• ベストアンサー

人の成功を願って生きるのor不幸を願って生きるor特にどちらの感情もなく(その時々)ていきるのでは何が一番得?

 人の成功(幸せ)を願って生きてると、自分も成功(幸せ)できる。心が豊かになる。等メリット、デメリットあるかもしれませんが意見を聞かせてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ppmmaa
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.9

人の成功を願って生きるでしょう。 誰かが成功しようとしている時、笑ってオープンにおめでとう!よかったね!と言える人になるか、それともその逆か・・・明らかに前者のほうが総合的にも良いと思います。 不定的思考の人間に、心の問題、病気がよくあるのは自明の理だとおもいますので、心がそうであるならば、財産もその他すべて無意味なものになってしまいます←そういうのは心の平安を築くための力、要因となるべきだと思いますので、そうではなくなるならば無意味だということです。 だって生きてる時は同じように与えられているけど、その一瞬一瞬の時をうつうつと過ごしたり、卑屈に過ごしたりするのは、なんのための財産かと思いますね。 それと、あやかるだけ、みせびらかすだけの財産なら富の役目も対したものではないと思います。 話はそれましたが、心から人の成功を思えなくても、そう思考していこうとすることこそが、心から人の幸せを願える人間になる原因を創るのだと思います! 心が積極的思考で前向きで、心豊かで、真の平安を築ければ幸せなんですから、その原因は人の成功を願って生きるに大きく関連していることをあなたも気づいているとおもいます。 結局、財産も地位も名誉もすべて手に入れても、人の成功を願って生きることができない人間は、ほんとうの心の平安というものを知らない人だと思います。 これでもか!というぐらい心の大きさ、心の平安さを示した偉大な哲学者達に、その法則性があると私は確信していますが、その一つの大きな要因こそが、人の成功を願って生きる、人の幸せを願っているだと思います。 愛せよ!さらば愛されんだ!! もし読んでいないのであれば、エマソンの『償い』を絶対見たほうがいいです! これは、一生を心豊かに暮らしたい、ほんとうの心の平安を築きたいという人には必読書です!ほんとうに読んでみてください、価値ありです!

c--o-o--c
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

noname#11691
noname#11691
回答No.2

何が『+』で。何が『-』かの定義により異なると思います。 つまり、『失敗』を『+』と見るか『-』に見るかで大きく変わると思います。 様は『考え方』次第と言う事でしょうか。 全ての行いには、結果が伴います。『因』があり『果』がもたらされると言ったところです。 例えれば、種を蒔いた(因)ら、芽が出た(果) 芽を育て(良因)たら、花が咲いて、実が生った(良果) 芽を放ったらかしたら(悪因)、枯れた(悪果) まあ、普通は上記のとうりなんですが。 大麻を育て(悪因)たら、麻薬が蔓延った(悪果) 大麻を放ったらかしたら(良因?)、枯れた(良果?) つまり、何が『良』で何が『悪』かを考えて行動する必要があります。 そこで質問者:c--o-o--cさんへの答えです。 盲目的に願うのではなく、よく考えて行動しましょう。 物事には必ず『原因』があり『結果』が伴うもの。 人の成功を願って『奇跡』を待ち望んでもダメですし、人の不幸を願っても意趣返しに会い、自分が不幸になってもダメでしょう。 全て『因果応報』であります。 『良果』を得るには『良因』を行えば良いのです。

c--o-o--c
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。 原因と結果の法則、したことはいずれ何らかの形で返ってくる。この宇宙の自然の法則、不変の真理ですね。作用反作用の法則。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

難しい問題だと思います。人の幸せなるものが周囲の人には不幸な状態であることもありえます。すると自分に関係が深い人だけに限定して考えなくてはならなくなります。すべての人の幸せを考えてみても抽象的過ぎてよくわかりませんが、心が豊かになるかどうかと人の幸せをねがうというようなこととはあまり結びつかないようにも思います。回答になりませんでした。

c--o-o--c
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A