• 締切済み

分析法バリデーションにおける検量線について

分析法バリデーションにおいて、再現性や真度を検討する時に、検量線を作るための方法を教えて下さい。 検量線の作成も各検討も標準物質を用いる、という条件です。以下の4つの方法が考えられるのですが... A:検量線用と検討用の二つの希釈系列を作って測定する。 B:一つの希釈系列でまず検量線を作り、その後同じ系列を使って検討用の測定を行う。 C:一つの希釈系列の各濃度を複数回測定し、全てのデータを使って検量線を作り、それで逆推定したデータを検討用とする。 D:Cとほぼ同じだが各濃度の測定値の平均を使って検量線を作る。 周囲に分かる人がいず、ネットや本でもわかりませんでした。

みんなの回答

  • ryo-range
  • ベストアンサー率19% (4/21)
回答No.1

私は今までDで実験や行ってきました。 それで問題は無かったですし、業界内ではみなDです。 参考になりませんかね?

azurite
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 Dが一般的で問題なしということなら、 Dでいこうかと思います。

関連するQ&A