• ベストアンサー

喪服の購入について教えてください。

結婚5年、30代です。 実母に「いつ不幸が起こっても大丈夫なように喪服の準備をしなさい」と言われました。 理由は (1)祖母(実母方)が90歳を過ぎて、最近体調が悪い (2)主人の父が癌の末期 (3)親族に高齢者が多い などで急にこのような話が出ました。 結婚前に仕事関係で3度ほど通夜・葬儀へは参加した事があるのですが、結婚後はありません。 質問したいのは (1)結婚前の喪服(ツーピースでスカートは若干フレアー気味)はもう着てはいけないでしょうか? (2)主人は長男なのですが、和装を用意するべきなのでしょうか? (3)和装、洋装それぞれ良い品物を購入しようと思うとそれなりのお値段がすると思うのですが、私の現在の年齢・立場からはどれくらいのお値段の物が必要でしょうか? (4)真珠のネックレス、数珠等は持っているのですが、他に必要な物はありますか? 主人に家紋や宗教について尋ねた時は「親父が万が一の時のための準備か」とトゲのある言われ方をしてしまい、それ以来この内容の話しは出来なくなってしまいました。 主人の実家近くに今は住んでいますが、こちらに知り合いは1人もいなくて、状況+関係的に義母に聞く事は出来ません。 今まで身内の不幸に出合った事がないので恥ずかしいほどに全くの無知です。 一般的な常識から教えていただければと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rurinohana
  • ベストアンサー率37% (860/2316)
回答No.4

こんにちは。 40代前半既婚女性です。 ご主人が長男さんということで 義父さんに万が一があったときに もしかすると喪主の妻という役目になりますから、 早急に和装洋装喪服はこっそり用意しておくことです。 家紋は女紋(あなた様のお母様が入れている紋)にします。 旦那さんの紋を入れると 合理的ではないのです。 縁起でもないですが、離婚や死別で 女が再婚するときも、喪服は使い回しが出来るように 女紋を入れるのです。 そして結婚という慶事の時にこそ 喪服をそろえるのは イザの時に隠れて用意することがないようにする 昔の人の智恵です。 冬の和装喪服は 買うならば最高ランクにしてください。 夫の親と、自分の親の時に着るものです。 大人の道具として持っている事が大事なのです。 持っていなくて仕方なく洋装を着るのと 持っているが、いろんな事情で洋装を着るのとでは 立ち居振る舞いに違いがでます。 また他の必需品ですが 布製のバッグ 下着(ショーツ、ガードル、ブラ、キャミ、スリップなど全て)黒にすること。ハンカチ、ポケットティッシュ入れ 雨傘、日傘、扇子、サブバッグ、レインコート、真冬用コート 手袋、マフラー、ショール、 食事の時に膝に広げる大判チーフ 和服ボストンバッグ、遠出用の黒のボストンバッグ 靴、時計(黒のバンド) 髪飾り、財布、小銭要れ キーホルダーや携帯ストラップも地味なものを用意しておきます。 財布やキーホルダーは 普段使いのものは大きくかさばります。 葬儀用の小さいバッグに入らないので なるべく小さい物を探すのです。 まためがねなどを使う人は フォーマル用の地味なものを用意します。 ご自分の仕度は大事ですが 旦那さんはお道具は揃っていますか? ハンカチ、靴下、ネクタイ、レインコート、冬コート(コートは黒ですよ。) 財布に雨傘、ベルト、下着 数珠に数珠入れ(男の人はポケットに数珠を入れるので) また家として 小風呂敷も用意します。 菓子折りを包める藤色のもの。 (お供えを包んで持って行く) 香典を入れるもの (蓮の花の柄などは仏教式の葬儀にしか使えません。 神式や、キリスト教式、人前式の葬儀など今は色々あります。) 濃い黒に近い灰色の無地の絹を選ぶと、男の人も女の人も持てます。

mikihira
質問者

お礼

細かい物までアドバイスを頂き、ありがとうございます。 主人の物は義母が結婚前に一式揃えてくれたと言っていたので気にしていなかったのですが、何度も引っ越しを重ねて管理は主人がしていたのでどこにあるか、全て揃っているかもう1度きちんとチェックしてみようと思います。 喪服の事ばかり考えていましたがrurinohana様の解答を見ながらチェックしてみたら足りない小物類が多くて戸惑っています。 このページをプリントしてフォーマル売り場を見に行こうと思います。 幸いな事に今まで身内の不幸にあわなかったのでのんびりしすぎていました。 冠婚葬祭のマナー・常識は勉強しなければいけないなと思いました。 解答、ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • Peater
  • ベストアンサー率32% (13/40)
回答No.5

