• ベストアンサー

こんな採用ってあり?

先日ハローワークからあるメーカーに転職しました。 入社してから、社会保険関係は1ヶ月待ってもらいたい。給料は3ヵ月後に能力を見て決定すると言われました。(3ヶ月の給与はすごく安くされています) そしてハローワークの求人で、募集人数1名、それは私で決定したと思っていたのですが、実際にはまだ募集を続けている状態で、履歴書などを受付けています。 そして実際に面接などで話の出なかった、男子トイレの掃除なども私の担当になっていて、かなりブルーです。 残業も出来るとOKしていましたが、残業のやらせ方が問題で、上司(女)の胸ひとつ・・定時の10分前に「これやって、出来たら帰っていい」などの指示。 毎日定時後の予定も立てられないってことなんです。 どうしても今日中・・ってものはもっと早くに指示を出すべきだし、仕事って予定を立ててやるものじゃないでしょうか?かなりの横暴さに参っています。 少し手が空くと「手が空いちゃったわね!」とほっとする暇もなく仕事を振られます。まだ入って間もないので、自分の担当する仕事はなく、上司の手伝いです。 時代も逆行していて、エクセルでやれば10分で終わる帳簿付けなど、手書き、電卓、修正液で作業したり、何度も何度も同じ数字を手入力するので、一度データーのインポートを提案しましたが、あっさり却下されました。しかもそれで上司の機嫌が悪くなり、明らかにイジメ??と思う冷たい態度をとられたりします。私の提案が僭越だったのでしょうか? 最後の方は愚痴になってしまいましたが、せっかく入社したとは言え、実際の雇用は不安定と言うことです。もろもろのことを上司の更に上の役員の方に相談したいと思っていますが、未来はないでしょうか? 皆さんどうかアドバイス下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sabamaru
  • ベストアンサー率66% (4/6)
回答No.7

労働状況に関して短期間でそれだけ相違があると感じているなら、その会社での未来は無いでしょう。 面接の時点で会社が ・求人は1名で以降は採用しません。 ・残業のやらせ方は昼には指示します。 ・手が空いた場合は存分に休憩していいですよ。 ・男子トイレは掃除しなくていいです。 ・あなたの判断でエクセルを使って下さい。 と言っていたなら、かなり悪質な会社でしょう。 言っていなかったなら、あなたも質問していないので お互い様ということです。 もし、上記の事が面接の時点でわかっていたら、絶対に入社しなかったと思うのであれば、即刻辞めるべきでしょう。 辞める事は簡単です。では、続ける場合はどうでしょうか? ・現在の労働状況を問題視するのであれば、箇条書きにして改善要求をする ・従いながらも妥協できる部分は改善要求する ・ひたすら従う 果たして、あなたが求める未来はあるのでしょうか? 私的な意見ですが、短期間でそれだけ問題を抱えているならば、これから先には更に増えていき、その問題を解消するだけでも莫大な時間がかかると思います。 ですから、その鋭い問題発見能力を別の会社で活かすか、今の会社で寡黙になって働くかだと思います。 幸運を祈ります・・・。

sayomatsu
質問者

お礼

ありがとうございます。 妥協できる部分は私がして、改善できる部分は問題定義しながら良い方向に進んでいけるというのが希望です。 残業も昼までに指示出せという極端な思いはないんですよ。 しかし、おっしゃる通り、今の会社で寡黙になって働くか辞めるべきでしようね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

回答No.8

こんにちは。 私も正直#5さんの回答に賛成です。 インポート・アウトポート…そりゃ使い慣れた質問者様には「こっちの方が楽」と思っておられるのでしょうが、今までやってきたことの無い人たちにとっては「不安要素満載の使い勝手が悪い作業」なのです。 だから、他の人たちは今までどおりの方法やれば?私は私ひとりでその超便利な機能使うから! って事ですか? それは、どうなんですかねえ。チームワークもへったくれも無いですよね? PCのありとあらゆる機能を使いこなす=効率のいい仕事 とは限らないのです。 いまだに帳簿(紙に手で書く)をつける企業は、上のイコールの公式はないのです。 データが消えたら?使いかたをもし間違えて、そのままで行ってしまっていたら? と色々不安を抱えているので、そんなに信用できない怖いものなら今まで通りの方法をとった方が効率がよく、やりやすい仕事なのです。 ですので、自分では良かれと思っていった言葉でも、会社にとっては「異端児(余計な事を言う自分勝手な奴)」と思われたのでしょう。 他の方も仰っておられますが、上司の上司に行くのは最終手段にとっておいたほうがいいでしょう。 更にその上司の上司に言った所で、システムの改善がされるとは思いませんけどね。 逆に「いきなり上司を飛び越えて奇天烈な事を言う奴だ」と試用期間で採用終了の可能性も多々あります。 募集が続いている理由もわかりましたよね。 男子トイレくらい、仕事と割り切ってやりましょうよ(私も男子トイレ掃除してますよ)。 「こんな美人が掃除しているんですから、綺麗に使ってくださいね~♪」とでも冗談交じりにいうと、男性たちは気を使って綺麗に使うように心がけてくれます。 とにかく、入ったばかりのペーペーが、会社の今までの効率も知らないで「改善」とか言いながら余計な事を言ってきやがる。 と思われていますので、今は会社のシステムに自分がそろえる方法を考えた方がいいと思います。 新しい風になるのも結構ですが、時期尚早ではなかったのではないでしょうか? それと、何となく質問者様はその会社及び社員さんに対して見下しているような感じを受けました。 それって無意識に態度に出ますよ。 上司はそれもまた気に食わなかったのではないですか?

