- ベストアンサー
子育ての大変さについて教えてください
子供ができて、お仕事を辞められた方、お仕事を続けられている方いらっしゃるかと 思いますが、子育てのことについて参考意見をいただけませんでしょうか。 私たちのところは、妻の希望もあって結婚してからも共働きで、きているのですが、 お互いに仕事が忙しいこともあり、家のことはどうしても後回しになってしまっています。 今は2人しかいないので、お互いに気がついたときに家事をしているような状態で、 夫婦の間では不満らしい不満もなく生活していますが、結婚してからしばらく過ぎて きたこともあって、お互いの親の方から「そろそろ子供は」という話題をふられる ようになってきました。 私たちの間では、将来的には子供もほしいよね、という会話はしているのですが、 現実的に今、子供ができたとしても、仕事が忙しくてとても満足に世話をできるよう には思えない状況なのです。 夫婦仲はずっと良好なのですが、お互いに働いているという意識があって、今は、 家の中が一時的にゴミ屋敷状態になっていようが外食、店屋物、カップラーメン生活が 続こうが、喧嘩らしい喧嘩にはなっていないのですが、子供ができたら、そういう わけにもいかないですよね。 親からは保育所があるだろうとか、たまになら面倒もみれるという話も出てはいますが、 今の夫婦仲が良好なだけに、子供の面倒をお互いにきちんとみることのできないストレス から夫婦仲が悪くなってしまっては嫌だなという不安から、積極的に子供をつくろうと 気持ちになれません。 お互いに現状が幸せな状態という意識もあって、妻は子供ができても今の仕事を辞める つもりはもっていないようですし、私が望むのでないのなら子供はいなくてもいいという 考えです。でも、お互いに子供を望んでいないというわけでもなく、親孝行のひとつとも 考えると「どうしようかぁ」と2人で悩んでいます。ちなみに妻は今、32でつくるので あれば36ぐらいまでにはつくっておきたいよねと言っています。 実際に子供ができて、家に入られた方や職場復帰された方もいらっしゃるかと思いますが、 子育てに伴う家事の負担はどれほどのものなのか教えていただけませんでしょうか。 親と同居しているような環境でないと、やはり厳しいでしょうか。 親に大半の面倒をみてもらうという期待はできないので、夫婦共働きでお互いに忙しく 帰宅時間も遅くて不規則。譲れる範囲は妻の1年以内の休職。こんな状況で満足な子育ては できるものなのでしょうか。 ご意見のほど、よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
いろんな心構えは皆さん話されているようなので、実際に子育てにかかわる具体的な負担やマイナス面(と言ってしまうのはよくないですが)と言うところを思いつくまま書いてみます。 30代前半、フルタイム正社員勤務の2児の母です。 まずは子供を朝起こすのが大変です。すんなり起きてくれる子もいれば、寝起きが悪くて全然動いてくれなかったり、ぐずって何もできなかったりします。保育園に行かせるなら、必ず朝ご飯を食べさせなければなりません。これも食べたり食べなかったり、ぐずったり遊んだり、忙しい時間がどんどん過ぎていくので、1日のうちで最もイライラする時間かもしれません。夫婦二人だけなら、お互いに自分のことだけしていればよかったのでしょうけど、本当に朝の子供は思い通りになりませんので大変です。 仕事中も、体調不良などでしょっちゅう電話がかかってきます。インフルエンザ、おたふく、水疱瘡など、長期の欠席が必要な病気にかかると、休みをやりくりしなければなりません。当然、ここは夫の手助けが必須です。うちの夫は交代で休みを取ってくれます。 家に帰ったら帰ったで、甘えたいお子さんの世話、ご飯の準備、お風呂の準備など、しなければならない事は山盛りです。当然掃除もなかなか手が回りませんし、お部屋は散らかったままになることもしばしば。なにしろ、自分たちだけでなく、小さい子供は散らかし魔ですから、片付けたそばから次々いろんなものを引っ張り出してきますので大変です。 掃除や洗濯も、手の空いた週末など、時間のあるときにまとめてやるしかありません。 子供が寝た後は、自分の時間よりもやり残した家事や次の日の準備に費やすほうが多いです。自分の時間なんてほとんどありません。会社で仕事しているほうが余裕があるくらいです。 そして、何より女性が取り残されるのは「キャリア」。これに尽きます。 私は同期の子の中で唯一の子持ちです。しかも二人産んでいるので、育児休暇も2回とっています。