• ベストアンサー

しつけはいつから?どうやって?

1歳4ヶ月の男の子がいますがとてもやんちゃで悩んでいます。 自分では怒ってるつもりですが友達に言わせると甘いそうです。 正直どこで怒っていいのか分かりません。「今怒っても分からないだろうな」と思ってしまうこともあります。 怒ると子供はそっくり返って大泣きします。 例えばスーパーでお菓子を欲しがってしつこかったら「ダメ」と普通に言ってもひっくり返ってます。 だんだんあせってきてイライラしてくるので、本当に危険だと思うことだけを怒るようにしました。 注意を言い出すと「なんで分からないの」と思ってきて発言が止まらなくなるし。 今悩んでることは ・コンセントをかみちぎる(ドライヤー・扇風機) ・高いところが好きで食卓テーブルはもちろん、テレビ・食器棚も乗っています  高さ2mはありますが、椅子を使ったりしてます ・台所の下の棚や冷蔵庫をあけます(当然子供用ロックはしてます) ・室内用のジャングルジムを破壊します。  リレーのバトンを組み立てたようなもの(大人でも力がいる) 公園は朝9~10時、2~3時まで日曜日以外は行ってます。 昨日は車に乗せたんですが、チャイルドシートを外して助手席にきて(渋滞で車が止められなかったのでそのままにしました。)ジュースホルダーとダッシュボードを壊しました。 2ヶ月ぐらい前からでしょうか、こんなことが始まったのは。 友達に相談しました。めぐりめぐって「子供の自慢」と受け止めた人がいたそうです。 何の自慢でもありません。手は尽くしました。胃が痛くなるほど悩んでます。 子供は夜の11時に寝て、朝6時半には起きています。そして昼寝をしません。 本当に疲れました。 どうやって怒ったらいいのか、手は出していいのか(まだ手を上げていません) 先輩ママ、やんちゃで困ってるママさんがいれば是非アドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • parts
  • ベストアンサー率62% (6366/10152)
回答No.3

甘いと言うよりは、疲れてらっしゃるだけですね。 簡単に、言えば自分のしつけに自信がなくなってきている焦っていると言ったところですね。 1歳4ヶ月となると、子供にも個性がでますから、状況に応じた対処が必要になります。ただし、叱る=義務ではないです。まずは育てあげることが義務で別に対したしつけをしなくても大人のいう良い子供に育つことはあります。 これは個性によるものも起因してきます。 叱るイコール義務だとストレスとなりますから、自分流の子育て(しつけではないです)をしようと考えるべきです。一番大事なのは、せっかんとは違いますが「たたいてでも分からせる」のでもいいですし、遊びの中で知らずに悪い行為をしなくなる手もあるのですよ。 本当に危険な場合ややってはならない行為に関しては、厳しくしつけるのは大事ですし、自分でできるならあまり厳しく叱らなくても子供が悪いことと理解できる方法もあるでしょう。ただし、どちらにしろ叱った後にだらだらと怒りが残るのはダメです。子供は、危険やいけないと知ってやっているわけではないですから、だらだら怒るとどの行為がいけなかったのかの理解ができません。ただ、怖いだけ、また怒ってるよと感じるかもしれません。こうなると逆に子供からの信頼を失たり、逆におこることを楽しむ子もいます。 また、叱るときにも1度目は優しく、2回目は厳しく、三回目は・・・というようにルールを作るのも良いでしょう。 ただしこの行為の中で一つだけ厳しくしなくても良い行為があります。 ・台所の下の棚や冷蔵庫をあけます(当然子供用ロックはしてます) これは、仕方がないことです。好奇心による行為ですから、厳しくする必要はありません。とりあえず毎回注意はするようにしましょう。また、危険なものは子供の手のたう場所におかないようにしましょう。 大事なのは、子供を育てる上で危険な行為をまずしつけることです。いけない行為は、たびたび注意すること。 何度も繰り返す子もいるでしょうが、OOをすることがいけないと繋がっていないだけで、言葉の意味などが理解できればいつかはその理解もできてきます。子供や家族のけがや事故に繋がる行為に関しては厳しくしつけましょう。(ご飯をあげないとか、せっかんになる行為はダメですよ、あくまでやったその場でしかることで後に怒りを引きずらないことです) ただ、しつけは親の義務ではないです。しつけは家族、子供を取り巻く環境がするものでもあります。最近はこの点の理解がなくなってますから、自分で何とかと言う方が多いですけどね。結局は日々の生活の積み重ねからなるものです。いけない行為にいけないとまわりが注意するこれは親でなくてもいいのです。たまたま、親と一緒の時が多いから親がすることが多いだけです。そうなるとストレスがたまります。 そこでどうしても、しつけに苦痛を感じるようなら、児童生活センターや保健所などにアドバイスを貰うようにしましょう。インターネットを活用するのも良いですよ。(ここでも多くの意見がもらえますし) また、ストレスを感じるようなら、旦那さんやベビールームに子供を預けて気張らしをするのも良いですよ。 結局は、あなたの気持ちがどうかによって子供への気持ちの伝わり方やしつけ方も変わりますから、すぐにどうにかしようではなく、一つづつクリアしていこうと考えるべきですよ。あと、一人でしつけるのではないと言うのも大事です。家ではあなただけですが、外には支援してくれる人もたくさんいますからね 大変でしょうが、がんばってくださいね。 もし何かあれば、補足してください。 また回答しますよ。(私が答えられる範囲で)

