ベストアンサー 環境分析 2005/07/13 23:25 試料水に硝酸銀溶液を入れると白い沈殿物が生じるのは、なんですか?原因としてなにが考えられるんですかね?教えてください みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー noname#62864 2005/07/14 00:16 回答No.1 塩素(正確には塩化物イオン:Cl-)です。塩化銀(AgCl)が沈澱しているのでしょう。 塩化銀は光が当たると、しだいに黒っぽくなってきますので、念のために確認されれば良かろうかと思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) noname#62864 2005/07/14 12:25 回答No.2 よく考えると、原因について述べてないですね。 水道水であれば、塩素消毒の際に生じた塩化物イオンが残っている可能性があります。 そうでなければ、ミネラル分とともに混入している可能性があります。 たとえば、微量の食塩が含まれているとか、他のミネラル(カルシウム、マグネシウム、カリウムなど)が塩化物としてとけ込んでいれば、塩化銀の沈殿が生じる可能性があります。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学環境学・生態学 関連するQ&A 分析化学(重量分析) ある試料0.9923g中の硫黄を硫酸イオンに変え、これに20gdm-3のBaCl2溶液を加え、BaSO4として沈殿させ、沈殿を洗浄し、強熱してから重量を測定すると0.3248gだった。このとき、試料中の硫黄%は何になりますか。教えてください。計算のしかたや公式でもかまいません。 また沈殿させるのに必要なBaCl2溶液のml数の求め方、計算のしかた公式もおしえてください。 定性分析 MnSについて質問したいことがあります 定性分析実験をおこなったんですが Mn2+試料溶液(0.15M硝酸マンガンをイオン交換水で0.5cm3に希釈したもの)にチオアセトアミドを加えても何の変化がおきず、水酸化ナトリウムを加えるとMnSが沈殿しました。 なぜ、アルカリ性下においてMnSが沈殿するのでしょうか? MnSの溶解度積と関連しているのでしょうか? 詳しく教えいただければ幸いです。 Mohr法についての質問です。 大学の実験で、Mohr法により、Naclを用いて硝酸銀水溶液の漂定を行い、その硝酸銀水溶液を用いて未知試料中の塩化物イオンの定量を行ったのですが、この場合の沈殿滴定法としての有効性を教えてください。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 分析化学の問題で・・・ ある試料0.9923g中のイオウを硫酸イオンに変え、これに20.00g/dm³の塩化バリウム溶液を加えた。この操作で、できた沈殿を洗浄し、さらに強熱後、質量を測定すると0.3248gであった。Ba=137.3,S=32.07,O=16.00,Cl=35.45とする。 (1)試料中のイオウの%を計算しなさい。 (2)沈殿生成に用いた塩化バリウム溶液は、何cm³であったか。 計算過程も詳しく教えてください。 COD測定法について 過マンガン酸カリウムによるCOD測定を行っています。操作はJISとおなじです。測定を行っていて操作に疑問に思うところがあったので質問します。 硝酸銀溶液を加えることについてですが、塩素の妨害を防ぐとありましたが、塩素が含まれている場合の滴定量は増えるのでしょうか? 試料に塩素がどれくらい含まれていて、どれだけの硝酸銀を加えればいいかはどのようにして判断すればいいのでしょうか?(5mlを超えて過剰に加える場合) 過マンガン酸カリウムを加えたあと、よく振り混ぜるのを忘れていて操作を進め、シュウ酸ナトリウム溶液を加えたとき沈殿が発生してしまいました。硝酸銀とシュウ酸ナトリウムが反応したようですが、なぜ過マンガン酸カリウムを加えて混ぜるとシュウ酸ナトリウムと反応しなくなるのでしょうか? ヨウ化銀がなぜアンモニア水に溶けないのか 硝酸銀水溶液に希ヨウ化カリウム溶液を加えて作ったヨウ化銀水溶液に、沈殿は濾別せず、溶液に6Mアンモニア水を加えたところ、「銀イオンとアンモニアイオンが錯体を生成して、沈殿は溶解する」という予想と違い、白色沈殿が生成されました。これはどうしてなんでしょうか? 硝酸銀水溶液の反応 1mlの水に硝酸銀検液を一滴加え、この溶液にホルマリンと一滴のNaOH溶液を加えると黒色沈殿が生じます。 