• ベストアンサー

介護と育児の両立

母の介護と出産(育児)で悩んでいます。 去年母は小脳出血・水頭症となってしまいました。 手術をし、麻痺・不安神経症が起きています。 今回介護が必要となり同居を始めたのですが、問題は私自身が妊娠していると言うことです。 母には私の出産中、無理を言って回復期リハビリ病院に入院してもらう事ができました。 その期間は2ヶ月で、私は今月出産予定です。 同居となってからはだからと言って母をほおっておく事もできず、70キロある母を背負ったりと無我夢中の毎日でした。 臨月に入り母も入院でき、やっと私の出産準備に入れたのですが、ホッとしたのかこれからの心配が出てきました。 入院前、不安神経症も併発しいるので一人にできず、ヘルパーさんをお願いしていました。 元々同じ市内在住でしたのでヘルパーさんがいらっしゃる時は引越しを少しづつしていてまだ引越し自体終わっていません。 ですからこれから産まれるまで後数日だと思いますが引越しを完了させなければなりません。 またデイサービスへも通っていまして、その間は私の方の産婦人科へも通えました。 ですが、生まれてから介護と育児、両方を両立させる自信が段々なくなってきました。 私は不育症で今まで流産・死産続きだったというのもありますが、生まれたての子供と母、両方を看れるのだろうか?と。 今現在母は身体障害者2級、介護度は4です。 そして上記のようにヘルパーさん(通院介助と見守り)、デイサービスを利用しています。 一度ショートステイにも行ってみたのですが、頭の感覚?がボヤっとしてしまって、母の場合ショートステイでは逆に介護度が上がってしまうような気がしました。 こういった場合、どうするのが一番いいのでしょうか? もし、こいうったサービスも使えるよ、というのがありましたが教えていただければ、と思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

身重の体でのお母様の介護、よく頑張られましたね。 私自身は介護の経験は無く(祖父の介護は祖母と母でしておりましたので、そのフォロー程度しかした事がありません)、育児をしている立場からしかアドバイスが出来ないのですが・・・ 見てもらわなくてはいけない人(お母様とお子さん)が増える以上、見る側もある程度までは増やさないと質問者さんの負担が大きくなりすぎると思います。 とりあえずは今までの人数でやってみて、やはり大変そうならば、お金はかかりますが育児の方のシッターさんをお願いしてみるのもいいと思います。 お母様の介護はずっと続きますが、子どもの方は大抵どんどん手が離れていきます。最初の1年が一番大変だろうと思いますので、保育園に預けるのも一つの手だと思います。 いくつぐらいから預けられるか、近くの保育園や託児所(保育園に預けられなかった場合、不定期にでも預けられる場所を確保しておいた方が良いと思います)を調べておく事をお勧めします。 産後1ヶ月はなるべく家事をしないで休まれた方が良いので、出来ればその間も産褥シッターさんを頼むと良いと思うのですが、ご主人が早く帰って来られるなどフォローがあるようでしたら、頼まなくても大丈夫でしょう。 ご主人のお母様にお願いするのが苦でなければ、特に最初の頃は手伝いに来ていただくのもいいかもしれません。 でも、赤ちゃんは育っていきます。 大変なこともありますが、励みになる事もたくさんありますよ。 あまり抱えこまずに、保育所やフォアミリーサポートセンターなども利用して乗り切ってください。 あまり参考にならなくてすみません。

meir
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます。 主人は転勤でちょっと離れたところへ通っている為、今でも週の半分は会社へ泊まってきている生活です。 妊娠前は終電がなくなると車で迎えに行ってたのですが、今となっては中々できず。。(^_^;) 義母の方は仕事を持っていて、義父も亡くなっており、仕事が生活の糧になっているので中々お仕事を休んでもらう・・というのが言いづらい現状です。 実父も既に亡くなっていて私自身も一人っ子なので。。 保育園の方は私の住んでいる地域は勤労者でも数年待ちと噂で聞いていたので問い合わせていませんでした。 でも聞いてみないと詳しい事は分かりませんものね! 早速明日問い合わせてみます。 どうもありがとうございました。 頑張ります!

