• ベストアンサー

子供のことで悩んでたら1日過ぎてしまいます

元々気にかかることがあったらクヨクヨなやんでしまうタイプです。でもまぁ何とか自分に関係ないことは少し割り切れるようになりました。 でも子供のことになるとなかなか割り切れません。子供の様子がいつもと違うだけで、色んなサイトを見て回ったり、専門書を読み漁ったりして、すぐに1日が過ぎてしまいます。 家で仕事をしていて時間の融通もきくのですが、仕事が手に付かないのはマズイ状況です。落ち着けるのは子供が帰ってきてからですが、子供が帰ってくると今度は仕事が落ち着いて出来ません。 育児に関して相談する人は特にいません。母からは「アンタがしっかりすればいいだけ」「アンタの子なんだから仕方ない」「あの子はもうダメ。期待するだけ無駄」と言われます。 専門家に相談しても「お母さんがもっとかまってあげることが大事な時期だから」と言われ、結局私が母親としてダメだから子供もそんな風に育ってるのだと思います。 ママ友は特におらず、友人は子供嫌いの独身者ばかりです。 子供は今年長ですが、今は夜更かしがひどく毎日遅刻です。小学校に入ってこんなに遅刻してたらいつかいじめられるのではないかと思います。夜更かしを容認してるわけではなく、怒っても怒っても寝てくれません。夜寝ないので朝起きれません。また集中力がないため、勉強などにも身が入らないのは目に見えています。 親としてどう関わっていけばいいのか、私がどう変われば子供に伝わるのかなどを考えて1日が過ぎてしまいます。生活に支障が出ないのならいいのですが支障が出てますので困ってます。 皆さんは子供のことで悩んでる時、どんな風に過ごしますか?どうすれば子供のことを気にかけながらも、仕事に支障なく生活できるのでしょうか。こんなに心配する母親は珍しいのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#90580
noname#90580
回答No.9

sisyuumishinさんご自身のことが気にかかりました。 私は3~4年ほど前鬱病にかかり、薬物療法とカウンセリングを受けていたことがあります。私も元々の性格がsisyuumishinさんと似ていて、気になることがあるとそのことが解決するまで頭から離れず、その他のことがおろそかになってしまうことが日常生活で多々ありました。 「私は何も出来ない→ダメな人間である→人からもきっとそう思われている→でも私がやらなきゃいけない→でも時間が足りない→やっぱりできなかった」 一日中この思考の繰り返しです。 薬によりこの思考の繰り返しを中断することはできましたが、カウンセリングを受けることで、自分のことをわかってくれる人がいるという深い安心感を得られ、また新しい価値観に気付かせてくれました。 鬱病をきっかけに仕事を辞め主婦業となり、仕事をしていたときには忙しくてできなかった趣味をみつけ、新しい人間関係を築くことが出来ました(もともと人と関わるのはとても苦手なのですが)。 皆さんがおっしゃるように、私もsisyuumishinさん自身が「人と関わる」ことがまず一番大事だと思います。 私は今妊娠9ヶ月になりますが、身近にママ友はいませんし、仲の良い友人のほとんどが独身です。結婚を機に友人達と会うのは良くて年に1、2回程度、会っても仕事と恋愛の話がほとんどで、主婦業や育児の話をはじめようものなら「主婦業っていいよね~」とほとんどまじめに聞いて貰えないのが現状です。(私も結婚前までバリバリ仕事をこなし恋愛を楽しんでいたので友人達の話は理解できても、独身の友人達にとって主婦業や育児に関して経験が無いため、聞く耳がもてないのはいたって当然。下手すると、嫌みに受け取られてしまう可能性もある・・・) なので、今はもっぱら妹(独身)や義姉たち、両親と会う意外は、電話やメールで遠方に住む子育て中の親友や年輩の趣味友の方とたまに連絡をとる程度です。 たったそれだけの人との関わりですが、関わる人達からたくさんビタミンを受け取っているような気がします。 まずは自分の話を親身に聞いてくれ、理解してもらえそうな人探しを身近なところからはじめてみませんか?姉妹・兄弟・などの身内や親戚など(私の時は夫と妹でした)。もしいない場合は、カウンセリングはとてもおすすめですし、sisyuumishinさんの勇気と努力が必要になりますが、地域の子育てのサークルに入られるなど、何でも良いのでほんの少しでも他人と関わる時間を持つことをお薦めします。 人と関わるのはとてもエネルギーを消耗し疲れてしまいますが、それでも人と触れ合うことでしか得られないものが有ると私は思います。 また、子供は親の背を見て必ず育ちます。お母さんの人との関わり方を子供は見て育ちます。現に鬱病になった時の私を見て、父は「若いときのお母さんにそっくりな考え方をしている」と言っていました(ただし例外として親を「反面教師」として全く正反対の性格に自ら作り上げる場合もありますけれど)。娘さんのためにも、sisyuumishinさんがもう少しご自身に自信を持たれ、ほんの少しでも前向きに考えられるようになられると、良いですね。 滅茶苦茶長文、すみません!! 最後にカウンセラーの方からいただいたおまじないを5つ、sisyuumishinさんに・・・ ・今のあなたで十分いいよ(完全じゃなくてよし) ・自分のことを考え、もっと大事にしていいよ(人の目を気にしなくてよし) ・あるがままの自分でいいよ(強くなくてよし) ・それがやれればいいよ(「一生懸命」の努力じゃなくてよし) ・時間をかけてもいいよ(急がなくてよし)