そのときの反応式を教えてください。 陽イオンの定性分析 Mn^2+試料溶液に,NH4Clを加えてからNH3を加えても沈殿が生じないのはなぜなのでしょうか? 基礎的な質問ですいません。 定性分析で 陽イオンの定性分析で、銀イオン(AgCl)が入っているか確かめるために硝酸を加えたところ、白煙が生じました。参考書を調べると、白色沈殿ならば銀イオンが存在すると書いてありましたが、気体の場合は違うのでしょうか? AgClの沈殿前のアンモニアと硝酸 銀イオンの含まれた溶液にHClを加えて、AgClを沈殿させます。 沈殿していることを確認するためにアンモニア水を加えて溶かした後、硝酸を加えて溶液を酸性にします。 するとAgClの存在が確認できるとテキストに書いてあるのですが、実際実験をする際にはHNO3は省略してもよいと先生が言っていました。 アンモニア後の硝酸を加える行為はどのような意味を持っているのでしょうか。 また、なぜ硝酸はなくても塩化銀の確認はできるのでしょうか。 回答よろしくお願いします。 硝酸銀水溶液と臭化カリウムの実験について 実験で、硝酸銀水溶液に臭化カリウム溶液を加え、加熱する実験をしました。 加えた時点で黄色がかかった白色沈殿(おそらく臭化銀だと思います)、が発生したのですが、そのあと湯せんで加熱すると、銀白色に近い灰色の沈殿が生成しました。 この最後の沈殿は一体何なのでしょうか。 どうかよろしくお願いします。 未知試料の分析 未知試料の分析 銀、鉛、銅、カドミウム、ビスマス、クロム、マンガン、コバルト…などの金属が含まれている溶液の分離・分析を行いたいです。 一般的な方法は塩酸を加えたりチオアセトアミドなどを加えて沈殿を生じさせ分離しますが今回は他の方法で行いたいです。 紫外可視分光装置を利用するのも考えてますが、もっとユニーク(?)な方法はありませんか? 例えば電気やら磁気やら光やら使いたいです。 もし、考えがございましたら教えて下さい。 よろしくお願いいたします。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 教えてください!(TПT) Aの水溶液に炭酸カルシウムを加えると、気体を発生して溶けた。また、硝酸銀溶液を加えると、白色沈殿した。 Aの物質ってなんでしょうか?? 易しく教えてください。おねがいします! フェーリング反応と銀鏡反応の失敗について。 先日、フェーリング反応と銀鏡反応の実験を行ったところ、失敗をしてしまいました。 アンモニア性硝酸銀水溶液にホルマリンを加え加熱したところ、 銀鏡反応が起こらないで灰色の沈殿ができしまいました。 原因はたぶんアンモニア性硝酸銀水溶液を作る際にアンモニア水を 入れすぎたことだと思うのですが、 この沈殿物は一体何者なのでしょうか? あと、フェーリング溶液にホルマリンを加えて熱すると黒い沈殿ができて、溶液も黒くなってしまいました。 理由がわかれば教えてください。 よろしくお願いします。 硝酸銀水溶液による塩化銀の沈殿 河川の水質を調べるというテーマの過マンガン酸カリウムの酸化還元滴定の問題で、 滴定をする前に河川の試料に水、硫酸、硝酸銀水溶液を加えるとあるのですが、その理由を答えよ、というのが設問(1)で、答えは 試料水溶液中の塩化物イオンを塩化銀として沈殿させて除去する とあります。 解説には この実験では試料水溶液中に含まれる有機物を過マンガン酸カリウムで酸化分解するので 還元性のある塩化物イオンなどをあらかじめ除去する必要があり、そのために硝酸銀水溶液を 加えている。 とあります。 疑問点は なぜ塩化物イオンだけなのか。ほかの含まれるイオンは沈殿しないのか。 塩素は陰イオンになりやすく塩化物イオンのままでいようとすると思っていたのに なぜ塩化物イオンが還元性を持ち塩素になろうとするのか。 また、硝酸銀水溶液はこのように使用することはよくあることか。調べてもあまり見当たらない。 定番の知識ではなくその場で考えさせる設問なのか。 などです。よろしくお願いします。 定性分析の実験 学校で金属イオンの混合液(Ag+,Ca2+,Fe3+,Al3+)から各イオンを分離、確認するという実験をしました。 (1)試料溶液に1mol/l塩酸を加えて沈殿をろ過する。 沈殿を濃アンモニア水に溶かして確認。 (2) (1)のろ液にアンモニア水を加えて沈殿をろ過する。 (3) (2)の沈殿に水酸化ナトリウム水溶液を加え、沈殿をろ過し、塩酸を加えて溶かした後、ヘキサシアノ鉄((2))酸カリウムを加えて色の変化を見る。 (4) (2)のろ液に炭酸アンモニウムを加え、沈殿が得られるかどうか調べる。 このような実験を行ったのですが、(4)の操作をすると白色沈殿が生じるはずですよね。 なのに沈殿は生じず、反応は何もなく、液体は無色のままでした。 これは、ろ液にはもうカルシウムイオンはなくなっているってことですよね? この原因として考えられることはどのようなことでしょうか? この実験のどこかでほかのイオンと一緒に分離されてしまった可能性のあるところ、ありますか? 沈殿滴定法 授業で、0.02N硝酸銀標準溶液の作成と標定をしたのですが、その課題で解らないところがあるので教えてください! (1)硝酸銀3.4gを秤取して純水で溶解し、1Lとする。 (2)0.02N塩化ナトリウム標準溶液20mLを正確に三角フラスコに採取し、純水80mLを加えて希釈する。 (3)指示薬として10%クロムさんカリウム溶液1mLを加え、よく混和する。 (4)褐色ビュレットから0.02N硝酸銀溶液をクロム酸銀の赤褐色の沈殿を生じるまで滴加する。 この実験の中で(2)の塩化ナトリウム標準溶液を希釈する理由がわかりません…同じ0.02Nのはずなのに、何故希釈する必要があるのですか? すみません、教えてくださいっ!! 分析化学について 以下の問題の解き方を教えてください。 1.純粋なCbCl2の1.527gを電解し、金属カドミウムと塩素に分離した。金属の質量は0.9367gであった。塩素の原子量を35.45とすれば、カドミウムの原子量はいくらになるか。 2.5.82gの銀貨を硝酸に溶かした。その溶液に塩化ナトリウム溶液を加え、すべての銀をAgClとして沈殿させた。そのAgClは7.2gであった。銀貨に含まれていた銀の質量百分率で表せ。 3.水に対するPbSO4の溶解度は0.083g/Lである。PbSO4の溶解度積を求めよ。 4.5.00Aの電流を正確に30分流したところ、陰極に3.048gの亜鉛が析出した。亜鉛の電気化学等量を計算せよ。 Ag:107.9 S:32.07 O:16.00 Pb:207.2 Cl:35.45 Zn:65.39 沈殿滴定(Mohr法) 0.1M硝酸銀溶液で塩化物イオンの滴定をする際に、ブランクをとる理由がAgの濃度10-5Mになるとき、Ag2CrO4沈殿が始まる必要があるのに10-5Mを越えないと沈殿が始まらないという事だと思うのですが、数式的に説明が出来ません。 教えてください。よろしくお願いします。 Ag、Cd、Baの陽イオンの分析 Ag、Cd、Baの陽イオンの分析 化学の実験でこれらのイオンが含まれている試料溶液の分析を行ったのですが 反応式が分かりません><; 自分なりに調べてみたのですが、僅かにしか分かりませんでした; お答え頂けると助かります><; Agイオンの分析 1.試料溶液5mlを試験管にとり、3NのHClを2~3ml加えて酸性にし、AgClとして沈殿させる ・Ag^+ + HCl → AgCl↓ + H^+ 2.この沈殿を濾過し、少量の水で3~4回洗う 3.濾過したら、5mlの2NのNH4OHを加えてAgClを溶かし、濾過する ・AgCl + NH4OH → (AgCl + NH3aq.) → [Ag(NH3)2]^+ + Cl^- 4.濾液に3NのHNO3を2~3ml加え僅かに酸性にして白色の塩化銀を沈殿させる ・[Ag(NH3)2]^+ + Cl^- + HNO3 → AgCl↓ + NH4NO3 + NH3↑ Cdイオンの分析 5.試料溶液を弱酸性にし温めてNa2S溶液を加えCdSとして沈殿させる ・Cd^2+ + Na2S → CdS + Na^+ 6.この沈殿に2NのHNO3を加え温める 7.次に2NのNH4OHを過剰に(10ml)加えると、Cd(NH3)4SO4として溶ける 8.この溶液にNa2Sを加える Baイオンの分析 9.試料溶液に2N(NH4)2CO3を5~10ml加え2~3分熱して炭酸塩として沈殿させる 10.確認反応として沈殿を5NのCH3COOH約10mlで溶かし、水30mlで薄める 11.1NのK2CrO4を3ml加えて黄色のBaCrO4を沈殿させてBaの存在を確認する 書いてある反応式は自分なりに出したものです。 間違っていればご指摘をお願いします。 他にも「~番の操作のところではこういう反応が起こってるよ~」と言って 頂けると助かります。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など