• ベストアンサー

のぼり旗(桃太郎旗)の設置の責任

子どもの安全確保のためのPTAの取組として、「子どもを犯罪から守ろう」などと書かれたのぼり旗(桃太郎旗ともいうらしいです)を危険箇所に設置しようとしています。しかしのぼり旗に起因する交通事故(視界不良を招いたなど)が発生した場合、やはり設置者に責任が発生するのではないかとの心配があり考えあぐねています。このような事故の事例や責任について教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • potechu
  • ベストアンサー率42% (45/107)
回答No.2

■設置者に責任があるのは当然ですが、設置は許可事項だと思われます。警察の許可が必要です。その結果万一事故原因となったとしても、許可を与えた側の責任の方が大きいですからあまり心配することはないと思います。ですからまずは地元の警察署に相談すべきでしょう。 ■それから、考え方として、そのような安全措置のもたらすであろうメリットと、設置した結果のリスクというものを、もっと厳しく、客観的データに基づいて考えるべきだと思います。ご質問からは、なにかそういう責任発生のリスクだけを理由にそういう措置をとるべきではないという消極的意見が垣間見えるのです。 ■やらない、できない、やりたくない理由は無数にあります。しかし、問題はその情緒ではなく客観的データに基づいて判断すべき、ということです。

ptapapa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • nobchan
  • ベストアンサー率23% (121/519)
回答No.3

単なるドライバーとしてお願いしたい。 あれは見えにくくて困ります。 子どもたちの交通安全のためにも、良い方法とは思えません。できればやめてもらいたい。 自動車の数が尋常ではありません。単なる旗や標語で事故を減らせるのは、 30年ほど前に終わっていると思います。ドライバーだって、交通事故を起こさないために必死です。 道路上に余計な情報が多すぎます。 ご質問者様のご近所の、のぼり旗(GS、コンビニ、ファミレス等)を減らす運動でもしていただいたほうが、むしろ子ども達の安全は守られると思います。 もっと言えば、学校がスクールバスを運行することが、交通事故や犯罪に子どもたちが巻き込まれないための良策です。その予算がこの国にあるでしょうか? 旗を立てるなどというのは、竹槍でB29と同列の発想です。我が子を守るためには無駄なエネルギーですから、やめてください。

ptapapa
質問者

お礼

ありがとうございます。スクールバスの話、面白いですね。

  • jimbeizame
  • ベストアンサー率14% (329/2236)
回答No.1

こういうのはPTAだけでやるのではなく、地元自治体もしくは地元自治会ならびに、「警察署」と組んでやるのがお勧めです。 旗ではなく、子供を模した「飛び出し小僧」看板など、色々と案はあると思います。 交通事故、日常には頻繁に起こりうるものですが、できるだけ交通弱者の子供には、手を講じてやりたいものですよね。 質問の直接の答えではなく、かつ、まとまりのないアドバイスになってすみません。 http://search.goo.ne.jp/web.jsp?UI=web&TAB=web&from=query&PT=stick&JP=1&DE=2&OCR=0&CK=0&NKW=1&QGR=1&IME=1&QGA=1&MT=%C8%F4%A4%D3%BD%D0%A4%B7%BE%AE%C1%CE&DC=10&ET=&web.x=0&web.y=0

ptapapa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。私の質問の仕方が悪かったのだと思いますが、今回の趣旨は「不審者対策」でした。しかし、貴重な示唆をいただき感謝しています。

関連するQ&A