noname#30427
質問者

お礼

ありがとうございます。 そう、まさにそのループなんですよね。私が気にして不安になってたのは主に「友人」「母親」「子供」なのですが、友人と母親に関しては随分割り切ることが出来るようになりましたが、子供のこととなると「関係ないわ」とも言い切れず、なかなか難しいですね。 趣味の活動をやってるので案外「知り合い」は多いのですが、広く浅くと言う感じです。その関係で声はかかりますが、時間的に無理なので(夜なので)お断りしてます。 本来人付き合いは決して苦手ではなく、時間とお金さえ許せばどんどん出て行くタイプです。夕食を一緒にとらない?と誘っても「子供がいるんだったらやめとくわ」と言われ、休日は多くの友人が彼氏と過ごしたり、もしくは平日休みで休みが合わなかったり。 兄弟もいないし親戚も遠方にしかいない、友人も都合が合わない…こんな感じです。私自身は関わりを拒否してるわけではないのですが。 実際に会う子持ちの人からは「羨ましい」と言われ、苦労を語っても「そんなの大したことじゃないよ」なんてあしらわれます。それが一番悲しいですね。

その他の回答 (9)

  • HONHON
  • ベストアンサー率16% (138/835)
回答No.10

お悩みの様子すごく分かります 実は私の子供も同じような状態でした 簡単に言えば無気力・・・かな 朝服を着替えるのに30分、ご飯を食べるのにも30分 8時に出るので7時におきればま間に合うのですが 早く起きても結果は同じ 服を着替えるのがサラに10分のびてしまう・・・ 本当毎日戦争です そこで、最近面白い物を見つけました ただこれはあくまでも情報としてとらえてください 誰もが効くとはいえませんから あるサプリメントを見つけました L-チロシンです テレビの「あるある・・・」でも紹介されたそうですが やる気を出すサプリだそうです 医者に相談したら、薬ではないので飲んでも問題ないけど 症状が緩和するかどうかはわからない とは言われましたが、やらないよりいいかなと思ってます もし参考になればと思い書いてみました http://www.rakuten.co.jp/vitaclub/442882/451911/ 服用するかどうかはあくまでも自己判断でお願いします

参考URL:
http://www.rakuten.co.jp/vitaclub/442882/451911/
noname#30427
質問者

お礼

ありがとうございます。 まさに、朝はそんな感じです。早く起きても家を出る時間は大して変わらないと言う…。あれは何でなんでしょうね。 サプリはやはり少し気になるので、チロシンを含む食品を検索してみたのですが…うちでは「良く食べる食品」がほとんどでした。たけのこは旬以外の時期は余り食べませんが、我が家の食生活(特にたんぱく質)の基本はチーズと大豆なのに、何故~~~!?と言う感じです。 生活習慣などに関しては興味を示さないのですが、自分の好きなこととなると物凄い集中力を発揮します。お絵かきや工作は放っておいたら数時間でも一人でやってます。極端なんですよね。 ただADHDの検査に行った時「好きなことには集中するけど、興味がないことにはダメみたいだから、好きな部分を伸ばしてあげるといいですよ」と言われました。学校の勉強などはそれでもいいでしょうが、基本的な生活習慣に「興味がない」のはちょっと困りますよね。興味なくてもやらないと生きていけないですから…。 でもちょっと意識してチロシンを含んでる食べ物を多く取ってみようかと思います。

noname#30427
質問者

補足

皆さんとてもためになるアドバイスをありがとうございました。やはり色々と考えてみた結果、私がきちんと悩みを話せる人が必要なんだろうな、と思いました。 今後ママ友を増やすことも考えてみようかと思います。新たにママ友の件で質問させていただこうと思ってますので、良かったらアドバイスをお願いします。