sinkura
質問者

お礼

こんばんは。 そうなんです、「焦っている」んだと思います。 ただ、私の文章の書き方が悪かったみたいなんですが、それほどストレスでって事じゃないんです。 家にいると危険なことばかりするので、これをどうやったら分かってもらえるのかと悩んでて・・・ 友達の言葉って影響が大きいですよね。 「甘いんじゃない」の言葉が残ってて、私のしつけが間違ってたからこうなってしまった って思いこんでる部分はあります。 普段は育児が楽しいです。子供もとてもかわいいです。 ただ危険なことばかりして、怪我でもしたらって思うと気が気でなくて・・・ 下記のお礼にも書いたんですが、トイレに行く時間もないんだ、私は・・・ と思うと辛く感じます。 比べたらダメなのは分かってるんですが、友達の子供はみんな聞き分けいいです。 そういうふうに見えるだけかも知れませんが。 ただ救いなのは、他の子供に危害を全く加えないことですね。 唯一の自慢かもしれません(笑) は~・・・本当に育児って大変ですね。 今、主人が子供を連れて買い物に行ってます。 なんて楽なんだろ~と思う反面、さみしいです(笑) 帰ってきたらきたらで「やめなさい!」のオンパレードですけど(笑) 話しを聞いてもらえるだけで本当に楽になるもんなんですね。 今とても気持ちが休まってます。 ありがとうございました。

その他の回答 (16)

  • pa-papapa
  • ベストアンサー率34% (47/136)
回答No.7

sinkuraさんへ 初めまして、3人の子の父親してます40前のパーパパパです しつけですか? うーん、1歳4カ月でしょ? 確かに、必要なこともありますが、ちょっと可愛そうではないでしょうか あまりにも子供さんが幼いので 叱ったりすることも、度が過ぎれば虐待ということになりかねません 小学生になっていても同じ間違いをすることがあるのですから・・・ もっと気長に見てやったほうがいいのではないでしょうか? 「最初が肝心です」なんていうのは大人の考えですヨ 子供にも色々な性格があり、その子によって叱るのが良い場合と、ダメな場合があるかと思います 子供さんは好奇心旺盛ですから、目に入るものは何でも触れようとします 家での注意点は子供さんの手が届くところに出来る限り口に入りそうなものは置かないなど、親の方で注意が必要です まだまだ子育ては始まったばかりです 最初からペースアップしますと、疲れが残りますよ 親も目を吊り上げるのではなく、肩の力を抜いてリラックスしながら、根気よく頑張りましょうゼ では、パーパパパより、でした