その他の回答 (3)

noname#10512
noname#10512
回答No.4

私は現在、ケアマネとして仕事をしています。そして4人の子どもの子育て中です。育児、介護がどれだけ大変かある程度は理解できます。お母さんにも介護サービス担当のケアマネさんがいらっしゃると思います。いろいろな方法を相談してみてください。私は、ショートやヘルパー、デイサービスを組み込みながら生活することが、あなたにもお母さんにもよいと思います。ショートも施設によればお母さんに合う施設もあるのではないか?と思いますよ。それを探してくれるのがケアマネの仕事ですからね。ほかに、市の介護保険室や福祉事務所などどんどん相談をしてみるといい意見やアドバイスをいただけると思います。介護も育児も体が資本です。無理せず長く続けられるようにいい方法が見つかるといいです。

meir
質問者

お礼

ありがとうございました。 ケアマネさんにも色々と相談に乗っていただきました。 母が伺ったショートステイはいつもデイサービスでお世話になっていた所だったので、ケアマネさんも私も安心して。。だったのですが、母の場合体が不自由な事・不安神経症という事もあって、元気な方が多いフロアではなく、寝たきりの方が多いフロアの入所になってしまった為、帰ってきた時にちょっとポヤっとしてしまった様です。 私自身、健康にだけは自信がある方なのでまだ出産には数日あるでしょうし、色々方法を探してみようと思います。 どうもありがとうございました。

noname#32788
noname#32788
回答No.3

 保育士(ベビーシッター過去に経験者)とヘルパーと言う仕事柄、制度を上手く使って欲しいと申し上げたいのです。  介護保険制度は家族の介護負担を軽くする意味を含めスタートした制度です。 母の場合ショートステイでは逆に介護度が上がってしまうような気がしました>。 この場合、逆に認定上げてサービス時間が増えるとは、介護サービスの時間数が増えよりきめ細やかなサービスがお母さんの出来る事です。 子どもさんが生まれたら> シッター制度の中に、会社の福利厚生制度でベビーシッターが割り引きが効く制度が有りますので、会社で問い合わせて見る方法も有ります。 http://www.netcircus.com/babysitter/fl_aba006.htm 後保育所に入所でも親の介護を条件で入園出来るので、出産後保育所と思うならこれも可能です。    色々社会資源は有るので大いに利用して見るのも方法です。  ファミサポ、シルバー、ボランティア、社会福祉協議会の生活支援等々色々有ります。  一度役所に問い合わせて、大変とは思いますがお母さんの介護と育児の両立をして下さい。

meir
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 一つ、私の書き方が悪かったようで。。 <母の介護度が上がってしまうようで>と書いたのは母がショートステイから帰ってきて、言う言葉があやふやになってしまって。 痴呆が入ってしまったという感じでしたので、認定としての介護度ではなく母の介護の必要度が上がってしまうような気がして、と書くのが正解でした。 失礼しました。 とにかく頑張ってみます。 色々な方法を教えていただき、どうもありがとうございました。

  • yuyumi789
  • ベストアンサー率29% (84/284)
回答No.1

出産と介護いっぺんで大変ですね。 さて、サービス面では、まず市の相談等で相談してみるのが一番いいと思います。適切なところを紹介してくれると思います。 人手があればなんとかなるのであれば、 公共サービスとしては、お住まいの地域にシルバー人材センターや社会福祉協議会等あるとおもいます。 多分1時間800円くらいで、育児の手伝いや家事の手伝い等 希望にあわせてやってくれると思います。 ただ、ボランティア的なところがあるので、引き受け手がいての話ですが。ただし、民間に比べれば安くお願いできると思います。 こういうことは、公共機関で相談されるのが解決が 早いと思います。

参考URL:
http://www.pref.nagano.jp/kikaku/danjo/mado_3.htm
meir
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 本日さっそく区役所で聞いてみたのですが、今のところ引き受けて?がいないそうです。。 とても混んでいるそうで。。 中々難しいとは思いますが、母が退院するまでまだ1ヶ月ちょっとありますので引き続き探してみようと思います。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A