教員免許、専修免許の取得について
こんにちは。
高専から理系の大学へ編入した後に教員免許の取得を考えているものです。
3年次編入の場合、単位認定などの問題で二年で教員免許を取得することはかなり難しいと思われるので、学部である程度の教職課程を取得後、大学院に進学してから学部の講義を受けながら教員免許を取得することは可能でしょうか?
またこの場合は専修免許を申請することは可能なんでしょうか?
専修免許は、一種免許の取得者が大学院で必要な単位を修得し、大学院を卒業した場合に取得できると聞いたんですが、
私の場合、専修免許を取得するには、大学院に進学し、学部の単位を集め、さらに専修免許に必要な単位も院で修得して卒業しなければならないんでしょうか?
それとも、学部の単位を取得し、院を卒業するだけで取得できるんでしょうか?
ご回答よろしくお願いいたします。