- ベストアンサー
喪服(和服)について
結婚2年目、29才の主婦です。 先日、主人の母に「喪服(和服)をつくりましょう」と言われました。安く仕立ててもらえるところを最近見つけたから・・とのことで、一年前結婚した主人の妹の分と私のも一緒に、とのお話でした。今年になって主人方の祖父が亡くなり、祖母も病気がちなのでその事も気になっているようです(義母は長男の嫁) こういう場合素直に甘えてつくってもらって良いものなのでしょうか?それとも代金はきちんと渡すべきなのか(20万円程するらしく突然の出費ではかなり苦しいです) また、喪服は結婚の際に実家で持たせてもらうもの、と聞いたこともあります。 私は結婚の際、実家の両親にとても高価な喪服(洋服)を3シーズン物・夏物の2着仕立ててもらいましたが、着物の事は話が出ませんでした。 もともと両家の考え方は大きく違い、主人の実家は旧家なので戸惑う事も多いのですが、今回は一生使うものの事ですし本当に悩んでいます。実家の母にはまだ相談していません。家紋のことも気になっています。 どうかアドバイスお願い致します。 ちなみに主人は長男ですが転勤のため別居です。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私は田舎育ちなので「喪服」にこだわるお姑さんの気持ちも、私と同じ世代のあなたの戸惑う気持ちもよくわかります。 私の場合は母が着物好きなので、着物は喪服・黒留め・色留め・はては布団にしかできない色打ち掛けまで持たせてもらいましたが、夫は関東に実家のある転勤族です。 嫁ぎ先では合理的で夫の弟の結婚式でも、留め袖なんてレンタルで充分という感覚で、逆に「あら、自分のがあるの?すごいわね」という感じでした。これが、田舎に行くと「留め袖も持って来ないなんて」という陰口になります。 3年前に実家側の祖母の葬式がありましたが、孫娘も孫の嫁まで、当然のように自分の喪服を着ます。孫娘は親が用意しているのでいいのですが、孫の嫁となると、お金の有無ではなくて、実家の考え方で持ってない人もいます。その場合、姑にあたる人(私の叔母)が、嫁の実家の家紋を入れて作っていました。しきたりうんぬんというより、はっきり言って「田舎独特の見栄」です。いいとか悪いではなく、そういう雰囲気に染まると、「自分の嫁が持ってない」ことが恥ずかしくて耐えられないようで、「うちの嫁は持って来たわよ」という顔をして、自分が買っているから嫁の実家の家紋もよく知ってるのに初めて見たような顔をしてまでも、体裁を整えたいようです。 実家のご両親が持たせてくれた立派な喪服にケチをつけられたようで、あなたの不快な気持ちもわかりますが、ここは、姑さんの見栄につき合ってさしあげて欲しいと思います。幸い、自分の娘にも持たせてないようなので「究極の田舎オバサン」ではないのが救いですね。 とりあえず、実家にご相談されてはいかがですか?mimidayoさんのおっしゃるように、実家で用意してくださるなら、実家の家紋で作り「喪服はありました。他の着物と違い、喪服を持ち歩くと、死ぬのを待っているようなので、実家で預かってくれていました」と言えばいいと思います。実際にそういう地方もあるそうですよ。 でなければ、姑さんは自分でお金を出してでも、長男嫁であるあなたに着て欲しいのだから、あまえてもいいと思います。 私自身、着物に興味がないし、手入れはできないしで、実家の母に「タンスのコヤシで邪魔」と言ったことがありますが、その時に母は「持っていて着ないのは腹太いが、なくて着られないのはあさましい」と答えました。 「いくら仕立てのいい洋服より、どんな安物でも着物」と信じて疑わない人が、旧家や年配者には多い現実を考えると、葬式くらいにしか会わない口うるさい親戚にあれこれと、あなた自身はもちろん、姑まで言われることを思うと、毎日抱えて歩くものでもありませんから、夏用と合わせて持っておかれることをおすすめします。
その他の回答 (5)
- amida3
- ベストアンサー率58% (448/771)
旧家のしきたりも地方によって異なりますので、結構難しいですね。 >また、喪服は結婚の際に実家で持たせてもらうもの、と聞いたこともあります。 これは、まったくそのとおりです。したがって嫁にきた女性は自分の実家の家紋(女紋といいます)を付けているのが普通ですし、本来これが正しいのです。 したがって、喪服は、お書きのように実家から嫁入る道具としてもたせるのが普通です。(現代ではあまりありませんが、旧来の習慣ではこうです) したがって、あなたの場合、その習慣どおりにご用意もあり、今から新たに喪服を作る理由がありません。 私など葬儀の際に、女性がだんなさんと同じ家紋をつけていると「あの方は実家から持たしてもらえなかったのだな(実家がそういうことを知らない方なのだな)」と思ったりします。(私は坊さんです) ですから、きちんと実家から持たせていただいている旨を、あなたからでも、また、言いづらければご主人から、きちんとご主人のお母さまに伝えるべきです。 本来必要のないものを無駄に作る必要はありません。 しいて、角が立ちそうでしたら、喪服はあるので普通の着物をお願いしますと言われればよろしいと思います。 以上、amida3@坊さんでした
