• ベストアンサー

犬走り部分

当方北海道江別市で去年7月に家を立てたのですが、土地が粘土質なんです。  よく家を立てて数年経つと埋め戻した部分の土(犬走り部分)が下がってくるとききます。  今年の3月ごろに基礎から少し離れたところの犬走りが10cmほど凍結で盛り上がっていました。  雪解けと同じくして盛り上がっていたのも元に戻ったのですが、  5月になりウッドデッキをDIYしようと基礎付近を掘ったところ、水がわいてくるんです。掘ってる最中にもどんどん出てきます。  ちょっと気になったので、他の場所(建築時に掘っていない場所)に30cmほどの穴を掘り(当然水は沸いてきませんでした)、雨水を貯めてみたのですがこの水が全然なくならないんです。    これって掘り返した部分は土もやわらかく水が染み込みやすくなってるのに、その周りは粘土の壁でプール状態となっているってことでしょうか。  4・5日晴れが続いても犬走りの深いところは石がぬれている状態です。当然掘ると水がわきでてきます。  他の部分は固くて30cm掘るもの大変なくらい乾燥しています。  こんな状態で基礎などに影響はないものなのでしょうか。  又、こんな土地の状態でも数年経つと水が湧き出るようなことは無くなるのでしょうか。  それとも早急に何か対策をしたほうがいいのでしょうか。  御教授お願いします。            

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yukai4779
  • ベストアンサー率32% (193/592)
回答No.3

#1です。 >暗渠排水のことでしょうか。 そのとおりです。 >当敷地の道路側に排水用の側溝がありません。ミンチ石→アスファルト(歩道)→車道になっています。  通常道路には、道路表面水を受ける排水溝が設けられています。(一部区間に無い場合もありますが。)  たぶん歩道下に埋設してあるのだと思いますが、この場合は、道路側溝に接続する工事を要しますので道路法24条の申請が必要になります。(道路法でいう道路の場合)それほど難しいことではないので、役所に赴いて指導を受けて下さい。 >2、3年すると掘り返した部分もしまってくるし、  水が抜けない潤滑な土が締まるとは思えませんが。増して粘土質ですから。通常は基礎着手時において、湧水が認められれば、何らかの排水手段を打つと思うのですがね。 > 一応道路に向かって水切り勾配はついています。  何とか、家から道路まで暗渠の勾配を確保できないか高さ関係を調べて見て下さい。建築時の設計図面に高さが載っていると思いますので確認してみてください。  それも無理な場合は、釜場をどこかに設けるしかないでしょう。  近くに深い穴を掘りそこに湧水を導き、ポンプで排水するしかないでしょうかね。

teremimi
質問者

補足

何度も申し訳ありません。    やはりそのままでは土は締まってきませんか。 暗渠排水ですが、図面を確認したところ基礎底部の高さはGLより低い位置にありました。  おっしゃるように釜場を作ってポンプしかないようですね。  ただ排水先ですが、敷地内(歩道側)に雨水桝が有るのですが、ここへ配管を繋ぐのは申請や施工上問題ないでしょうか。  

その他の回答 (3)

  • yukai4779
  • ベストアンサー率32% (193/592)
回答No.4

>雨水桝が有るのですが、ここへ配管を繋ぐのは申請や施工上問題ないでしょうか。    宅地内に雨水桝があり、かつ勾配を確保できるのなら、接続しても宜しいのではありませんか。質問者様の住む地区が公共下水道の合流式(雨水と汚水を処理する方式)であるなら、ためらう事は無いと思いますが。下水処理方式の詳細は下水道を担当する部局に尋ねてみて下さい。 >やはりそのままでは土は締まってきませんか。  多少は締まります。というか土中の間隙(いわゆる空気の隙間)は施工時において、十分転圧しても地山には敵いませんので若干は締まると思われます。  しかし、粘土質ということなので、水分がその間隙に進入し、いつまでもユルイ状態になります。これを回避する方法に暗渠を提案した訳ですが、あと一つ石灰処理という方法があります。  粘土質の地盤改良に石灰処理工法はよくある工法です。詳細は地盤調査や計算をしないと正確な石灰の分量は解りません。

teremimi
質問者

お礼

アドバイス有難うございます。  やはり専門的なことが多いようですね。 要所になるところだけは、専門業者に頼んだほうが後々の問題も少ないようですし、いくつかの選択肢が良くわかりましたので、業者に相談してみます。  教えてGOOの利用は初めてなのですが、大変参考になりました。  また、アドバイスしてくれる方々がいることを非常に心強く感じます。  有難うございました。  

  • houng
  • ベストアンサー率25% (103/397)
回答No.2

不透水層の浮き水かな? 圧密で湧水? たしかにあまり水浸しの中で暮らしているのは良いことではないですね。建物敷地の排水計画を今一度検討されてはいかがでしょうか。 工務店、造園屋などでもわかるところもあるので、相談してみてはいかがでしょうか? 対策もなにも、まずはその付近の土の性状に詳しい人や会社に相談すると良いと思います。近所の家がどうなのかとか情報を集めて考えるのが大事だと思います。

teremimi
質問者

お礼

ご解答有難うございます。  外講に関しては、自分でするので水切り勾配がつくぐらいにだけ、建築の時にしてくれればいいといってあったので、当然ほかは何もしていない状態です。  土地の表面部分での水きり勾配などは頭にあったのですが、地中の中までの排水計画まで必要とはまったく思ってもみませんでした。  家を建てるのは敷地全体を含んで考えなければ、いけないんですね。勉強になります。  

  • yukai4779
  • ベストアンサー率32% (193/592)
回答No.1

 水が湧いてくるのは好ましいことではありませんので、犬走り周りを掘削して有孔管の敷設をお勧め致します。  有孔管は安価ですから、直径100mm程度もあれば十分(50~75でも良いかも)でしょう。以下はその手順です。 1 できれば基礎下+10cmくらいまでの深さを幅20~30cm程度掘削 2 10cm程度の5~25mmの砕石(以下砕石と言います)を敷く 3 塩ビ製の有孔管を敷設し、道路側溝等に接続する。決して逆流しないように勾配を付ける。排水側の雨天時の水位を考えて設置してください。 4 砕石管上20cmくらい敷き詰める。(あるはい地盤面まで。)  以上です。手作業でもできるレベルかと存じますが、まずは請け負った会社に本当はクレームをつけたいところでしょうが、相談といった形で決して熱くならずに根気良く頑張って下さい。

teremimi
質問者

補足

ご解答有難うございます。  ハウスメーカーへは相談もしたのですが、2、3年すると掘り返した部分もしまってくるし、地耐力にも影響はないので大丈夫ですよ。といわれます。  土地は縦長で建物は土地の奥にあり、前側が空き地(庭予定)になっています。  一応道路に向かって水切り勾配はついています。 yukai4779さんのおっしゃっているのは、暗渠排水のことでしょうか。  できればほとんどをDIYで行いたいと思っているのですが、3の部分で当敷地の道路側に排水用の側溝がありません。  ミンチ石→アスファルト(歩道)→車道になっています。 このような場合暗渠排水の先はどのようにしたら良いでしょうか。  

関連するQ&A