑 でも、お笑い見てるとかえって笑いのハードル高くなりませんかね?? あ、でも普段から笑ってると笑顔もでやすくなるんですかね^^  ありがとうございました!!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chico-is
  • ベストアンサー率9% (35/357)
回答No.5

サンマの番組やそのほかもそうですが、出席者は皆女性です。 男性だったら誰も笑いません。幼児思考は別。 箸が転んでも笑う年頃の娘たちの中では、異彩を放っていますね。 笑うことよりもお話しすることが大切です。 話が出来ないのに笑ったら強制入院させられます。

yukibo-
質問者

お礼

笑うことよりお話しすることが大切…そうですよね。 話し上手だったらそれだけで笑えるし、聞き上手なら上手いことを言ってまた笑えますもんね。 本か何かを買って話術を磨きます!それと同時にコミュニケーション能力も。  冷静なご意見ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#22328
noname#22328
回答No.4

#1です 蛇足と思いつつ、 「本当の笑顔の可愛くない女の子はいません」 本当ですよ。 内心、この子ちょっとブ○だなぁって思ちゃってた子が、屈託ない笑顔を出したとき、 「うわぁ、かわいい!」って思った事が何度もあります。 最初は作り笑いでもいいんです。 「笑う角には福来る」って言うのは本当です。 鏡の中の自分に笑顔をもらうと、鏡のこっちの自分にも元気が出てくるんです。 笑顔も表情筋で作るんで、筋トレも必要(笑) 口角が上がるまで、筋トレ(笑)しとけば、ぐったりしてる時も、口角が上がってるせいで、 笑ってるように見てもらえるのでお得です^^。 そうゆう意味では、小顔体操なんかもいいのかも? 最初は気後れしてるでしょうが、仕事になれて充実感が出てくれば、自然と笑顔も出てきます。 焦らなくて大丈夫ですよー。 合わせて長文、失礼しました。

yukibo-
質問者

お礼

再びありがとうございます。  「笑う門には福来る」は本当なんですか~。 確かに、陰湿な表情には福なんて来そうにないですね(^^; 小顔体操…いろいろ試してみます!!ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#60780
noname#60780
回答No.3

笑えない。 とても大変な思いをされているでしょうね。 周囲が笑っているのに自分だけ笑えない、というのはとり残された感じがして本当に辛いことだと思います。 アドバイスですが、「旅」に出てみて下さい。 国内でも国外でも、近場でも遠くでもいいです。 とにかく、いろんな建物や景色を眺めながら、ずっと歩き続けてみて下さい。 始めに「ああ、何かすがすがしいな」と感じるでしょう。 そしてだんだん疲れが出てきます。きれいな景色も町並みも、見るのが辛い感じがするでしょう。でも眺めながら歩き続けてください。 しばらくしているうちに退屈な気持ちになってくるでしょうが、そこで中断せず、続けてください。 数時間続けていると、突然世界が明るく見えてきます。そして、自然に笑顔がこぼれてくるはずです。 これはあらゆる旅人、冒険家が経験してきた現象で、愛情というか明るい気持ちが自分の中からあふれ出してくる、なんとも不思議なものです。 昔から、旅は「万能薬」だと言われていて、あらゆる心の病を治すのに効果があります。 冒険家の方はこの不思議な「旅の効用」に病み付きになり、旅をやめられないのです! 参考にしていただければ幸いです。

yukibo-
質問者

お礼

はい、落ち込むことが本当に多々ありました…。 「旅の効用」ですか…新しいご意見でとても新鮮です。 私はうろうろするのは好きなのですが、なかなかその機会もなく、家と学校との往復の毎日を過ごしているので、ちょっと街に出てみようと思います。これを機会に、素敵なお店も見つかるかもしれませんし(^^)  参考になりました、ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

無理に笑う必要はないような気がします。 愛想笑いというのも、技術の一つで、それを練習して習得するのもよいとは思うのですが。。。 接客などでそれが絶対必要というのであれば練習すれば良いですが、 愛想笑いって後から心労がきますよ。 日常生活で愛想笑いをしなくてはならないというのは 質問者さんの精神にとって良くないです。 普段としては、「ふてくされた顔」にだけは 絶対ならないようにしてけばOKだと思います。 別に怒ってないのに「何怒ってるの?」とか言われるのは損なので。 これは、鏡を見る習慣をつけて 「暗~い顔になってないかな?」と確認することで 防げますよ。

yukibo-
質問者

お礼

ちょっと前までは無理に笑わなくても…と思っていたのですが…。 社交的で良く話す人、笑う人、笑顔が素敵な人を見るたびに落ち込んでしまうのです。 自分にはできないなぁ、と。 下手な愛想笑いで散々苦労してきたので愛想笑いが心労を誘うものだというのはわかります。。 だからこそ、本気で笑いたいんですよね…。 的確に面白い返答を返したりとか、逆に相手のそんな返答に大笑いしたりしたいんです。  前向きな方向でアドバイスいただけると嬉しいです。すみません…。。 「ふてくされた顔」にはならないように本当に注意します!!ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A