色々な意味で、購入しておく方がよいとは思いますが、経済的に無理して買う必要性はありません。 最近は、和装でも洋装でも、葬儀屋さんにお願いすれば準備してくださいます。

mikihira
質問者

お礼

解答、ありがとうございます。 葬儀屋さんでレンタルが出来るんですか・・・、知りませんでした。 でも、親族に高齢者が多く悲しいけれどもそういう場に参加する機会が増えそうなので洋装だけども急いで準備しようと思います。 和装が必要といわれたら葬儀屋さんに1度相談できる事が分かり少し焦りが和らぎました。

noname#33799
noname#33799
回答No.3

>(1)結婚前の喪服(ツーピースでスカートは若干フレアー気味)はもう着てはいけないでしょうか? デザインを目で見ないとわかりませんが、大丈夫と思います。 私は、もう中年になって若い頃のワンピースから始まり今は3着目です。サイズが変わってしまった事とスーツの方が便利です。 和装の喪服は、昔は嫁入りの時に親が持たせていた人が多かったですが、最近の若い方は自分達で結婚の支度をする方が増えたようなので持ってない方も居るようです。 金銭的に余裕があれば用意したほうが良いと思います。 しかし先日親戚の葬儀があった時喪主の奥さんや嫁いだ娘・お嫁さん達皆さん和装の喪服を持っていましたが、たたんだりの後始末が面倒だと言って葬儀場の貸衣装を借りました。 私の場合は、義母(喪主)の時、嫁さん達に喪服を持っていたら全員着てくださいと言われ持っていたので着用しました。 家紋に関しては、実家の家紋を入れます。 (多分多くの地方ではそうだと思います) (嫁ぎ先の家紋を入れる場合もあるみたいです) しかし、19歳の厄年に喪服を作ると言う風習もあるようなので、その時点では多分独身なので嫁ぎ先の家紋は未来の事でありわからないでしょうから実家の家紋を入れます。 小物に関してはお手伝いをする時に、エプロン等が必要になります。 昔は、白の割烹着を着用して近所の方が手伝いました。 最近は白の割烹着から黒のエプロンに変化している状況になってきています。 私の地方では、25年前は、白でしたが20年前ごろから黒の変わりました。 地方によっては白を着用している所もまだあるので、確認が必要と思います。 ネットで黒エプロンで検索するとたくさん出てきます。 髪の毛がロングやセミロングの方は和装用の小物の必要かもしれません。(アップにする為のネット・ヘヤピン等) 着物の着付けを美容院でやってもらえば必要ないかもしれません。 私は着付けを自分でやるので髪も自分でセットするような小物を用意してあります。

mikihira
質問者

お礼

解答、ありがとうございます。 和装の家紋は実家の物を入れるとは知りませんでした。 嫁ぎ先の物だと思い込んでいたため、主人に余計な事を聞いて嫌な思いをさせてしまいました。 エプロンの形・色にまで地域性があるのですね。 子供の節句の時にも思いましたが、嫁ぎ先の地域の風習が分からない事でこんなにも苦労するとは・・・。 とりあえず、急ぎで洋装の準備はしておこうと思います。

