• ベストアンサー

子育てにあたり、(TV)ゲームに興味を持ったほうがよいでしょうか?

9月に初めての子供(男)が生まれる者です。 妻の友人等の話ですと最近のコはみんなや あるいは一人でゲームで遊ぶことが多いと聞きました。 確かに私の家の近所(ちなみに普通に「田舎」です。公園等、外で遊べる環境もそれなりにそろっております。)でも、たとえ天気のよい日でもあまり外で遊んでいるコは居ません。 実は私はここ最近の大人ですらゲームに夢中になっている状況が全く理解出来ない (特にゲームに悪いイメージを持っているわけではございません。私も子供のころはゲームウオッチ等でよく遊びましたし。また、「外でスポーツせぇ!」というような体育会系人間でもありません。) 人間でして、例えば甥等の子供と話をしてもゲームについては全くついていけません。 私(33歳)より年齢が上の周りの人と比べてもゲームをしない、もっていないというのは珍しくなっているようですが...。 今後子育てするにあたり、ハマるまでは必要ないにしてもゲームを買ってきたりして、息子との共通の話題の一つとして準備したほうがよいのでしょうか? くだらない質問ですが、 妻(彼女もゲームに全く興味なしです)と 「やっぱり小学生くらいになったらゲームの一つぐらいは買うてやらないと友達とうまく付き合えないのかなぁ?」 と話しあう程度ではありますが、心配しております。 経験者の諸先輩方、何卒ご教示のほどよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuichi7
  • ベストアンサー率18% (52/286)
回答No.1

ゲームに関してはね、悪く言う人が多いですけど、少子化で一人っ子が多い中、これほど便利な「友達」はいないという事です。 私の場合で言うと、夜は一人で留守番する事が多かったのでゲームでもないと寂しくて生きてられませんでしたよ。大人の酒みたいなモノです。すすめばホントにアル中。 現代社会ではすでに一般家電と同じ扱いでいいと思います。すでに「おもちゃ」ではありません。 そんなに深く考えるホドのことではありません。 ただ、子供、家族と接する時間をつくる事の努力を怠らなければ問題はないと思います。

45284
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 >現代社会ではすでに一般家電と同じ扱いでいいと思います。すでに「おもちゃ」ではありません。 そうですか。 かねてより「なんでケータイにわざわざゲームなんか入ってるんかなぁ?」と思っておりましたがそういうことなのかもしれませんね。

その他の回答 (4)

  • parts
  • ベストアンサー率62% (6366/10151)
回答No.5

まあ、まだあまり気にする必要はないしょうけど。 子供がほしがっていれば考える必要があるかもしれませんが、個人的には別にないならないで育つかと思いますけどね。 話題など、ゲーム機でなくとも作ることはできるでしょう。要は何に填るかの問題ですからね。ただ、幼稚園と小学校の低学年時期はどうしても、こういう誰もが持っているものに話題が行きやすいですから、それで話に入れないこともあります。 それ以降は、クラブ活動をすることもできますし、個々で好きなことを見つけてきますから、ゲームに限る必要はない。 どちらかというと、PCでゲームもできるぐらいの方が、小さい間は管理しやすいかもしれませんが、ちなみに最近の子供は小学校でのけ者ではなく幼稚園や保育園でもゲームがありそればかりやる子もいます。ゲームをすると親の話も聞かないということもありますので、与えるなら与える時期と、与えた場合、与えない場合の問題点を知ることは大事でしょう。 パソコンもゲームができますし、携帯電話もゲーム機代わりになりますからね。これからは、携帯はもっと3D技術が加速しShaderも使えるようになるようですが・・・ 専用のゲーム機が魅力的でこれから絶対にいるものかというと、一時期に比べるとそう魅力的なものとも言い切れない時代になりつつあります。 あまり、今から急ぐこともないでしょうし、親が与える必要なしと思うなら与えなくともたくましく生きる術を教えれば問題はないかと・・・

