• 締切済み

英語の先生お願いします!!

私は高校1年生なのですが英語がとても苦手です。本当にわかりません。全くわかりません。中学校のテストは教科書さえ完璧にしておけばできました。しかし、高校の英Iのテストは教科書からはほとんどでません。ワークから出ているのでそれを完璧にしたらいいのですが…。『速読英単語』という単語帳の英文からもでます。意味がわかりません。レベルが高すぎます。 また、塾の模試でも英語が苦手です。何を勉強したらいいのかわかりません。虫食い問題、並べ替えなどどのような問題集を使えばいいのですか??オススメの問題集を教えてください。 また、数学は解法のパターンが決まっていてそれさえ覚えれば問題が解けます。しかし、英語は社会の歴史のようにどんどんどんどんいろんな問題が出てきます。パターンが決まってないので何を勉強すればいいかさえわかりません。 オススメの問題集、英語の勉強法を教えてください。

みんなの回答

  • cello1720
  • ベストアンサー率64% (80/124)
回答No.3

某県立高校で英語の教員をしています。ちょうどあなたと同じ高校1年生を教えています。このカテゴリーでは、実は今までに何度か英語の学習の仕方で悩む高校生が質問しました。今回も私の過去の回答を引用し、必要な補足をしたいと思います。ご参考になれば幸いです。 あなたのように、中学のときに得意だった人でも、高校ではついていけなくなり、苦手意識を持つ人が多く出てきます。しかし、それは正しい学習方法が身についていないか、予習・復習にかける時間が不足しているかなどによるものではないかと思います。 最初に申し上げておきたいのですが、従来よく行われてきた「ノートの左側に英文を書いて、単語調べをして、和訳をつけ、授業ではそれを添削する」という学習方法(?)は、実はほとんど意味がありません。日本語に訳すことばかりが英語学習と捉えるのは、とんだ誤りです。 これまでも、いろいろな方のアドヴァイスが出ていますが、ここでは私のお勧めする方法を書きます。実践した高校生からはかなり好評のやり方です。長くなりますがお許しください。 まず、授業の「予習」ですが、先ほども書きましたが、ノートに教科書の英文を写してもあまり意味がない。多くの人は書いている間、その英文の意味を考えたりはしていませんね。もしかすると、単なる手の運動にしかなっていないかも。教科書をコピーするなりなんなりしてノートに貼ってしまいましょう。教科書に書き込んではダメ。日本語訳などを教科書に書き込む人がいますが、試験前にはそれを見ての勉強になってしまい、本来の英語学習とは程遠くなりますよ。教科書は何も書き込みのない形で、何度も読めるようにきれいなままにしておいてください。 正しい「予習」の仕方。それは英文を読んで、わからないところに片っ端から印をつける(アンダーラインでよい)。文構造がわからないのか、代名詞が指す具体的な内容がわからないのか、ある語のその文の中での意味が掴めないのか、ある前置詞の用法がわからないのか、とにかく何がわからないのか、書き込んでおくのがよいと思います。新出語の意味などは辞書で調べておけばそれでよいのですが、多義語の場合には、本文でどのような意味で用いられているかわからないこともありますよね。それもチェックします。 「授業」の受け方。あなたが、「予習」でわからなかったといって印を付けた箇所を中心に、先生の説明に集中してください。せっかくわからない箇所をたくさん見つけて「授業」を迎えたわけですから、説明を聴いて理解できたら、ノートにメモしておきましょう。わからなくて印をつけたところに、今度は○印か何か入れて、理解したことがわかるようにしておきます。わからなかった部分が「授業」ですべて解決できるとは限りませんから、それは「授業」後に先生に質問して理解しましょう。わかったらそれについてもノートに書き込んでおきます。 さて、いよいよ「復習」です。「予習」、「授業」としっかり取り組んできたあとが残っているノートです。「復習」は、その日の「授業」後、できるだけ早めにしてください。「復習」といったって、難しいことじゃありません。1つは、ノートを開き、「予習」でわからなくてつけた印の部分が、その時点でも理解できるかの確認。これでとりあえず、よしです。そして、最終段階として、ひととおり理解できた英文を繰り返し繰り返し読むことです。このとき気をつけてほしいのは、「書き込みなしの英文」を読んでほしいということ。メモや訳を書き込んであるものを何度読んでも意味がない。このときに教科書を使いましょう。理解できたはずの英文なので、すらすら読めるはずです。これを繰り返してください。できれば5回、10回と・・・。「暗記しよう」なんて大それたことを考えなくてもよいですよ。苦手意識があるうちは、暗記なんて大変だという思いの方が強いですからね。でも、 何度も書き込みなしの英文を読んでいるうちに、きっと憶えてしまっていることに気づきます。 「復習」はその日のところだけやるのではなく、できるだけ前にさかのぼってなさることを勧めます。そうすると、最初の方はだんだん定着度が高くなります。定着してくれば、そのあたりの「復習」は軽めでよくなりますよね。 試験準備の仕方? ノートを開けて、印の付いているところを重点的に確認し、あとは何度も書き込みなしの英文(教科書)を読み込んでおくことです。暗記しようと思わなくてもよいのですが、ぜひ繰り返し繰り返し読み込んでください。 あと、模試についてですが、模試に対する根本的な姿勢、考え方というものを改めましょう。 模試では、まず100点満点を狙う必要はまったくない。できなくてよいのです。極端な話、0点でもよい。その代わり、出た問題について解答、解説をよく見て復習し、解説に載っている内容をしっかり頭にたたき込む。たとえば、歴史で重要だと指摘されている用語なら、教科書の、それが載っているところを開けて、マーカーでチェック、ペンで補足事項を書き加える。それをどんどん憶えていく。そういう蓄積が最終的に大学入試合格に繋がるんです。10回分の模試の復習をし、それを片っ端から理解し憶えていってごらんなさい。大学入試に必要なことがかなり効率よく頭に入るでしょう。何しろ模試では、いわゆる無駄な問題はほとんどないはずですから、自分でどこがポイントかわからずこなすよりも、ずっと学習の効率がよいのです。 模試のあとには必ず復習をしなければ意味がありません。取った点数で一喜一憂していてはいけません。「わからないこと、知らなかったことを教えてくれてありがとう!」と感謝しながら、模試の復習をしてください。簡単に高得点を取れるような模試なら、模試代がもったいないですね。自分の弱点を教えてもらってそれを力にするのが模試の目的なのですから。 いろいろな学習法が考えられますが、「奇跡の英語学習」なんてものは存在しないと私は思っています。やはり、こつこつと地道にやるしかないのだと思います。 以上、参考にしていただければ幸いです。充実した高校生活を過ごしてくださいね。Good luck!