  • puppii
  • ベストアンサー率20% (114/557)
回答No.8

補足どうもありがとうございます。 お子さんはあなたが自分の態度で一喜一憂するのを見て楽しんでいる、または愛情を量っているのではないでしょうか? 他の方が言われているように「あまり、悩まず」です。 でもあなたは自分に自信がないから悩んでしまう・・・悪循環に陥っているような気がします。 あなた自身にカウンセリングか何か必要な気がします。 それから、友達は子ども嫌いの人ばかり・・・と言ってますが、あなたを嫌いな人じゃないでしょう? 子どもの事を相談するのではなくて、あなたの事を相談してみては? 例えば「母からいつも~って言われて・・・当たってるけど、自分の母親から言われるとへこむよね。辛いよね」って。 案外「そうそう!私も!悩みは違うけどお互い大変よね!」って事になるかもよ。 子どもの事だって言ってみれば「そんなに悩んでたんだ~知らなかった。もっと早く言ってくれれば良かったのに」と言われるかも(もうすでに言ってたらごめんなさい) 保育園のママさんたちだって、大なり小なりあなたと同じような悩みを持っていますよ。 自分だけがダメな母親だと思わないでいいですよ。

noname#30427
質問者

お礼

ありがとうございます。 子供は態度で親の愛情をはかるとはよく聞きますよね。普通子供はママに褒められたら嬉しくてまたやろう!と思うのでしょうが、それが見られないんですよね。(結構褒めているとは思うのですが) 私自身は何年も保健婦さんなどに育児相談などをしながら今までやってきました。心療内科に通って投薬治療は受けてますが、カウンセリングはそこはやってません。カウンセリングを受けることは何度か考えましたが、保険適応の病院があまりないので迷ってました。 友人とは実は子供を産んでからかなり疎遠になってるのです。子供の成長話をするだけでも嫌がられてしまうので。コブつきの私には用はない、と言う感じでしょうか。 家族の話も嫌がられますね。多分私が実家に世話になっていたからでしょうか。「アンタは実家暮らしなんだから親に文句言える立場じゃないでしょ。私なんて一人暮らしで親の援助なんて1銭もないんだから云々…」って。確かに経済的にかなり助かっていたのでそう言われたら返す言葉もなくって。 元々悩みを相談されやすいので、こっちが「こういうことで困ってて」なんて言おうものなら「私なんてもっとひどいのよ、聞いてよ…」と立場逆転で、なぜか「大変だね」って私が言う立場になるので、あまり言いたくないというのも本音です。 保育園のママさんたちとは、今度の園では交流する機会が多いので、親しくなれる人がいたらなぁと思います。

  • kirara-ki
  • ベストアンサー率31% (520/1650)
回答No.7

夜のおしっこは、寝ている間に「抗利尿ホルモン」が分泌され、成長と共に、その量が増え、膀胱も大きくなり、朝までおしっこが溜められるようになっていきます。 「抗利尿ホルモン」は、尿を濃くして、沢山溜められるようにしてくれます。朝一番のおしっこは、他のものより濃いですよね。 このホルモンは、昼間、元気に体を動かし、夜、熟睡する事で、沢山分泌されるようになります。 あなたが今やる事は、何も考えず、生活のリズムを早寝早起きに整えてあげることです。 そうしていけば、日中の集中力もましますし、夜のおしっこも落ち着いて行きますよ。お母様も、一緒に夜ゆっくりと休みましょう。 たいていのお母さんは、あまり悩まず、日々過ぎていくみたいですよ。 家族が帰って来る前に、部屋を片付ける、布団を干す、洗濯をする、買い物をして食事を作り、細かい所に気が回る前に時間が過ぎていくというところでしょうか。 あまり、悩まず、とにかく寝てしまいましょう。 本当に心配な時には、何も手につきません。答えを求めて、あちこち電話したり、本を読んだり、友達に聞いたり、あなたが、ネットで検索しているのと同じです。 でも、それで子供のリズムを崩してしまっては元も子もないので、出来るだけ、子供のペースは崩さない、いつも同じ態度で接するように心がけています。 お祖母様も、あなたを責めるような事しか言わないのでしたら、相談しても、返って疲れるだけです。「責めてばかりではなく、ちょっとはいいところを見つけて褒めて頂戴。」「叱られたいのではなく、どうしたらいいか相談しているの。」くらい言い返しましょう。 全然駄目なお母さんではありませんよ。心配して当たり前です。 でも、生活のリズムは少しづつ整えていって下さいね。