45284
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 >幼稚園や保育園でもゲームがありそればかりやる子もいます。 全く知りませんでした。 私は、周囲からも「まだ全然若い」といわれる年齢ですが その私が記憶している子供時代というのは既に全く過去のものになっているのでしょうね。

  • umedama
  • ベストアンサー率31% (503/1575)
回答No.4

ゲームはおもちゃの一つです。 買い与えないならそれでもOKです。が、強い意志が必要でしょうね。大人のPCのような物です。無ければ無いなりに不便と共通の話題性を欠く、多少変人扱い? 家に無い子、制限されている子は他の家を渡り歩いています。一つの家で「そろそろ、外で遊びなさい!」と言われると、他の家に移動。こんな物です。 準備は必要ありません。極まれに、ゲーム機に興味の出ない子どももいます。「欲しい・・・」と言い出した頃には、すでに子どもはゲーム機を熟知していると思われます。「子どもの欲する物親もしてみんとす」で、今は何もする必要はありません。欲しがってから、考えたら良い事です。

45284
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 >無ければ無いなりに不便と共通の話題性を欠く、多少変人扱い? これが私が心配していることです。 大人の間ですと、「多少変わってるけど...」で 済むことが多いですが、 子供同士ですと「周りと違う」が即イジメにつながりそうで。 多様性というのを認めない民族性ですかね。 難しいですね。

  • inaken11
  • ベストアンサー率16% (1013/6245)
回答No.3

無ければ無いほうが良いです。 親がゲーム機やパソコン・ビデオに子守をさせてしまいがちです。 ちょっと曲がった価値観がついてしまったりするので、それを修正するために、子供の話をする機会を作らないといけないと思います。 子供と共通の話題を持つことはいいことなので、一緒にゲームすることは問題ないです。 やらせっぱなしはいけません。

45284
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 ゲームに限らず何かしら共通の話題が持てるように、 また、放任主義にならないように気をつけたいと思います。

回答No.2

興味を持つというか多少の知識はいると思います。 ゲームにも色々あります。 子供が今どういったゲームを好んでしているのかくらいは知っておいた方がいいと思いますよ。 インターネットでもそうですが、親がまったく知識がなくて子供に使わせていそうな感じで事件、事故に遭うことをよくニュースで見るたび疑問に思います。 「流行っているから」「みんなやっているから」だけで何も知らずやらせるのは問題ではないかと。 ちなみに私は30代主婦で2歳児の子がいますが、私自身がゲーム好きで子供の頃にはまっていました。 なので子供に「やるな」とは言うつもりはありませんが、ゲームの良いところも悪いところも経験として知ってるので子供がゲームに興味を持ち出したらどんな風に好きなのかはちゃんと見ていようと思っています。 とはいえゲームに興味のない質問者さんにとっては私より大変かもしれないですが・・。 それとゲームはすべての子がはまるわけではないです。 ゲーム好きのグループ、そうでないグループと友達のグループは分かれるみたいですよ。(小学生の話ですが) お互いまだまだ先の心配事ですが…(^-^;

45284
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 >とはいえゲームに興味のない質問者さんにとっては私より大変かもしれないですが・・。 そうなのです。そのせいなのかパチンコ、パチスロにも興味がなく、大学時代には友人が皆するのに私一人だけ覚えませんでした。 ただ、最近、確かにいやな事件が多く、そのたびに犯人の過去の生い立ちや趣味(ゲーム好きを含め)が報道されますが、正直「その程度のことでいちいちキレたり、人殺しされたら、親もセンセもかなわんやろ。」と他人事のように思っておりました。 (私の子供のころは理不尽な理由で大人に張り倒されたり、親が遊んだりかまったりしてくれない、なんてことはどの家でも大なり小なりあったものと思いますが。 ましてやゲームなんかのおもちゃ買ってもらえるなんていうのは年に1~2回の大イベントだったような気がします。) いざ自分も親になるかと思うといろいろ心配になってくるものですね。

関連するQ&A