sinkura
質問者

お礼

こんばんは。 男性にお話も聞けてよかったです。 私一人の考えとしたら、pa-papapaさんと全く同じ意見です。 子供には好奇心がたくさんある。ただ危険なことだけを注意すれば・・・って でも度が過ぎるような気がして・・・ でも起こったって分からない。 だからどうしたらいいのかと・・・ 友達に「甘い」と言われたのがきっとネックになってるんです。 他の家のものを壊したり、他の子に危害を加えないのに なんでそんなこと言われなきゃなんないのと正直むかついていました。 そんな回答が来ることが分かってるんで、友達に言いにくいんです。 もっとおおらかにがんばります。 ありがとうございました。

  • kana51
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.6

私の子育て経験からなので参考になるか分かりませんが聞いて下さい。 貴方の場合ストレスを感じているようですがそのぶんだと、お子さんもストレスを感じているように思えます。母親のストレスは子供に伝わってしまうものです。 もう少しデンと構えてゆっくり育てていけばいいと思いますよ。 テーブルなどに乗ってしまうとの事ですがこれについては教えるのが遅かったような気がします。初めて立てるようになった頃まだ、わからないからと、テ-ブルは乗るところではないことを教えてあげなかったんでは、ないでしょうか? この子はなんでこうなって?ということの後ろにはやはり甘い親の顔があると思います。でも振り返っているばかりじゃしかたないので、これから気をつけていけばいいのですが・・・・ 危険なこと意外はどんな事も怒るより先に教えの姿勢が大事だと思います。 子供にママは真剣なんだと言うことが伝わるよう目を見てゆっくり分かるように話してみて下さい。必ず伝わるはず?! ス―パなどで泣いてだだをこねるということについては、あまり経験がないのですがその場においていってはどうでしょうか?必死に追いかけてきて意外とあっさり 泣きやものでは? 危険なことを下場合は時にきつく叱ってしまうのはしかたないと思うので、その後が大事です。どんな時も叱ってしまった後は必ず優しく子供を抱きしめる事です。それと良く聞く言葉ですがほめてあげるのも、いいですよ!小さなことでも、ほめてあげる、あたりまえのことでも、(今日は乗らなかったね、できるじゃない?!)(いけないことだから、~は、しないんだもんね)(今日は欲しいもの我慢できて偉かったね!)などなど、いくらでもほめながら教えてあげるのもひとつのしつけだと,思います。 子供の就寝時間ですが少し遅いと思います・・・ そして貴方も少し早めに寝て朝にはすっきりしてる状態で子供と向き合えたらベストですね!  寝不足からもイライラが増すのもあるので気をつけてくださいね!    回答にはなってなくてごめんなさい。 同じ児を持つ親としてお互い頑張りましょう。 愛を持って育てれば必ず素直な子に育つはずです。

sinkura
質問者

お礼

こんばんは。 そうですよね、テーブルはもう遅いですよね。 最初に上がったのは10ヶ月ぐらいでした。 「まだ怒っても分からないだろう」と勝手に解釈をしたのが悪かったみたいです。 でも諦めずに危険なのでわかってもらえるよう努力します。 買い物なんですが、ほっといて「バイバ~イ」って手を振ってどっかに行くそぶりを見せると すごい笑顔で「バイバ~イ」ってしてくれます(笑) これも結構気になるんですが、私の姿が見えなくても全然平気なんですよね。 今のところ40分は平気です。 それ以上は私が気になるのでやってませんが。 寝不足は辛かったですが、最近はなれました。 日曜日に貯めて寝てるからってのもありますが。 やんちゃで困ってるママがまわりに一人もいないので、相談しにくかったんです。 ここでこんなにたくさんの人とお話が出来てとても安心し、また心が安らぎました。 がんばって愛情たっぷり育てます。 ありがとうございました。