noname#30427
質問者

お礼

ありがとうございます。 ホルモンは寝てる時に作られるとは良く聞きますね。生活リズムが整うことでおねしょがなくなっていけばいいのですが…。この夏はお泊り保育があるのでちょっと心配です。 心配で仕事が手につかなくても生きていけるならいいのですが、仕事量=収入なので、仕事をしないと生きていけないという不安もいつも付きまとってます。「1週間仕事せずに悩んでも平気!」といえる位なら良いのでしょうが、どっちつかずなので悪循環のようです。 相談相手も選ばないといけないですね。母に相談すると疲れるのですが、他にいないのでつい言ってしまいます。「あなたが早く起きて早く起こせば自然にリズムも戻るわよ」と言われますが、私自身が睡眠障害もちなので(通院はしています)、それを言われると余計に「早起きも出来ないなんてダメな母親だ」と思ってしまいます。 悩みが大きいと特に過眠ぎみで入眠困難になりますので、今日は何が何でも早く寝てみようと思います。

  • 3199
  • ベストアンサー率26% (128/489)
回答No.6

こんにちは。 私は専門家では無いのですが、質問の文を読んでいて、思ったことを書きますね。 まず、>でも子供のことになるとなかなか割り切れません。 これは、みんな経験があることだし、「ま、いっか。」って思うっていうほうが少ないように思います。割り切らないといけない訳でもないし・・・。ただ、その後の対処の仕方は人それぞれありますよね。 ネットで調べる、専門書を読む、人に聞く。この最後の「人に聞く」ってところがあなたに足りないのではないかな?と思います。 次に>育児に関して相談する人は特にいません。 のところの、お母さんのおっしゃった言葉にこの問題のキーポイントがあるように思いました。 「アンタがしっかりすればいいだけ」「アンタの子なんだから仕方ない」「あの子はもうダメ。期待するだけ無駄」・・・・・なんだかおかしな事をおっしゃってますね。年長さんってことは5才か6才くらいですよね・・・・もうダメ??こんなことを言い放つお母さんということは、あなたも子供時代にいろいろとあったのではないかと勝手ながら推測しました。 あなたのお母さんを批判するわけではないのですが、あなたが自分の子供とどう接すればよいのか、自分がダメな母親だと思ってしまう状態に追い込んでいるモノは人とのコミュニケーション不足なのではないでしょうか?それはあなたとお母さんとの関係が元かもしれません。(勝手な推測ですが)もっと人との関係を持つということと、関係を広げていくということ、誰かに頼る、頼られる関係を作っていかなければ育児って難しいのではないでしょうか。 子育てをしながら私なりに思っていることは、 「最初から完璧な母親はいない。」ということ。みんな日々手探りしながら、時に失敗しながら子供を育てているということ。 「子供には無限の可能性がある」ということ。親は生活という面でサポートしてあげればいい。生活の基本「衣食住」だけはきちんとすること。生活にメリハリをつける。リズムを作る。 「ひとりで考え込まない」。 パソコンや本に向かってたんじゃあコミュニケーションっていう部分が腐っちゃいますよ。いなければあなたの動ける範囲でさがすこと。あなたにとっても、子供にとっても新しい場を広げる事が良いことではないかと私は思います。とてもエネルギーがいることだとは思いますが、子供のことで仕事に手がつかないほど悩むことができるあなたならば、大丈夫。できると思いますよ。 あと睡眠不足の件ですが、下記URLにNHKで以前放送された番組の内容などが載っています。集中力がない理由もわかるはずです。 長々とまとまりのない回答になってしまいました。すみません。 子育て、大変ですがやっていきましょうね。(^o^)私も奮闘中です。

