• ベストアンサー

x^3-x^2-6=0の解

高校のテスト問題です。 x^3-x^2-6=0の解 これは解けますか。 解き方を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kalgebra
  • ベストアンサー率72% (8/11)
回答No.4

高校生では無理です。(解けないことはありませんが、テストに出される問題ではありません。) ちなみに1つの実数解と2つの虚数解を持ちます。 実数解は-{(-81+4√410)^(1/3)+(-81-4√410)^(1/3)-1}/3です。 ^(1/3)は3乗根のことです。 簡潔に言うと、x=X+1/3とおいて、出てきた3次方程式を因数分解します。 (高1で習うa^3+b^3+c^3=(a+b+c)(a^2+b^2+c^2-ab-bc-ca)を使います。) ここで理解するのはちょっと難しいと思います。 とにかく高校のテストで出る問題ではないので、先生の出題ミスですよ(^^)/

hishojp
質問者

お礼

早速の、回答有り難うございます。 やはり出題ミスですか。 先ほど3次式の解法のホームページ見ましたが ちょっと難しすぎました。 どうも皆さん有り難うございました。

その他の回答 (4)

回答No.5

もともとの問題は実数解を何個持つかというのが問題だったのだろうけど。それに対する答えは微分問題の範疇で答えられますね。 y=x^3-x^2-6というグラフとX軸との交点が解の値です。 y'=3x^2-2x=x(3x-2) からx=0とx=2/3で極値を取ります。これは奇数関数でx^3が正であるため右上がりの関数となりますね。 x=0でy=-6となっているので、負の領域ではX軸との交点を持ちませんね。正の領域ではx=2/3で極値をもって関数の値は増加していきます。それでどこかで実数解を一つ持ちます。次に値を代入していきましょう。x=2で負、x=3で正なので2~3の間で解を持ちます。 さて、三次方程式を解くには以下の手順が必要です。 z=x+pとして、x=z-pなので (z-p)^3-(z-p)^2-6=0 (z^2-2pz+p^2)(z-p)-(z^2-2pz+p^2)-6=0 z^3+(-1-3p)z^2+(3p^2+2p)z+p^3-p^2-6=0 ここでp=-1/3としてやると、 z^3-(1/3)z-1/27-3/27-6=0 z^3-(1/3)z-166/27=0 ここまでくればカルダノの公式から当てはめて 解を得る事が可能になる。x=z-pを使えばxの解が出てくる。 いやはや久々に高校数学やったなぁ~ ちなみにカルダノの公式から安易に分かる実数解は一つ だけですよ~それが答え~だ! 1/3+(166/2/27+((166/27)^2/4-(1/27)^2))^(1/2))^(1/3)+(166/2/27-((166/27)^2/4-(1/27)^2)^(1/3) が唯一の実数解になりえまーす。解けた人他にもいるかな?

参考URL:
http://www.math.ocha.ac.jp/yokogawa/Lecture_Notes/kazu.pdf
hishojp
質問者

お礼

ご丁寧に、答えまで出していただき、有り難うございます。 理解不可能なので、諦めます。 どうも出題ミスのようなので、締め切らしていただきます。

  • masudaya
  • ベストアンサー率47% (250/524)
回答No.3

MupadLight(フリーソフト)で解いて見ると x=- 0.6093882927 + 1.527363368 i, - 0.6093882927 - 1.527363368 i, 2.218776585 という結果になりました. 3次方程式は解の公式がありますので, (テキストで書くのは複雑なので下のURLを参照下さい) それを用いると解けます.

参考URL:
http://www.imasy.or.jp/~yotti/equation.html,http://www.gifu-nct.ac.jp/sizen/okada/3eq/3eq.html
hishojp
質問者

お礼

早速の、回答有り難うございます。 先ほどご指摘の3次式の解法のホームページ見ましたが ちょっと難しすぎました。 どうも、出題ミスのようですので 理解は諦めます。

回答No.2

#1です。 いきなり間違えました。 解は-6付近なんかではなく、+2.21付近に存在します。 申し訳ありません・・・。

回答No.1

普通3時方程式を解く時は、まず最初にxに適当な値を代入してみて、0になる値を探します。 例えばx=1を代入して右辺が0になれば、(x-1)で割って、1次式×2次式の形にします。 あとは解の公式等で解けますよね? ここで言う“適当な値”とは、±1~±3で、大体はこの範囲でヒットします。 でも与えられた問題をトライしますと、まず右辺が0になる数値が、整数の範囲では見付けられません。 高校レベルの数学では解けない様な気がします。 出題したのは学校の先生ですか? 問題が違っているかもしれませんので、質問してみて下さい。 ちなみに、Excelでグラフ化してみましたが、-6付近に1つの解が存在する様です。

hishojp
質問者

お礼

回答有り難うございました。 ご指摘通り、やはり出題ミスのようです。

関連するQ&A