• 締切済み

波について

波はどうやっておこるのでしょうか。 わかりやすく教えて下さい。

みんなの回答

  • amu
  • ベストアンサー率21% (4/19)
回答No.3

風がまず挙げられます。スープなどの上を吹いてみて下さい。波が立ちますよね。 次に海流が挙げられます。海は対流を起こしているので、いろいろな潮流がありますが、それらがぶつかることにより、そこでは流れが不規則と成ります。それが元となって海面が大きく揺すられうねりになることもあり得ます。 ただ、厳密にこうだという答えは、実はありません。なんとなく、上記のような擾乱があるのだろうということです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#211914
noname#211914
回答No.2

以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか? 「海岸工学」 「海岸水理学」 このような学問もあるのですね! これらのページの下段に参考図書の紹介もあります。 ご参考まで。

参考URL:
http://www.eng.osaka-u.ac.jp/SYLLABUS98/CE/CE042.HTM, http://www.eng.osaka-u.ac.jp/SYLLABUS98/CE/CE006.HTM
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

・外洋で低気圧によって風が発生する。         ↓ ・さざ波が海面にできる。         ↓ ・海面抵抗増加、風の影響を受けやすくなる。         ↓ ・風の影響を受ける→波がでかくなる→さらに風の影響を受ける→さらにでかく。         ↓ ・波は水深が深いと海底の影響を受けない。  このあたりでの波は、水粒子の円運動。         ↓ ・波がだんだん移動して水深が深いところから浅いところへいく。         ↓ ・波は水深が浅いと海底の影響を受ける。  このあたりでは波は、だんだんと楕円運動となる。         ↓ ・最後は、海底の往復運動になる。 注意  ・波の速度、波速という。これは、重力加速度、水深、周期などによってきまる  ・波のエネルギーの伝わる速さ、群速度という。 この波速と群速度の違いが「波のブレイク」をつくる。

kogepa
質問者

お礼

回答を読ませてもらいながら頑張ってイメージしてみました。・・・が、知識が足りずちょっと難しいです。文字で表現するって大変なんですね。 それなのに丁寧に答えていただいてありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A