- ベストアンサー
教員免許「高校公民」の科目について
教員免許の履修状況調査において,重要なことが発覚しました。 公民免許の教科に関する科目のうち,免許法の規定する科目区分で「法律学(国際法を含む),政治学(国際政治を含む)」の欄で,法律学か政治学のどちらか一方をとる必要があることは理解していたのですが,大学の事務曰く,政治学と国際政治(もしくは法律学と国際法)の両方を習得しなくてはいけないということなのです。 しかし,私は国際政治の区分の科目しかとっていません。やはり,これは事務の言うとおり,政治学の科目もとらないと免許状は出ないのでしょうか? 教えてください!!お願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
免許取得に必要な単位数は、学校によって異なるのが現状です。 免許法上では1単位となっていても、学校サイドでは2単位以上の単位に設定していることが普通です。 もちろん免許法上で1単位であれば、1単位で充分です。 ただし、この場合は学校での教免一括申請を受けられませんから、 自己で最寄の教育委員会に申請する必要があります。 申請する際に、様々な書類を提出しなければならないので、 本来ならば一括申請できた方が楽はできます。 もし、4年生でないならば来年度にその不足分の科目を履修したほうが無難です。 ただ個人申請となると、かなり面倒なのは確かです。 お金も学校に教職課程分として支払った分は還金されませんし、 別途申請手数料が免許状1枚につき3,000~5,000円かかります。 でも、現在4年生で追加履修できない状況なのであれば、 一度最寄の教育委員会に問合せてみれば良いと思います。 いろいろと詳しいお話が聞けると思いますよ。
その他の回答 (1)
- superharoharo
- ベストアンサー率34% (29/83)
「法律学(国際法含む)・政治学(国際政治含む)」のうちから6単位必要だったと思います。よって質問者様が通っている大学の講義においては、2科目の履修が必要ということではないでしょうか。 違ったらごめんなさい。
お礼
ご返答ありがとうございます。 確かに免許法上は1単位以上で,大学講義でも1単位でよいのですが・・・。その科目区分がいまいち不明ですよね・・・。
お礼
大変参考になりました。 ありがとうございました。