• ベストアンサー

気持ちを話さないでいるのは

私は一人暮らしをしています。 上司への不満、将来の不安、うれしかった事などの話が誰にもできません。 このまま感情を誰にも言わないでいて、大丈夫なのでしょうか? 特に、怒りや不安が貯まていって、いつかおかしくなってしまうのではないかと怖いのです。 母が生きていたころはなんでも母に話していたのですが、いない今、戸惑ってしまっています。 週に一度スポーツはしています。 体を動かすことで、自分の怒りとかはどこかにいくものなのでしょうか。 分かりづらいかもしれませんが、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

引きこもり経験のある者です。 人は人とコミュニケーションをとり、自分の存在を確認します。思ったこと、言いたいことはできる範囲で外に出すことをお勧めします。仕事をされているのであれば、居酒屋とか屋台とかカラオケとかマージャンとか風俗などでサラリーマンの方々は発散しているようですが、最近のビジネススタイルの変化でそのような場がない環境もあります。 一つの手段になりますが、僕がやっていることは、このサイトでアドバイスに乗るとか、blogに思うことを全部書くとか、不特定多数を相手に書き出しています。それでも結構効果ありますよ。 スポーツでもストレスなど発散できます。僕はサーフィンをやれば、ストレスも何もかもすべてぶっ飛びます。最高に気持ちいいです。 または、芸術作品を作るとか、人それぞれの発散方法があると思います。多くの人は、人との付き合いの中で、自然に発散しているようです。 おかしくなってしまうのではないかと自覚しているのだし、交友関係を広げてみるのはどうでしょう?

pen_pen_pin
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 vagabond_0710さんやYuki-Aさんのおっしゃるようにブログに書いてみました。 気持ちが少し、落ち着きました。 vagabond_0710さんは、引きこもり経験があるとは思えない程、外に出るようになったのですね。 私もみならって趣味を見つけたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#115057
noname#115057
回答No.4

私は最近、1人暮らしを始めました。元々、初めての事に挑戦する事に対して人より不安やプレッシャーが多い性格なので、慣れるまで大変でした。その上、あなたと同様に不安やしんどさを口に出して言える性格でもないので(むしろ言わない方が楽な場合もあって)体調を崩してしまいました。今は持ち直しましたが。母はいるのですが、いつもギリギリにならないとしんどい事を言えなかったので・・・。 私の場合、その不安やしんどさをどこから掘り下げて順序よく話していけばいいのか分からず、おまけに我慢強いと人から言われる事が多いです。 不安を人に話すのって、かなりの勇気がいることですよね。 心の準備ができないまま無理矢理に言おうとしたら、今度はその事でしんどさが出てくると思うので、言いたくないときはスポーツや好きな事をしたらいいです。 不安を口にできない事は、悪いことではないですから、大丈夫ですよ(^^) 私もそうですし、不安がることはないです。 参考になるような、ならないような・・・なれば幸いです。

pen_pen_pin
質問者

お礼

一人暮らしは最初は大変ですよね。。。 とても自分に似ている方だな~と思いました。 同じ人もいるということは安心できます。 ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#11691
noname#11691
回答No.3

やはり、人は一人では生きて行けないようです。 ここはひとつ、先人に習って、伴侶を見つける努力に着手しましょう。 幾多の犠牲もあるでしょう。理不尽な思いもあるでしょう。が、しかし、それ以上の『収穫』がもたらされることでしょう。 スポーツや趣味を通じて、伴侶を物色したらいかがなものでしょうか?

pen_pen_pin
質問者

お礼

伴侶ですか。。諦めかけていたんですけど。。 そうですね。その方が趣味も楽しくなるだろうし。。 アドバイスありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Yuki-A
  • ベストアンサー率35% (14/40)
回答No.2

あなた様の現状がどのくらいなのか分らないので、軽いアドバイスくらいしか出来ませんが、人間には防御機構(防御反応)なる物が存在します。 欲求不満からくる不安や緊張から自我を守る心の働きです。 その中には逃避(現実逃避や病気になる)などの負の反応もありますが、反対に昇華という正の反応もあります。 例えば学問、芸術、スポーツ、社会団体活動などの創造的な活動エネルギーに転化させて発散させる方法です。 この正の反応の効果や方法は人それぞれなのでどれが良いとは言えません。 私は怒りや不安などは文章に書く事により発散させています。それはHPであり、日記だったりします。 全く知らない人になら言える事も多いと思うんです。 そして同じように悩んでいる人と交流を持つ事が出来、気が楽になったりします。 冒頭に書いた通り、あくまでこういう人も居るという軽い気持ちで読んで頂ければ幸いです。

pen_pen_pin
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 緊張や不安は自分を守っているという逆の発想が聞けてとてもよかったです。 Yuki-Aさんがおっしゃっていたように、ブログに気持ちを書いて見ました。 少し落ち着きました。 私もいい出会いがあればいいなぁと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A