• 締切済み

修学旅行での没収品、一週間後に親が受け取りに行くって…

先日修学旅行から帰宅した中3の息子が、新幹線の中でmp3を没収されました。 先生から「迷惑をかけてごめんなさい」は!?と言われた際に「一人で静かに音楽を聴いていただけで誰にも迷惑をかけていない。もし、バスの中だったならば、ガイドさんの話を聞くのに不都合があったかもしれないが。」と謝罪を拒否したそうです。 そうしたら帰宅時に返してもらえず、一週間後に親が受け取りに行くんだそうです。 (1) 没収品を一週間も返さない権利が学校にはあるのでしょうか? また、そんなことで親が受け取りに出向く必要もあるのでしょうか? (2) 『持っていってはいけないもの』の基準ってどこにあるのでしょうか? 今回のmp3は“電化製品”に含まれるのでいけないそうです。 また“トランプ”はOKなのに“花札”はダメ。 「ドライヤーはOKだがヘアアイロンはダメ」とか、肩に斜めかけするタイプのリュックはダメとか、くるぶしソックスはだめ、等々理不尽なことがたくさんありました。 ・斜めかけリュックで来た子は没収され、その子の荷物は班の子達のリュックに少しずつ入れたそうです。 いけない理由は「ちゃんと歩けないから」とのことでしたが、何の不都合もなく歩けますが…?? ・くるぶしソックス、いけない理由は「危ないから」。履いてきた子は脱がされて裸足で歩いたそうです。こちらの方がよっぽど危ないのではないでしょうか?? まだまだ他にも日常の学校生活でも理不尽な規則で何でもかんでもギュウギュウに押さえつけられているように感じて仕方ありません。 一週間後に受け取りに行った際には謝罪するつもりは全くなく、逆に上記のように感じていることを話してこようと考えています。 (一週間取り上げられたまま、ということにも納得できませんが。) 皆さまのご意見をお聞かせ頂けますよう、よろしくお願い致します。

みんなの回答

回答No.19

いろんな人にいろいろ言われてるみたいですが・・・。 結局は自分が一番なんですから。 自分が思っていることをすればイイと思います。 いつまでも覗いている人も居るみたいなので とりあえずは解決済みにでもしたほうがいいのでは?

  • laytaro
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.18

気持ちは解らなくありませんが 学校は理不尽なところです、集団生活を させるためには押さえつけなければいけない事も ありますしソレが教育であると思います。

回答No.17

民主主義を採用しているわが国では、法に反する規則はすべて無効と、法によって定められています。よってあなたの主張は、法的に正しければまったく間違ったものではありません。「学校がつくったルールに従わなかったから罰を受けるのは当然」などという考えは、民主主義をまったく理解していない、きわめて安直な発想だと思います。その点でmezoforuteさんの考えは、所属コミュニティのルールに盲従することよりも、はるかに正しい見解であると思います。 しかし、これを盾に学校側を一方的に非難することは私は支持いたしかねますね。学校側にも考慮すべき事情はあるように思えますから。 例えば、ウォークマンのような高価なものを持っていって、盗難にあった…よく聞く話ですよね。こういうときに分別のない人は、学校側にその責任を追及します。最も悪いのは明らかに盗っ人であるのに、おかしな親が学校に乗り込んでくる…よくある話です。(mezoforuteさんがそうだと言っているわけではありませんよ) これじゃあ学校側もたまったものではありませんよね。学校の本来の目的である生徒の教育にも差し支えが出ることにもなりますし。 なので、こういった学校側の事情も考慮しつつ、ご自分の主張をなさることをお勧めします。

回答No.16

突然の割り込み、すみません。 早速、本題に入りますが、そもそも学校教育の一環として修学旅行に行くわけですから、持ち物などの規定も学校と同様に、勉強に不必要なものは持ってこないというのが当然ではないでしょうか? しかもしおりなどにもはっきり明記されているんですよね? でしたら、わざわざ持ってくるなと言われてるものを持っていったわけですからそれなりの罰を受けるのは当然ではないでしょうか? それに、お子さんの通っている学校の規則が気に入らないなら、他校に変えればよいのでは?

  • audikun
  • ベストアンサー率33% (33/100)
回答No.15

皆さんが書かれているように、修学旅行中に音楽を一人で聴く行為を起こさせない為、と言うこともそうだと思いますが、やはり、高額な物を持って行く事により、盗難事件などが起きないとも言い切れません。 初めから持って行かなければ問題が起きないからという理由で妹の学校では駄目だと言う理由を説明していました。 確かに、理不尽な校則ってどこにでもあります。 しかし、駄目なものは駄目なんですよね。 妹の学校は、ルーズソックス没収されたら卒業式まで返さないという決まりで卒業式に紙袋いっぱいの靴下が帰って来ました(笑) もし、本当にお母さんがなぜいけないかを理解できないのなら、先生になぜ駄目なのかを聞いたほうが良いと思います。そすれば自分の子供にも説明できると思いますし・・・。