sayomatsu
質問者

お礼

たびたびありがとうございます。 >そんなに信用できない怖いものなら今まで通りの方法をとった方が効率がよく、やりやすい仕事なのです。→ おっしゃる通り、だから導入しても使用はしていないのでしょうね。その辺は私も気持ち判ります。 確かに「データのインポート」の提案は僭越だったのでしょうね。それでずっとやってきたわけですからね。気分悪かったでしょうね。反省します。

sayomatsu
質問者

補足

ごめんなさい!!#5さんかと勘違いしてしまいました。大変失礼しました。アドバイスありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

随分 人間関係の悪い職場に思えてしまいます。行ってて辛くないですか?  指示も遅くて困っているみたいですし、見させて頂いてる限りではイジメに近い様にも感じてしまいます。質問者さんは仕事内容自体は自分に合っているのでしょうか?! 合っていない様でしたら新しい職場を見付けられた方がいいと思います。

sayomatsu
質問者

お礼

ありがとうございます。 人間関係が悪いと言うか、やっぱりお互い不幸なのかもしれませんね~。 以前勤めていた会社などとは価値感が正反対な気がするんです。 仕事はぜひ覚えたいと思った内容だったので入社を決めたんですが、仕事を覚える前に今のような悩みで環境的に無理なのかな・・と思ってしまっています。 確かに行ってて辛いです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#12252
noname#12252
回答No.5

 あ、それじゃあ辞めてしまいましょう。俗に言う負け犬になっちゃいますが(^^;  モチベーションが下がる?まだ求人してる? そりゃそうでしょー、あなたがどれだけの性能を持っているか判らないのですから試用期間があってあたりまえだし、スペック上もっと優れた人が来るかもしれないから?と求人を続けることはよくあることです。  あなたが逆の立場になって考えてみてください、海の物とも山の物とも判らない人間を雇って、それで仕事がうまく行くぞー!と思いますか?こいつ大丈夫だろうか?という不安の中で少しづつ試してみるでしょうから。  効率は、その会社の中で長年培われてきた方法が最も最良なんです、パソコンを導入したからといって、それが最良になるかは、判りません。  効率を上げるなら、2度打ちしないでコピーすればいいとは思うでしょうが、コピーするよりも打ったほうが早いし、コピー元がもし間違っていたら、そのまま間違いに気づかず続けてしまいます、会社であればそれが何億という損失にも繋がりかねません。  あなたがパソコンを使えるのなら、これまでの作業をして効率を上げたパソコン作業で時間の余裕ができるでしょうから、システムの検算をするなど目がよく届くようになり、それがこいつを雇って良かったな、もう他の求人は要らないな、となります。  今のシステムに反するだけでは、それすら吸収することができない能力が低い人間だと思われてしまうのです、だから、いじめられている?と逆の事を思うのです。  あなたは今試されているのですから、それに答えることができなければ、3ヶ月たっても用済みです、次の人間が待っているでしょう、それにどうやって打ち勝つかで  それをしないで、愚痴だけこぼしているのであれば、どこの職場に行っても同じことですが、次の所は今とは違うかもしれない、と賭けてみて、転職を考えるほうがいいでしょう。

sayomatsu
質問者

お礼

ありがとうございます。 まだ求人を続けることは確かにおっしゃる通りです。 私てきには、やだなぁと思いますが仕方ないですよね。私が採用の立場でも試用期間にじっくり判断したいと思います。 その企業で長年培ってきたことが最良とは思えません。せっかくソフトやメール機能を導入していたら使ってこそのものだと思うのです。元々仕事の効率化の為に導入していると思うのです。 それから誤解があったかもしれませんが、元伝票を見て確認の為に手入力しているわけではないです。 コピーとかでなくて、ソフト間のデータのインポート、アウトポートのやり取りのことです。書式が違うだけで内容が同じデータを作るのに、一から手入力ではそちらの方がミスがでますよね?ちょっと紛らわしくてごめんなさい。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shyboy
  • ベストアンサー率9% (24/245)
回答No.4

たしかに会社に長年勤めている人たちは、今までこれでやってきたって考えの方が多いのかもしれませんね…。 でも新しい知識を必要としている会社はいくらでもありますが、こういった会社もあるようです。 そこの見極めは非常に大変なのかも知れませんが… でも辞める辞めないの判断は本人ですが、やはり自分の改善点が無視をされているのであれば非常に仕事もしづらいと思います。無理をせず、自分の意見を通しましょう!