参考URL:
http://allabout.co.jp/children/kindergarten/closeup/CU20050216A/?FM=cukj&GS=kindergarten
noname#30427
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり子供のこととなると割り切れないのが親ってもんですよね。 母からは…子供が1歳の時に離婚したのですが、その時からずっと言われてます。「この子おかしいんじゃない?」と言われたことも。今日も母が来たので困ってる話をしたら「うちの家系にはそんな子供は一人もいない」と言われました。母とは本来関係が悪かったので、春に実家から独立したので少しはましかと思いますが…。 友人は皆独身で、子供嫌いの人が多いです。やはり同じ境遇の友人がいたらな~と思いますが、もう育児サークルに入る年でもないし、どこでどうやってママ友を作るんだろう?と思います。子供が小さい頃は私も精神的にかなり不安定で、人と接するのをずっと拒んでいたことが原因なんだと思いますが…。 私は決していい母親ではないので、世の中の素敵なお母さん達に混じるのに凄く抵抗があって。 寝不足での集中力のなさはやはり私も感じます。時間がある時は保育園の活動をしばらくのぞいてたりしますが、やはり8時くらいに登園してる子と9時過ぎに登園してる我が子では、元の性格を差っぴいて考えても動きが全然違います。 だから余計に寝ないことに関してガミガミ言っちゃうのでしょうね。 相談できる友人などが身近にいたら随分違うのかなと思います。やはりママ友って必要ですね。今年は頑張って作ってみようかなぁ~。

  • pink8
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.5

私もよく考えますが 子供はほめてあげたり 認めてあげたほうが よく育ちます。 よく育つか悪いかは親の一方的な判断ですが やつあたりして怒ることは止めてください。 仕事が終わって帰って疲れてるときに わがままはきついですが 甘えたいというか分かってほしいみたいです。 夜更かしは親のまねしているようなもので 疲れれば寝るはずなのでほったらかしでも良いのですが 気になるようでしたら、一緒にすぐ寝たふりが効果抜群です。一度寝た後は起きにくいのです。 習慣になれば『もう寝る時間よ』というだけでわかります。

noname#30427
質問者

お礼

ありがとうございます。 特にやつあたりはしてないと思うのですが、とにかく何度言っても動かないので聞こえてないのかと思うくらいです(でも耳の異常はありません)。褒めて褒めて帰宅途中に「お姉ちゃんだし言われなくても出来るよね」と言うと「出来るよ!当たり前じゃん!」とは言うものの行動が伴いません。ブラウスを脱いで10分固まり、Tシャツを持って10分固まり…という感じです。 「帰ったらまず何をするの?」「それはどうしてしないといけないのかな?」と質問したらやるべきこととその理由は分かっているのですが、実際は行動が伴いません。 さすがに制服を脱いで部屋着に着替えるのに1時間以上もかかったら「早くしなさい!」と言いたくなります。それまで私も夕食を食べずに待ってるのですから…。夕食を食べるのが遅くなるとお風呂も遅くなるし、就寝も遅くなるからです。私は6時には夕食を食べて8時にはお風呂に入って10時には寝たいです。 夜更かしは私が「もう眠いから寝るよ!」と言っても一人で起きてます。子供を寝かしつける時は必ず私も一緒に寝ます(寝たふりじゃなくて本当に寝ます)が、まずベッドに入ってくれないのです。無理やり連れて行けば大泣きもしくは脱走です。 放っておいて疲れて寝るのを待っていたら、朝の3時4時になります。私のほうが先に寝てしまって、朝気がついたら子供が横にいた、ということもありました。(でも基本的に子供一人だと心配なので、ベッドにいても眠れないんです)一度寝たらなかなか起きないんですが…。 着替えなど手伝おうかとも思うのですが、手伝われると嫌らしく「自分で出来る!」と怒るのでホント困ってます。時間は確かに親の都合なんですけど、後々自分が困ると思って。

回答No.4

私の知り合いの子供も同じような状態でした。 その子は父親と二人暮しで、私の友人が父親の恋人です。 親が何を言っても言うことを聞かなかったそうですが、小学校入学を気に、二段ベットを買って、子供部屋を作ってあげたら自立心が出たのか、治ったそうです。 今は普通の小学校2年生。わがままも少しずつ治ってきているそうです。 参考になるかわかりませんが。。。

noname#30427
質問者

お礼

ありがとうございます。 知り合いの方は父子家庭なのですね。子供部屋は残念ながら今の家ではスペース的に無理なようです(仕事場も兼ねてるので狭いです)。学習机もスペース的に無理なので、私の仕事机と兼用しようかと思ってます。 ただ子供の「スペース」くらいなら何とか作れるかな?と言う感じですが…(押入れの一角とか)。子供の居場所をきちんと確保してあげるのはいいかもしれませんね。今はリビング兼私の仕事部屋の一角が子供の場所です。