回答No.5

はじめまして。3人の子供の母親です。いろいろな意見が出ましたが、少し気になるので書かせてもらいます。 >・コンセントをかみちぎる(ドライヤー・扇風機) うち内の場合は、コンセントを持った時点でしかります。(感電の可能性があるので・・・) >・高いところが好きで食卓テーブルはもちろん、テレビ・食器棚も乗っています  高さ2mはありますが、椅子を使ったりしてます 食卓テーブルにのぼるのは、家では禁止しています。仮にも食卓テーブルには食べ物をのせます。それなのに、足やおしりをのせるのはいけません。高いところが好きだからって野放しにしてはいけません。テレビ・食器棚を上っているとき、貴方が見ていなかったらどうします?落ちる可能性があるのですよ。打ち所が悪かったら後悔しても遅いですよ。外の総合遊戯で高いところに乗せてあげたらどうでしょうか?あと、ビルとかマンションの屋上に連れて行ってあげるとか・・・。 子育て大変だと思いますが、がんばってください。 (私も3番目がまだ2歳前なので苦労しています。)

sinkura
質問者

お礼

こんばんは。 別に変な意味でも意地でもありません。 気にさわったら本当にごめんなさい。 コンセントを持った時点で、私も「ダメよ~ビリビリ来るよ~」って言います。 しつこかったら「ダメ」ときつく言うときもあります。 でもトイレに行ってる時はどうしたらいいんでしょうか? たった数十秒間も目を離したらダメってことですよね。 一回ビリビリきてるのに、やっぱり分からないみたいです。 コンセントガードも買ったんですが、パキっと簡単に外してガジガジしてます。 テレビから落ちたらって事ですが何度も落ちてます。 トイレに行ってる20秒程の間に今日、乗って落ちて舌を切りました。 トイレにも連れていったほうがいいみたいですね。 は~・・本当にしんどいですね~(笑) 育児がこんなに辛いとは・・・痛感しています。 テーブルは本格的に怒ることにしました。 今日も何度か怒りました。 諦めずにがんばってダメなものはダメと言います。 本当にありがとうございました。

noname#2753
noname#2753
回答No.4

おかあさん、ド~ンと構えていきましょう! もう高校1年と3年になる女の子と男の子のいる母です。 上が男になるんですが、うちはおとなしい部類だったので、sinkuraさんの大変さは想像するだけなのですが、 考えただけでも疲れてしまいそうです。 いろいろアドバイスして頂いているようなので、先輩の意見として受け止めてください。 気になる点をいえば、公園で遊ばせる時間が午前午後の1時間ずつに決められているのは何故ですか? たとえば、歩いて公園まで行けばその時間も子どもにとっては刺激のある遊びの時間にはいるでしょうし、だから、ただの散歩でも車を見る、電車を見る、工事現場、道端の草、庭の花、いろんな話をしながら歩いてみるとか、公園での遊びについても、もしかしたら、お子さんがさあこれからなんてテンションの上がってきたときに「帰り」の時間になってしまっているのかもしれないし。 もっともっと時間をかけて、ゆっくり遊ばせてあげる事はできませんか? そして、昼寝も無く、就寝時間が11時で、6時半起床なんて、大人でも疲れが溜まりっぱなしだわ!って言いたくなるような睡眠時間ですよね。 sinkuraさん自身がお昼寝したくなりませんか? たくさん歩いて、遊んで、思いっきり疲れてもらって、お昼寝もしてもらって、夜は8時、が無理なら9時には寝る。 そういう風に持っていけるように努力してみてもらえませんか? 基本はそこにあるような気がします。 ひとりで遊んでいる時にはゆっくりみていてあげて下さい。寄ってきた時にはしっかり相手してあげてください。 (お話をするとか、抱っこして絵本を読んであげるとか) まずは、疲れを取るために一緒にお昼寝タイムが取れるように頑張ってください。

