• 締切済み

犬走りの増設

築11年の中古住宅を2年前に購入。家の周りには犬走りがありません。北側には、プロパンガスなどを交換する際の小さな門扉があります。そこから雨水で土がちょっとづつ流れでているようです。そこは、ただ土が流れでないようにレンガで土止めしてあるだけのようです。減った分土をいれたりしていますが効果がありません。そこで、犬走りを増設したら少しはましになるかと考えたのですが・・・。北側はとても湿気がたまりやすく、犬走りをうまく作らないと、雨水が上手に逃げていかないものですよね?無知なもので、良いアイデアがありましたら教えてください。

みんなの回答

  • yu-yake
  • ベストアンサー率40% (165/409)
回答No.2

#2の方のおっしゃるとおり 排水の設備を設置し土留めをした方がいいですね しかも犬走りより安い 仮に犬走りにするとしたならその犬走りの下の土が流れ出ないようにしないとヒビ入りまくりですよ、っていうか折れちゃいます 結局その対策工事も必要かと・・・ 犬走りは元来雨の跳ねっ返りで家がドロ汚れにならないように、木の外壁を長持ちさせるように・・・が目的のものです 布基礎あるからいらないし 現代では見てくれの問題だけです

rachel3
質問者

お礼

そうなんですね。無知なもので犬走りの本来の使用目的もわからなくて。小さな子供がいるので自分ではなかなかできませんが参考になりました。ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • horaemon
  • ベストアンサー率24% (457/1898)
回答No.1

犬走よりも暗渠排水の方が実質効果あると思いますよ。 暗渠用の排水パイプを自宅周囲に埋めるだけなので、比較的安価だと思います。 下記サイトが参考になりますよ。 器用な人ならホームセンターから暗渠パイプを買ってきて自家工事できると思います。 http://www.mmjp.or.jp/fuji/g/09underdrain.html

rachel3
質問者

お礼

ありがとうございます。今まで、水溜りができるほどではないのですが、この方法もとても参考になりました。このエリアは、雑草にも悩まされています。本当なら、暗渠排水工事をしてから雑草防止シートを張り、そしてその上に砂利でも敷いたらいいのかと考えています。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A