  • walk-hawk
  • ベストアンサー率43% (82/189)
回答No.14

こんばんは。 規則っていうのは難しいですね。何の苦もなく従えるものもあれば、従ってたまるかと思えるようなものもあります。規則だから、もちろん従う方が安全で有益に決まっているのですが、誰に対しても100%そうであるとは言えないのですね。例えばつい数年前、飲酒運転の罰則が非常に厳しくなりました。あれはどう考えても正しい改正ですが、そのために私のバイト先だった個人経営の居酒屋さんは経営悪化して、閉店のやむなきに至りました。離婚の危機まであったようです(実話)。だが要するに、大多数の安全と利益を守るためには、自分個人の不利は呑まねばならぬ時もあるということでしょう。 が、規則を守らされる側としては、特にこちらに何の相談もなく決められる規則に対しては、疑問や不満を持つ時もあるでしょう。それが一見守って何の役に立つのかと思うような規則ならなおさらです。だから、理由を聞ける機会があれば聞くというのは悪くないと思います。事前に聞くのがもっとよかったのかもしれませんが、気付いたのが今なら、今聞くしかありません。 大事なのは、そういう時、自分の言い分は正しくて相手のはおかしい、という点から話を始めないことです。今の教科書問題と同じで、彼我の状況をまずよく見てから始めないと、思わぬ恥をかきかねません。「絶対謝罪しない」という決心はひとまず忘れて、とりあえず、疑問に思った規則の質問から始められてはいかがでしょうか。

回答No.13

修学旅行は集団でのルールとかを守る訓練だと思います。校則には確かにおかしい事もたくさんありますが・・・まずなぜ子供が怒られたかというとmp3を聞いていたではなくルールを破ったからではないですか?mp3の件は子が謝らないなら親が子供に理解させ謝らせるべきだとおもいますが・・・。電化製品とかを細分化して説明しないと持ってきて良い!悪い!を理解できませんか?集団行動の中で一人で音楽を聴く必要があるのですか?それは何の為ですか?mp3とかがもし盗難にあったらどうしますか?子供の躾は学校ではしてくれませんよ。親が基本的な事を教えるべきではないでしょうか?迷惑をかけなければ何してもいいんですか?私が親なら叱りますよ・・・。 あなたも子供の意見に同調するなら子供は「迷惑かけないなら何しても良い。親もそれは認めてる。」と言う事を自身を持って覚え、確信してしまいますよ!将来は大丈夫ですか?今子供の考えを正すべきではないかと私は思います!

  • hukuponlog
  • ベストアンサー率52% (791/1499)
回答No.12

規則がおかしい(とは必ずしも私は思いませんが)ということと、規則を意識的に破ったという行為の是非は別問題です。規則を破った上で、謝罪も反省もしなければ取り上げられることもやむを得ない範囲だろうと思います。 さらに付け加えるならば、「人に迷惑をかけない」というのは見知らぬ他人同士が守るべき最低限のマナーであって、集団には(学校に限らず、社会でも会社でも)もう少し積極的なモラルやマナーがあります。修学旅行はそうしたことを学ぶ場でもあったのではないでしょうか。

  • newG
  • ベストアンサー率35% (107/302)
回答No.11

そういうものです。 しかし謝る事だけは躾としてされた方がいいと思います。 ルールが最初から決められていて破る事は悪い事。 そのルールがおかしいと思うならば、最初からこれはおかしいと最初から異論をはさむべきです。 なかなか事前におかしいとは言えないものですので、これからでもおかしいと異論を挟んでも良いかと思います。 しかし、先にルールを破った事に関して謝罪はするべき。 謝罪しないと異論を挟む資格は無いと思います。 また、家族でご飯を食べる時に毎日毎日子供が漫画を読みながらご飯を食べたりTVばかり見て何も会話してくれなかったらどう思われるでしょうか。 折角の修学旅行で、お友達と楽しむ場で一人mp3を聴いているより学校生活最後の思い出を充実させて欲しいと思わないでしょうか。 お子さん本人にとっては迷惑な事かもしれません。 好きにさせてくれよと思うかもしれません。 家族旅行や家族でお出かけの時に一人つまんなそうに子供が音楽を聴くだけでいやいやついて来たらがっかりしませんでしょうか。 その為に出来たルールかと思います。 実際にその行為自体が迷惑がかかるかどうかはかからないかもしれませんが、ルールを破る事は確実に迷惑な行為かと思います。 また、ルールは時代で変わるものです。 一度作られたルールでそれが昔の名残で単に残っているだけというものもあるかと思います。 実際に必要なルールかどうかを再検討する機会も無しにルールはルールだからとして残しているものもあるんだと思います。 それが今の時代に合わないのがくるぶしソックスや斜めかけリュックなのかもしれません。 なので、そのルールはおかしい、というのは全く賛成です。しかし、先にルールを破った事に関しては謝罪の必要があると思います。 質問者さんの家でも家独自の変なルールとかありませんか? お子さんに対してTVは1日何時間とかTVゲームは何時間とか、何時から何時の間までとか、何時までに寝なさいとか。 また、無くても質問者さんが子供の頃に、そういったルールは無かったでしょうか? 子供心には理不尽なルールに思えるでしょう。 それでもそのルールは破ったら叱られるのが当然です。 お子さんが反論してきてもうまく説明できず、とりあえずそれは駄目なんだと叱る事もあるかと思います。 世の中、他人に叱る事は難しい。 他人に躾するのは難しい。 あまり心地良い意見ではないでしょうし何でわかってくれないんだ!と憤慨されるかと思いますが、意見を聞かせてという事ですので、私の意見はそのルールが正しいかどうかはわからないが定められたルールを破ったのならば謝罪はすべきです。

  • duckcall
  • ベストアンサー率7% (16/223)
回答No.10

他の方と同意見なのですが、お子さんに納得できるようきちんと説明できない教師の力量不足もあるのでしょうね。

関連するQ&A