sinkura
質問者

お礼

こんばんは。 公園は毎日歩いて行ってます。約40分ぐらいですかね・・・ だいたい一時間前後で帰るのは、子供が飽きるのか、退屈なのか 「だっこ~」っと私にしがみついてくるからです。 それからも砂場に連れてったりいろいろ試しますが、抱っこ抱っこなんで帰るんです。 だから時間的には短いですね。 疲れたのかなぁ~と思って家で一息つこうとお茶を飲ませたら また外外って言うので、マンションの下の駐車場や、買い物に行ってます。 家はご飯の時ぐらいしかいないのに、なんで寝てくれないんだろう・・・ これは関係ないことかも知れないんですが、新生児の頃からだったんです。 信じられないでしょうね(笑) 新生児の時で1日平均睡眠時間5~6時間です(その間にミルクありです) 寝ない子っているって聞くけど、こんなにすさまじいとは(笑) だから私も今でも平均2~3時間しか寝れません。 その代わり日曜日は主人に頼んでるので貯め寝してます。 ・・・結局だれかに愚痴りたかったのかな(笑) こんなに辛いんだよ~って。 親に相談しても「母親はみんなそう」と言われるし、 友達の子供はよく寝る子ばっかりで信じてない顔だから言いにくいし。 睡眠もそのうちするんだろうと諦めます。 抱っこして絵本っていいですね。 以前100均で(笑)絵本を買ったんですが、全部破くのでもう買ってなかったんです。 再チャレンジして、眠れる雰囲気を作ってみます(出来るかな(笑) ありがとうございました。

  • aminouchi
  • ベストアンサー率46% (376/804)
回答No.2

下に専門家の方が答えていますし、男の私が答えるのもどうかと思いましたが、一応子育ても経験していますのでアドバイスを差し上げたく書かせていただきます。 子供も一歳を過ぎて自分で歩き出すようになると、さまざまなことをしでかすようになります。その一つ一つは子供にとって貴重な体験ですから、なんでもかんでも制止することは控えた方が良いとは思いますが、「ものを壊す」「触ってはいけないもの(コンセントなど危険なもの)に触ろうとする」時には、親の側で注意(注目)していていつでも自分が行動できる体制でいる必要があります。 そして、子供は自分でやってみて痛い目にあうと自然と危険なことをしないようになります。例えば、sinkuraさんは子供が高いところが好きで登ると書いておられますが、私たち夫婦はそのような時、子供の近くにさりげなく寄っていって、子供が落ちたとしても致命的な怪我をしないように抱き留められるようにだけ準備して見守っていました。実際、2~3回落ちましたが、いずれの場合も空中で受け止めました。それでも子供にとってショックでしばらくは泣いたりしますので抱きしめてあやしてあげました。それを繰り返すうちに自然と高い所は危ないということが判ったようです。 また、ものを壊したりした場合はその場ですぐ手を叩きました。びっくりして泣いている場合はとりあえずあやしてからですが、それでも落ち着いたあと「さっき悪いことをしたのはどの手?」と言って手を出さしてピシャリと叩きました。基本的に三歳未満の子供はやってよいことと悪いことの区別がついていませんし、言葉で教えても理解できず、覚えてもいられないものという認識でおりましたから、して悪いことをした場合には、自分の手の上に子供の手をのせさせて、その手を軽くしかし痛みを感じるように叩きました。これを繰り返すことで、何が悪いことか覚えていったと思います。 もう一つ、注意していたことは、本当に危険な場合、例えば車道に出ていこうとするような場合にも言葉で呼ぶのではなく、自分がそこに行って抱きかかえて安全な所につれ戻しました。また出ようとすれば、こちらも同じことを繰り返します。 スーパーなどでお菓子を欲しがって駄々をこねるような場合も原則は同じです。そういう時はただちに買い物を中止して子供を抱きかかえて家に戻ります。それを数回繰り返すと、子供にもわがままを言っても通用しないということが伝わっていきます。(伝わらなければ伝わるまで同じ行動を繰り返します) つまり、言葉でなく行動で教えました。そうすると、三歳をすぎたあたりからは、言葉だけでさとしても素直にいうことを聞いて従うようになりました。もちろん、それでも言うことを聞かない場合があればすぐに行動で示しましたが、それでも小学校に入る頃になるとそのようなことは不要になり、言葉だけで充分となり、本当にこちらの身体も楽になりました。 最後に、蛇足ですが、お昼寝をしないのは子供さん自身の疲れ方が少ないように思われます。例えば公園に遊びに行かれる時など、歩いて行かれてはどうでしょうか。初めは短い距離で疲れてだっこを要求しますが、次第に慣れて長い距離でも平気で歩くようになります。一歳すぎぐらいでも1km程度は楽に歩けますし、年長になってくれば、2~3時間歩いてもまったく平気です。私の場合はそうやって長時間の散歩を親子で楽しみました。そうすると、子供は八時には寝てしまいますし昼寝もします。散歩はご自分の健康にも良いですし、お勧めですよ。