noname#34243
noname#34243
回答No.2

昔はお嫁入り道具として、喪服用の黒い和服を用意したものですが、現在もっていないのであれば、新たに購入する必要は無いと思います。一昔前は、遺族の女性は和装でしたが、現在では洋装の喪服で参列する人が増えているようです。私の経験からしても、15年前に祖母が亡くなったときは遺族の女性(娘、嫁)は全員、和装でしたが、去年祖父が亡くなったときは全員、洋装でした。ご主人のお母様が何を着るかで変わると思います。お母様に合わせるのが無難です。 洋装を着る場合は、既婚者と言うことですので、結婚前より落ち着いたものを着用されたほうがいいと思います。真珠のネックレス、数珠があれば大丈夫です。仏式の場合であれば、どの宗派であっても数珠があれば、他には必要ありません。女性は、お通夜などのとき、台所のお手伝いをすると思いますので動きやすいものを選ばれたほうがいいです。あと、白い割烹着、または、前掛け(派手な物は不謹慎)なども必要になりますが、これは今から用意しなくても、そのときでも間に合うでしょう。 和装が必要な場合は、貸衣装で十分だと思います。自分が遺族以外の葬儀、また、一周忌以降は誰でも洋装が普通ですから、あまり、着る機会がないからです。いざ、と言うときに慌てないように、何処の貸衣装屋で借りるのか、今のうちから確認しておくといいでしょう。貸衣装の場合、家紋はあまり気にしなくていいと思います。あと、着物を着付けてくれる方も探しておいたほうがいいです。 あなたのお母様が、現状を踏まえて、喪服を準備しておくようにとおっしゃったことは、不幸が出た場合、慌てずに済むようにとの配慮からで、大事なことだと思います。しかし、大事なことであっても、さりげなくすることが大切であり、ご主人の前では言わないほうがいいですね。ご主人にしてみれば、自分の父親が死んだ後の準備を、そそくさと進められている、という感じに受け取ってしまいますから。

mikihira
質問者

お礼

解答、ありがとうございます。 ネットで調べてみると長男である主人が喪主になる可能性・喪主の妻は和装が良いような事が分かったので慌てていました。 最近では洋装が多くなっているという事、和装はいざと言う時はレンタルが可能だという事がわかり安心しました。 今まで幸いな事に身内の不幸がなかったので遠い先の事のように感じてのんびりしすぎていました。 普段のお買い物の際にフォーマル売り場を見て店員さんにも聞きながら洋装だけは急いで準備しようと思います。

  • tomato33
  • ベストアンサー率23% (10/43)
回答No.1

本来喪服はそういった不幸事がない時期(結婚する時など)に用意するものですから、 お父様の体調が優れないときにこのような相談を旦那様にしてしまったのはちょっとまずかったかもしれないですね。 1)結婚前に購入されたその喪服の値段等にもよると思います。 若干フレアー気味というのは気になりますが、私なら一応そのまま持っておきます。 でも生地が良いものでなければ買い替えても良いのではと思います。 2)和装が必要かどうかは、その家によるので、絶対必要とは断言できません。こればかりは旦那様のお母様等と相談しなければ 判断しにくいですね。しかしながらまだ30代でお若いですし必要ない気もします。私も和装は用意していません。 しきたりだとか格だといった面倒な家風がない家です。 私の夫の親類も高齢者が多く、度々葬式に出ていますが若い人も含め和装はほとんどおりません。高齢だと逆に和装がつらいこともあります。 3)和装は置いておいて、そのお年で洋装なら10万円程度のものであれば、恥ずかしくないと思います。 デパートのフォーマル売り場を覗いてみてください。 4)他に必要なものといえば、お持ちだと思いますがフォーマル用のバッグや靴(金属部分が見えないもの)、それに袱紗です。 そして通夜や葬式の後にお茶を出したり食事の用意をしたりする場面がありますので、真っ黒なエプロンを用意しておいたほうが良いと思います。

mikihira
質問者

お礼

主人に聞いたのは私もあまりにも配慮がなさすぎたと思って反省しています。 元は祖母の体調が悪いから、いずれ必要になるから・・・だったのですが、現状で“家紋は・・・?”と聞いてしまえば同じことでした。 こういう身内の不幸事は今まで皆無だったので、準備をしなければということすら考えていませんでした。 和装が絶対に必要な物ではないようなので1人でフォーマル売り場へ出向いて店員さんに聞きながら揃えてみようと思います。 エプロン、全く浮かびませんでしたが必要ですね。 解答、ありがとうございました。

関連するQ&A