  • sugimama
  • ベストアンサー率31% (31/99)
回答No.3

 夜は、お母さんも早く寝て、朝早くから起きて用事をするのはどうでしょうか。お布団で一緒に横になって、体の一部をくっつけて話をしたり、絵本を読んであげたりして、知人は、夜中にもう一度起きて、仕事をして居ます。  あまり、先先考えず、今何が出来て、それが自分にとっても続ける事がしんどくない方法を見つけられたら、いいんじゃないでしょうか。  子供は子供、あなたはあなた。でも、お母さんは、あなただけなので、元気に明るく生きていけたら、良いですね。時々、抱きしめてあげてくださいね。自分も、子供も。

noname#30427
質問者

お礼

ありがとうございます。本当は私も一緒に早く寝て早く起きたいのは山々なのですが、夕食を食べさせるだけでも軽く2,3時間、お風呂に入れるまでがまた一苦労、ベッドに連れて行くまでまた一波乱と言う感じです。 前はそれでも何とか10時過ぎには眠れてたのですが、春に保育園を変わって外遊びが増えたため、夜おなかがすくらしいのですが、1回に食べれる量は増えないため夕食に時間がかかるのがネックかなと思います。いっぱい食べてくれるのはいいんですが…。 いつも私のほうが先にダウンしてベッドに入るものの、子供は別室で一人で遊んでる状態です。私は子供が寝てくれないと熟睡できないので結局怒鳴りあげて子供を寝かせる日々です。 夜中起きて仕事をすると体がもたないので極力やらないようにしてるのですが、今の感じではそうやらないと仕事に支障が出てしまいます。 本当は9時くらいに子供と一緒に寝て、私は朝5時くらいに起きて少し仕事をしたいな~と思うのですが、今は子供が寝付くのが夜中の2時3時なのです(涙)。起床は8時過ぎですので起こすときも一苦労で。園でのお昼寝を入れても寝る時間が短すぎますよね。 体力付けのためにプールに行く予定が、仕事が終わらないのでなかなかいけません。ちょっとお金はかかるけど、ファミサポなどの利用も視野には入れています。

  • noarin
  • ベストアンサー率23% (175/753)
回答No.2

なかなか寝てくれないんですね。 小学校は集団登校ですものね。 私はただの二児のハハですが、一人が養護学校へ 通っています。その手の知識が少々あります。 といっても、お子さんに何かある、ってことじゃ ありません。知り合いのお子さんに睡眠障害を 持っている子がいて、夜なかなか寝られずにいて、 親子共々大変な状況にあった方がいました。 幸いなことに医師に診てもらって、薬を服用して 夜寝られるようになったそうです。ですので、 文章を読んでいて、ふとそのことを思い出しました。 一度、小児医療センターなどで(紹介状が必要ですが) 医師に診てもらってはいかがでしょうか。 上記のお子さんは障碍がありますが、夜きちんと 睡眠をとれるようになったせいか、年齢のせいかは わかりませんが、多動が少しずつ落ち着いてきて そうです。

noname#30427
質問者

お礼

ありがとうございます。 小学校は集団登校ではないようなのですが、近所のお姉ちゃんが一緒に連れて行ってくれるということです。 前にADHDの検査を受けたことがあるんです。そこでは治療を要するほどではないけども、多少傾向は見られるので、小学校に上がって生活に支障が出るようであれば先生とも相談して、もう一度発達を見る…という感じで話は終わりました。 夜尿もひどくて(今まで1回も朝までおねしょナシということはありません)今度小児科に連れて行ってみようとは思ってるので、その時に一緒に相談してもいいかもしれないですね。 やはり睡眠が取れてないときはうちも多動がひどいようです。私も眠れずに体力が落ちることで子供の相手が出来ず、それがまた引き金になって悪循環なのかもしれません。

  • puppii
  • ベストアンサー率20% (114/557)
回答No.1

あのー子どもさんのお父さんのお話が全く出てこないのですが・・・? 質問者様はお一人で子育てされているのですか? それによって回答が違ってくると思いますので、補足をお願いします。

noname#30427
質問者

お礼

あ、すいません。 母子家庭で子供と二人暮しです。父親とは離婚以来何の連絡も取ってません。 よろしくお願いします。

関連するQ&A