sinkura
質問者

お礼

こんばんは。 アドバイスありがとうございます。 私も主人も極力子供のすることを見て、注意を払っています。 が、今日もテレビからおもいっきり落ちて舌を切っていました。 これは主人が家にいなく、私がトイレに行ってる約20秒間の間の出来事です。 テレビのコンセントも噛み切ったことがあるので、タンスの上に乗せてたんですが、 引出しを空けて階段にして乗ってるんです・・・ 結局私の育児に対する考えが甘いんでしょうね。 「たった20秒も目を離せないのか」って。 ちなみにテレビからは5~6回は落ちています。 分かってくれる日がくるんでしょうか? スーパーの件、とても参考になりました。 カートに乗せてもすぐに降りるんで、私が子供について行ってる感じだったんです。 今度からそうしてみます。 公園までは歩いて(子供と一緒なので)40分はかかります。 自転車だったら2~3分なんですけど(笑) 自転車のカゴに乗らないので歩いて行ってます。遊びが足りないんですかね、やっぱり。 こんな事を書くとムキになってると思われると思うんですが、 公園には2回行ってます。その他買い物などにも殆ど毎日行ってます。 当然買い物も歩いて行ってます。 だから最低1日4時間近くは歩いてるんですよね~・・・ プラス公園で2~3時間遊んでる。 これで遊びが足りないんだったら・・・私は疲れてしまいます、本当に これが甘いんでしょうね。 本当に子供を育てるのって難しいですね。 でもお話を聞いてくださってありがとうございました。気が楽になりました。 パパさん側の意見も聞けて嬉しい限りです。 ありがとうございました。

