経済物理学
純粋に物理のネタでなくて恐縮ですが質問させてください。
経済学の修士(金融工学専攻)なのですが、最近経済物理学に興味をもって何冊か入門~中級的なテキストに目を通してみました。
しかし物理を体系的に学んだことがないため、使われている手法の系統的な見通しがありません。参考文献などをみると、
・熱力学、統計力学
→ 市場全体の動きをマクロな溶液にみたてて分析し(熱力学)、個々の株価の変動はブラウン運動などで表現して両者の総合を図る(統計力学的)感じはアナロジーとしては理解できる。
・流体工学
→ 株価の変動にクセがあるのは、単なるブラウン運動ではなくて粘性や乱流があるからだという定式化。
・量子工学
→ 量子はちょっと難解でまだ飲み込めていません・・
などの分析手法が断片的に取り上げられているようにみえますが、アドホックな適用に過ぎないようにも思えます。そこで質問です。経済物理の分野を学ぶとすれば、物理学のどういった分野を基本として学べばいいのか、またはどういうテキストをみればいいのかを知りたいと思っています。関連分野の物理の定番教科書(あまり難解すぎるものではなく、学部上級から大学院前期くらいレベル)や本の紹介でも構いません。
お礼
早速のご回答を賜り、感謝致します。 数年前からの疑問を払拭する事が出来て嬉しいです。 どうもありがとうございました!!