noname#20618
noname#20618
回答No.2

私が教えていた子は、中学では英語の成績は それほどでもないというか、中の上だったけど 高校になると、上の上、つまりクラスでトップになり ました。 高校の英Iのテストは教科書からはほとんどでません。 その子の高校は、教科書から問題が出ていました。 教科書から出ないのではなく、教科書に載っている 文法、単語くらいは理解して覚えていないと ワークは解けないし、テストで高得点を取るなんて 無理だろうと思います。たいていは、教科書より ハイレベルのワークやプリントを配る先生がほとんど なので、そう感じるのかもしれません。 英語は暗記というけれども丸暗記だとやっぱり 普段使わないと忘れて当然だし、テストで 応用が出ると戸惑ってしまうと思います。 それでも丸暗記するまでは、覚えることは 最低レベルで、単語と、熟語、基本文型ぐらいは しっかり頭にたたきこんで、単語を変えて 何度も練習してみてください。 既習の基本文は、何度も復習して 使いこなせるくらい練習しておくといいですね。 材料がないのに料理はできないのと同じで 単語を知らないのに、英文は解りません。 質か量かでなく、質と量です。 時間をかけて丁寧な勉強する事が大切です。

  • ardoise
  • ベストアンサー率18% (11/60)
回答No.1

家庭教師を5年程しており、今英語を使った仕事をしているものです。 学校のテスト対策としては ワークから出るとのことですので、日々予習&復習をする 習慣をつければ良いと思います。 分からないことは先生に質問してくださいね。 他のテスト対策としては これさえすれば大丈夫!というものは残念ながら知りません。 が、ひとつの問題集をまずは仕上げることができれば かなり違うと思いますよ。 ただ、単語と熟語は覚えないことには何も進まないので それだけは地道に暗記してください。 お勧めの勉強法は、月並みですが テストで間違えた部分を確実に理解し覚える、ということです。 あと、英語もよほど口語でない限り パターンは決まっています。それが文法です。 (私の師匠は「英語程論理的な文章はない」と言ってました) それを理解するには、文章のSVOCがどれなのか 常に書き込む癖をつけると良いかもしれません。 まとまりがなく申し訳ありませんが これを参考に勉強して頂ければきっと伸びて行くと思います。 がんばってください~!

関連するQ&A