noname#1457
noname#1457
回答No.1

まず、子供は「親が怒ってる」ということにたいして、「慣れ」「免疫」がでます。 親側から見れば、怒り方のテンションを上げていかないと「言う事を聞かなくなる」ケースがあります。 この最悪パターンが親の「激昂」です。 この結果がもたらす可能性はあえて説明は不要ですね。 ・・・ 私自身が3人の子持ちの親である事と、あわせて、地区の子供たちや親と接する機会の多い立場におり、経験談を述べます。 その中から一つでも参考になれば幸いです。 ・・ 「叱る」ということにたいして 多数のお母さんお父さん方と接する機会の中、強く感じることは 「上手な叱り方」「下手な叱り方」があることです。 そして、後者の親御さんをもつお子さんは、やはりいろんな面で問題をおこしてくれます。 怒り方にそれほど差はないです、前者の方がキツク叱る事もしばしば見かけます。 しかし 前者と後者の違いは数多くありますが、一番大きな違いは子供への接し方のメリハリです。 特に後者の方の場合は子供に対して始終注意したり怒ったりしている方がとても多く、子供と笑顔で接している姿をあまりみかけません。 その様なお子さんでもいろいろパターンがあり、 極端なお子さんは、親の見ている前では「借りてきた猫」のようにおとなしく。いなくなると性格が180度変わるなど(親にこの事を言っても信じてもらえない) そして、これらのお子さんに共通するのは以下のような行動です。 「友達のおもちゃを、奪う、壊す」 「人に物を投げつける」 「友達の髪の毛を引っ張る」 「相手をつきとばす、怪我をさせる」 「おこると、癇癪を起こす、泣き止まない」 貴方の場合が、このケースに当てはまるかどうかわかりませんが 専門家の話によれば、これらの行動は、子供が親もしくは他人とのコミュニケーションをとる手段として「叱られる」ということを唯一の(もしくはそれに近い)ファクターとして認知しているものの表われのケースがあるそうです。 親に相手にしてもらいたい→イタズラをする→叱られる→疎外感→ の繰り返しです。 叱られることでしか、コミュニケーションを取れない・・ これが転ずると、「怒って」くれない相手には自分が「怒る」事によりコミュニケーションをとるようになるそうです。私もそうおもいます。 子供の前で「笑顔」を見せていますか? 語り掛ける事を心がけていますか? 良い事をした時にきちんと誉めてあげられますか。 子供の前で、子供の成長を喜ぶ姿を見せていますか? 特に「笑顔」は大事です。 子供との多種多様のコミュニケーションの一つとして「叱る」があると言う事を貴方自信が認識して下さい。 ・・・・ それと、もう一つ大事な事は イタズラをすれば、注意をする、叱る・・親としての「義務」です。 しかし、この一番の目的は それを 「今」止めさせること以上に、「これ以上の事をやると怒られる」や「これ以上の事をすると相手が怪我をする」「これだけは、やってはイケナイ」 を本人に理解させる つまり、基本道徳の教えの一環のなかであると言う事を「親自身」が認識する事です。 「なんて事をするの!だめでしょ!!」から「そういう事をすると○○だからいけません!」に切り替えて下さい (1歳4ヶ月でも必ず語り掛けて叱って下さい) ・・・・・・ 追記ですが今後の中で一つ(2歳以降の中の話です) 両親と「叱る」について話をする時、必ず言い聞かせる事があります。 (1)二人で同じ内容で、同時に怒ってはいけない どちらかが、怒ったらかならず、一方が後でフォローをする (2)逃げ場を失うような、追いつめるような叱り方をしてはいけない。 導く先を想定し、そこへ誘導するような叱り方をする。 (3)怒る時に極端に呼称を替えてはイケナイ。 普段「○○くん」 怒る時「オメー」「てめー」 絶対駄目です!! 長々書きましたが 大変な時期であろうかと思います。 お母さんの苦労はなかなか、他人には「理解」してもらえないジレンマに悩まれていると思い、心中御察しします。 「大変」であり「疲れる」ことです。 しかし、1歳4ヶ月・・今が一番大事な時です。 この時に培われる「性格」は一生を左右します。 「たいへん」ですが「つらい」になるとそれは顔に出ます・・ 子供は敏感です。楽しむ子育てを目指してがんばって下さい 大丈夫です、なんとかなりますよ!!

sinkura
質問者

お礼

こんばんは。 アドバイスありがとうございます。 補足なんですが、子供は他の子に危害を加えることは全くありません。 逆におかしいぐらいなんですが、他の子供の持ってるものなどには興味を示さないんです。 だから公園などに行ってもまず悪いことはしないんです。 4才以上の大きな男の子とずっと遊んでます。 私が書いた文章を読むと、とても切羽詰ったように思いますよね。 普段は育児が楽しいです。笑顔も見せてるし子供もよく笑ってます。 私は一番辛いと感じるのは、危険なものばかり触ることです。 例えば書きましたがコンセントがその例です。 今日もトイレに行ってる20秒ほどの間にテレビに乗り、落ちて舌を切ってました。 スキがないんですよね。 コンセントガードもすべてしていますが、全然意味ないです。 結局私の甘えかもしれません。 怒ると泣いて手がつけられなくなることがあるので、ほったらかしたことがダメだったんでしょうね。 根気よくがんばってダメなものはダメと言える強いママになります。 ありがとうございました。

関連するQ&A