- ベストアンサー
「霞ヶ関」の「ヶ」とは何ですか?
うちの近所に霞ヶ関という地名があります。 この小さな文字の「ケ」とは何でしょうか? なんというのでしょうか。 また知名は「かすみがせき」と呼びます。 「ケ」なのに「が」と呼ぶのも不思議です。 言語的にはなんと説明されるものでしょうか? よろしくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「箇」(読みは「か」)と言う漢字が元になっています。 その最初のパーツの小さいケで、代用しています。 物や所などをさす言葉。これ。その。あの。あれ。「箇所」 (大修館書店/漢語林より)
その他の回答 (4)
- azuki24
- ベストアンサー率49% (907/1826)
物を数えたり一つ一つ指し示したりする場合の「ケ(ヶ)・个・箇・個」 の表記については、下記の質問とその答えも参照してください。 質問:一ヶ月 一ヵ月 3ヶ国 3ヵ国・・・ http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1349524 地名の「関・丘・岡・峰・崎・谷・淵・沢・原」などの前に付く「が」は、 前述の「か」が「三が日」のように連濁したものではなく、 文語の格助詞(連体修飾格)としての「が」だと思いますが、 これをなぜ「ケ(ヶ)」と書くのでしょう。 「霞が関」「市が谷」「関が原」の「が」は物を数える意味ではないので、 「霞箇関」「市箇谷」「関箇原」などとは書きませんね。 それはさておき、 同じ「○○が○」でも、地名(住居表示)と駅名が一致していないケース が多々あります。 近隣の施設名も「か・ケ・ヶ」あり・何もなし等、バラバラだったりする ことが多いので、個々に確かめるしかありません。 (表記を間違えても実害がない場合が多いのですが) 川越市 霞ケ関東○丁目: 霞ヶ関(東武) 千代田区 霞が関○丁目 : 霞ヶ関(東京メトロ) 豊島区 雑司が谷○丁目: 雑司ヶ谷(都営) 新宿区 市谷○○町 : 市ケ谷(JR) 世田谷区 梅丘○丁目 : 梅ヶ丘(小田急) 渋谷区 幡ケ谷○丁目 : 幡ヶ谷(京王) 目黒区 自由が丘○丁目: 自由が丘(東急) 大田区 雪谷大塚町 : 雪が谷大塚(東急) 以下は首都圏の「ケ(ヶ)・が」の付く主な駅名です。 東急は「が」に統一、JRや他の私鉄は「ケ・ヶ」、相鉄は混在しています。 東京メトロ: 霞ヶ関、市ヶ谷 都営地下鉄: 雑司ヶ谷 JR東日本: 市ケ谷、千駄ケ谷、阿佐ケ谷、保土ケ谷、茅ケ崎、北茅ケ崎、姉ケ崎、袖ケ浦 小田急電鉄: 桜ヶ丘、梅ヶ丘、向ヶ丘遊園、百合ヶ丘、新百合ヶ丘 京王電鉄: 幡ヶ谷、富士見ヶ丘、つつじヶ丘、聖蹟桜ヶ丘 西武鉄道: ひばりケ丘、狭山ヶ丘、芦ヶ久保、恋ヶ窪 東武鉄道: 霞ヶ関、鶴ヶ島、鐘ヶ淵、鎌ヶ谷 東急電鉄: 自由が丘、緑が丘、久が原、雪が谷大塚、梶が谷、市が尾、藤が丘 京成電鉄: ユーカリが丘 京浜急行: 井土ヶ谷 相模鉄道: 希望ヶ丘、鶴ヶ峰、南万騎が原、ゆめが丘
- tai111953
- ベストアンサー率20% (42/207)
まずは、参考URLの「Q6」をご参照下さい。 で、ここからは私の解釈なのですが、「佐々木」とか「野々村」とかの「々」とか、「霞ヶ関」とか「柳ヶ浦」の「ヶ」は、補助のような役割だと思うんです。 前者の「々」は同じ文字を続けるのが面倒なので。 後者の「ヶ」は、読み方を分かりやすく示す目的というような漢字です。 つまり本当は、もともとは霞関と書いて「かすみがせき」などと読んでいたのではないでしょうかね。で、それではわかりにくいというので日本語の慣例みたいな感じで「霞ヶ関」などと補助記号のような感じで使っているイメージです。あくまでこれは私の仮説です。 しかし、なぜこのような仮説があるかというと、「ヶ」を使うケースとつかわないケースが並存しているものがあるからです。 鎌倉の鶴岡八幡宮がわかりやすいのですが、鶴岡八幡宮と書いて「つるがおかはちまんぐう」と読みます。知らない人は、「つるおかはちまんぐう」と読んでしまうと思います。正式名称は鶴岡八幡宮です。 ところが、そのあたりには「鶴ヶ岡会館」など「鶴ヶ岡」という表記をしているものを見かけます。 ようは「ヶ」は正しい読み方をするための補助のようなものなのだと思うのです。 また、平安時代末期の有名な「鹿谷の陰謀」という事件も、「しかがたに」なのですが「鹿ヶ谷の陰謀」などと書くこともあります。 で、地名などの正式名称に「ヶ」をつけるかつけないかははるか昔から決まっていたわけでなくここ何十年かで決まったことですね。まあ、つけたほうが正しく読みやすいということはあるでしょう。
- yuyu_2525
- ベストアンサー率64% (37/57)
過去に同様の質問がありましたので そちらを参考にどうぞ。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=933848
- shinkun0114
- ベストアンサー率44% (1553/3474)
「1ヶ月」や「1ヶ」なども書きますよね。 これはもともと、中国語の物を数えるときの単位です。 日本語のフォントにはないのですが、上向き矢印のような 「↑」こんな字ですね。発音は「ga」です。 これが日本に伝わり、「↑」に近い「ヶ」と書かれるように なりました。