• ベストアンサー

教員免許、専修免許の取得について

こんにちは。 高専から理系の大学へ編入した後に教員免許の取得を考えているものです。 3年次編入の場合、単位認定などの問題で二年で教員免許を取得することはかなり難しいと思われるので、学部である程度の教職課程を取得後、大学院に進学してから学部の講義を受けながら教員免許を取得することは可能でしょうか? またこの場合は専修免許を申請することは可能なんでしょうか? 専修免許は、一種免許の取得者が大学院で必要な単位を修得し、大学院を卒業した場合に取得できると聞いたんですが、 私の場合、専修免許を取得するには、大学院に進学し、学部の単位を集め、さらに専修免許に必要な単位も院で修得して卒業しなければならないんでしょうか? それとも、学部の単位を取得し、院を卒業するだけで取得できるんでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cha-suki
  • ベストアンサー率43% (88/201)
回答No.2

専修免許取得者です。整理しましょう。 ○学部で教員免許 おっしゃるとおり、学部の2年間では教員免許取得のための単位数と卒業単位数を満たして、卒業することは一般的にいって難しいです。朝から夕方までびっちり講義をとっても、必修科目が同じ時間になることもありますし、二年目(つまり4年生)の後期まで、大学に通いつめ、就職活動どころではなくなってしまう可能性があります。 そこで、解決策として三種あります。  1、あえて三年間(つまり5年生)かけて卒業する  2、とりあえず卒業した後、科目履修生として学部に一年残る    (1の亜種で三年間学部生と一緒です。しかし授業料等は安くつくこともあります)  3、大学院に行く     (修士課程進学ですと合計4年間かかります) 学部時代にあらかた教職単位を取る努力をしておけば、大学院生の学部聴講がみとめられると、比較的簡単に1種教員免許が取得できます。 その上で(同時にでもかまわないのですが)、専修免許取得に必要な単位数を大学院で取り、修士の学位をとることが専修免取得に必要です。 1種を取得しないでも、専修は取得できますが、(1種に必要な単位数+専修に必要な単位数)で、専修免許は得れますので、単位としては1種に必要なものがいります。つまり、わざわざ1種免を申請する手間と手数料が要らないだけです。 以上、一般的な大学の説明で、個々の大学の裁量によって異なります。教職科目履修生、大学院生の学部聴講を認めるか、金額は等々は受けたい大学に直接確認してください。

その他の回答 (1)

  • my-again
  • ベストアンサー率23% (104/437)
回答No.1

確認はしてくださいね。ただおそらく専修免許の申請になると思います。 私は大学時代には免許を取っていませんでしたが、大学院で取得しましたが、専修免許でしたよ。確認が必要っていったのは、ある一定ラインまでは1種免許で、大学院で専門科目を取ることで専修になるんじゃなかったかな?すいませんあまりおぼえてません。 でも大学院進学後、研究室の教授などの許可が必要な場合もあります。許可が出ない場合もあります。だから取れるだけ取っておいたほうがいいと思います。

関連するQ&A