お礼
このたびは丁寧なアドバイスを本当にありがとうございました。 家紋のことも大変ためになりました。 (そんなふうに思われてしまうのですね・・・) 両親ともよく相談してみたいと思います。ありがとうございました。
こんにちは。呉服屋です。 他人の葬儀ならともかく、身内の葬儀となれば、和服を着るのは旧家では「常識」としているところが殆どです。 ですから、「友人は持っていないから」などという理由では受け入れてくれないと思います。 私が思うに、旦那様のお母様は、自分の家の紋が入ったものを着せたいというのではないでしょうか。そしてそれは、あなたが嫁として嫁ぎ先の家に認められたということではないでしょうか。 目先のことにとらわれずに、私は誂えた方がいいと思います。 費用のことは、旦那様のお母様とお話したほうがいいと思います。一番大事なことですから。 経済的に苦しいとなれば、別の解決の糸口がつかめるでしょうし。いずれにしろ、対立の火種は若い人からはつくらない方がいいと思います。あなたは嫁として旦那様の家に入った以上、「旧家」の考え方、しきたりを学ぶ必要があると思います。あなたの実家の考えを嫁ぎ先に持ち込むのは道徳的に違反しているのではないでしょうか。 旦那様のお母様のお気持ちをもう一度考えてあげてください。
お礼
アドバイスをありがとうございました。 そうですね、義母の気持ちを私は全く考えていなかったと反省しています。 もっと寄り添う気持ちも大切にしなければ、と改めて思いました。
- mimidayo
- ベストアンサー率24% (905/3708)
補足ですが、洋服ではだめなのですか? しきたり?とか? 今は、多いですが・・ 旧家だとだめですか?
補足
私も洋装で十分(年齢的にも)と思っていましたが、「着たほうがいい」と言われました。 祖父の時も、祖母の意見で妹と私にレンタル喪服の話がありましたが、妹が強く断り洋服になりました。 しきたりはわからないのですが祖母に従っているようです。
- mimidayo
- ベストアンサー率24% (905/3708)
ケースバイケースだと思います。 >喪服は結婚の際に実家で持たせてもらうもの 確かに嫁入り道具のひとつとも・・言われています。一緒に留め袖もそうですよね。 けれど、今の時代変化しているのでは? 素直に甘えるのもよいと思いますが、実家のご両親に相談されたらいかがですか? 両家の親同士がそれで気分が悪くならなければよいと思います。 が、ご実家のご両親はどうでしょうか? 「それなら買ったのに」とおっしゃらないでしょうか。 一度相談されるとよいと思います。 もし、ご両親が買ってくださるようでしたら、 こちらのお母様に「実家で用意がありました」と伝えればよいと思います。 (急ぎで頼めばそれほど時間はかからないでしょう) 買っていただけないようでしたら お母様の言葉に甘えたらどうでしょうか。 家紋ですが、用意した側の家紋が一般的。 嫁入りに持ってくる際は、基本的に自分の家の紋です。 ですから、ご両親が購入してくださるようなら、ご自分の家の紋で構わないと思います。 「母が用意してました」などといえば角が立たないですよね。 後々のことを考えますと、(旧家なのでとありますので) ご自分側で購入された方が気が楽だと思います。
お礼
丁寧でわかりやすいアドバイスを本当にありがとうございました。 家紋についてもとても勉強になりました。 ・・そうですよね、私も自分で買った方がずっと気が楽です。 (本当は年齢的にも洋服で十分なのでは?と思っているのですが・・) ありがとうございました。
- sydneyh
- ベストアンサー率34% (664/1947)
結論として、私は辞退したらいいと思います。 嫁入り道具でたくさんの喪服があり、例えそれが洋服でもこれ以上のものは必要ないでしょう。それに代金を義母がもつと言われていても、お金のことはきちんとした方が後々いいと思うので、これもmao-to-mariさん側には負担になります。それにまだ若いmao-to-mariさんに黒留袖は必要ないでしょう。年配の人でさえ今や着ない人が多いんです。着物はメンテナンスが大変な上、着る分にも大変です。洋服が5着もあればそれで充分だと思いますよ。 もしmao-to-mariさんから言いづらいようなら、だんな様から上手に言ってもらいましょう。これは別に普通の理由なんですから、気軽に言ってもらえばいいと思います。気持ちだけいただきましょう。
お礼
丁寧なアドバイス本当にありがとうございます。 私も必要無いと思っています。既婚の友人たちも今は誰も持っていないようだし・・ 主人にもきちんと相談しようかなと思ってます。 ありがとうございました。
お礼
アドバイスありがとうございました。 私が今まで感じていた胸につかえていたものをどんどん言葉にして下さるので 読ませて頂くうちにとってもお恥ずかしいのですが涙が出てしまいました。 あいにく実家の母が旅行で留守なので旅先にまで電話をする気にもなれず こちらで相談をしてみたわけですが、帰ったら早速相談するつもりです。 大変参考になりました。また、気持ちがとても軽くなりました。