sayomatsu
質問者

お礼

ありがとうございます。 本当に難しい問題です。考えれば考えるほど・・・。 1日掛けて今の部署の方たちが残業してやっている仕事が、「30分で終わりますけど」ってなったら・・・、大変な事態に発展する可能性があるし、逆にそれをみんな理解しているから、私に冷たくなったのかもしれません。 私は出来るスキルを発揮して、3ヶ月後に給与交渉に臨もうと思っておりましたが、言うことを黙ってやる・・と言うことが能力だと言うのならやはり辞める方向で考えたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DIGAMMA
  • ベストアンサー率44% (620/1404)
回答No.3

こんにちは、  「パソコン音痴の上司にパソコンの効率的使用方法を提言したら、途端に睨まれる様になった」という話は良く聞きます。「そこは、カット&ペーストすれば、同じ言葉を2度打たなくても...」とか言ったら、 「そんなに専門知識をひけらかしたいのか!」と怒られたとか..(カトペが超専門用語に聞こえたらしい)  まずは、相手のスキルなり、性格、行動様式を正確に観察する事です。どういう行動が怒りを呼び、どういう行動が気に入られるかがはっきりするまでは、普通の行動に徹するべきです。  また、トイレ掃除も残業も急な仕事も、どうせやらなければいけないなら、笑顔で受け取った方が、絶対に得です。 (文句を言えば、やらずに済む可能性が大なら、言ってみるのも一つの手ですが...)  あとは、上司の上司に相談するのは、直属上司に「お前は無能だ!」と言うのと同じ行為になる場合が多いので慎重にお願いしますね。  以上を考慮のうえ、「絶対に3ヶ月はもたない!」という自信があるなら、次のステップを考えるべきかとも思います。そうでないなら、もう少し様子を見てください。  御参考になれば幸いです。

sayomatsu
質問者

お礼

ありがとうございます。 PCの件は我慢していましたが、あまりにも効率が悪く、メールでデータ受け取ってインポートすれば30分で済む作業のはずが、それをやらせてくれず毎日そのせいで残業と言うのが我慢できないと思ってしまいます。 本来その会社のやり方に従うべきとは分かっているのですが・・人間的に未熟者で「え?全部手入力するんですか?」とびっくりして聞き返したりしちゃうんです。 その残業代と言うか人件費の方が全然もったいないのに・・と思ってしまいます。それで3ヵ月後の能力の評価って何だろう??と未来を不安に感じます。 確かに上司の上司に相談は・・・最終手段かもしれませんね。上司の上司が分かってくれなければただの反逆者で終わる可能性大ですし、直属の上司の立場ぶち壊すことですから。。。慎重に考えます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Ren-Ks
  • ベストアンサー率44% (578/1302)
回答No.2

続けるべきか辞めるべきかの判断は私には出来かねますが、辞めるならば早いうちが宜しいでしょう。 なまじ会社に馴染み始めた頃に辞めたいと言い出すと、何かと理由を付けてやりにくくされるかもしれません。 仕事を続けるにしても、大きな事をいきなり行うのは得策ではありません。 じっくり発言力を身に付けてこそ、言うことを聞いてくれる人も増えるというものです。 入社後3ヵ月くらいの間、試用期間ということで給料が安くなるのは他の企業でも普通に行っていることですが、それは会社にとっての試用であると同時に、貴方にとっての試用でもあると考えれば良いのではないでしょうか。

sayomatsu
質問者

お礼

ありがとうございます。 就職したのだから、ちゃんとじっくり腰を据えてがんばりたいと思っていたのですが、会社が採用を続けている状況を知り、そのモチベーションが下がり、もしかして何時辞めてもいい・・居る間使いッ走りに・・と考えているのではないかと思い疑心暗鬼です。ろくに仕事の内容の説明もせず、断片的に「あれやって、これやって」、あれもそれも意味がわからぬまま追われている状態で、本当に採用する気ありますか?だったらやりますけど・・って気持ちになってしまうんですよね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sukeken
  • ベストアンサー率21% (1454/6647)
回答No.1

こんにちは。 同じ会社に長年居ると、自分のやっている事が「全て正しい」と思うようになってしまうんですよね。だから、中途採用などで新しい風を吹き込む事も必要なんですけど。 >もろもろのことを上司の更に上の役員の方に相談したいと思っていますが、未来はないでしょうか? 未来があるか無いかの半分は、この役員への相談にかかっているでしょう。そしてもう半分は、あなたの頑張り次第かな? とりあえず辞めたいとは書かれていないので、そこまでは行っていないようですが、それも含めて検討して見ても良いかもしれません。 ただ、今の会社がいやだから転職->新しい会社は、もっとひどいかも知れません…。この見極めが難しいんですね。 ふぁいとです! でわ!

sayomatsu
質問者

お礼

早速ありがとうございます。 実際続けても未来はないかな?と思うと、遅かれ早かれ辞める方向なのかな?と考えています。 そうですね、次の会社が良い会社とは限りませんし、入ってみないと分からない部分って多いですからね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A