過去分詞?他動詞?
Nakata Says Good-Bye to Soccer Pitch
Hidetoshi Nakata, the two-time Asian Footballer of the Year, whose lying disconsolate on the pitch in his third World Cup struck soccer fans, announced his retirement from professional football through his website on Monday. Jul 4, 2006
対訳
「中田選手:フィールドに別れ」
2度もアジア年間最優秀選手に選ばれ、3度目の出場となったW杯の試合で物悲しげにフィールドに倒れこんでいる姿をファンの目に焼き付けた中田英寿選手が、月曜、自身のオフィシャルサイトを通じてプロサッカー界からの引退を表明した。 2006年7月4日
訳出のポイント
●strikeは、名詞では野球の「ストライク」や「ストライキ」などの意味がありますが、動詞では何かを「襲う」または「襲われる」という意味もあります。今回のstruckはstrikeの過去分詞形で、struck by~だけで、「~に感銘や印象を受けた」という意味になります。
●whose lyingからsoccer fans までは、直訳すると「3度目のW杯でやるせなくフィールドに横たわった姿がサッカーファンの印象に残っている」となります。そこに少し補足し、さらに、"ファンの印象に残っている" という受身ではなく "(自らの姿を) ファンの目に焼き付けた" と能動的にすることで、中田選手を主役にしたまま、文章をスッキリとさせました。
これはある有名な英語の短文集の中の一文とその解説ですが、解説に?な部分がありました。
それは、訳出のポイントのところで、この文の中の"struck"を過去分詞とみなしているところです。
後ろにsoccer fansが来ている以上、文型的にも他動詞ではないか?というのが私の考えなのですがいかがでしょうか?
もしそうでない、過去分詞で正しいというのであれば、その根拠を教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
お礼
回答ありがとうございます。 >姓名単位ではなく音節単位で区切るのが一般的です 音節で区切っているから、名前を省略した時にアルファベットが2つになるのですね。納得です。