友達が一般事務から専門職、総合職へとキャリアを積み、残業もバリバリ、出張までこなしている中、私は時間の調整がきくアシスタント業務のままです。出産前までは対外交渉を担当する部署にいて、残業も出張もやってましたけど、育児休暇後に配置換えでアシスタントになりました。保育園の迎えがあるので当然残業はほとんど出来ませんし、出張もありません。 一緒にお昼ご飯を食べながら話をしている時に、あのままあの部署にいれば、今頃は私も…と、うらやましくなる時もあります。 友達との付き合いも減りますし、簡単に旅行と言うわけにもいきません。保育園や学校で行事もあるので、病気以外にもしょっちゅう休まなくてはなりません。 本当に、結婚前の生活のままでは回って行きません。私は開き直って子供との生活を楽しんでいますけど、周りがどうこういったところで、子供中心の生活で納得できるかどうかは質問者さんご夫婦次第だと思います。 奥様は1年間休職されるとのことですので、お子さんとゆっくり家にいる間に、色々考えることが出てくるはずです。職場復帰を考え始めれば、自然にどういうタイムスケジュールで生活をまわしていけばいいか、どういうペースで仕事をしていくかを考えるようになります。今の生活から、いきなり子供がいる生活に切り替わるわけではありませんから、猶予期間はは十分ありますよ。もちろん旦那さんも、育児休暇中に少しずつ生活を変えて行けばいいと思います。 お休みが必要な時は、旦那さんもしっかり協力してあげて、実家が頼れるならどんどん頼りましょう。お仕事をしているなら、そうでもしないとやっていけません。使えるものは何でも使っていいのです。 満足な子育てが出来るかどうかは、当事者でないとわかりません。ぐるぐる考えてしまうと、先に進めませんよ。努力次第でどうにでもなりますし、成るようにしかならない部分もありますので、やってみなければわからないと思います。
その他の回答 (11)
- tiadarmama
- ベストアンサー率21% (8/38)
こんにちは。1人目の出産前に退職して現在2人の子育て中、専業主婦をしています。 >私たちの間では、将来的には子供もほしいよね、という会話はしているのですが、 ・・・であれば、早めがいいです。奥様の年齢(出産~育児+お仕事にあたり)もそうですが、サポートのおじいちゃんおばあちゃんも年齢があがると抱っこもままならなくなりますし。子どもの相手はかなり体力が必要です。実際私の実家も夫の実家も預けても数時間見てもらう程度で限界に。 >実際に子供ができて、家に入られた方や職場復帰された方もいらっしゃるかと思いますが、 >子育てに伴う家事の負担はどれほどのものなのか教えていただけませんでしょうか。 >親と同居しているような環境でないと、やはり厳しいでしょうか。 家事についてはそれぞれの家によって、どこまでやれば満足かが違ってくるのでしょうが・・・答えとしては「どうにかなる」「なんとかする」(質問中書かれている『満足な子育て』も然りです) >親に大半の面倒をみてもらうという期待はできないので、夫婦共働きでお互いに忙しく >帰宅時間も遅くて不規則。譲れる範囲は妻の1年以内の休職。こんな状況で満足な子育ては >できるものなのでしょうか。 私も仕事が好きでしたので、子どもと仕事について色々と、すごくすごくすごく悩みました。 年齢的に考えて奥様は「私がいないと、この会社(仕事)は回らない」って雰囲気ではないでしょうか?自営業なら別ですが、どこかの会社に所属しているなら・・・『一人辞めても会社はつぶれない』とあえて申し上げます。どうにかなるんです。代わりはいます。でももし子どもがうまれたら、その子にとっての父親、母親はあなたたちしかいません。 妊娠してから初めての感覚がありました。「この子を守らなくては。」と。家事の負担がどうなのかとか、夫婦仲が悪くなるのでは・・・と不安はおありだと思うのですが、その感覚を知っているのと知らないのでは世界の見え方が違います。守るべきものを持つことで人間として少し、成長できたかなと感じています。(守るべきものの中には子どもたちはもちろん夫も入っていますよ♪)
お礼
回答ありがとうございます。 >サポートのおじいちゃんおばあちゃんも年齢があがると抱っこもままならなくなりますし。 親としては、このあたりのことも心配しているのかもしれません。 >答えとしては「どうにかなる」「なんとかする」 そうですよね。そんな心構えも持っていないといけませんよね。 >「この子を守らなくては。」と。 >守るべきものを持つことで人間として少し、成長できたかなと感じています。 そういう話はよく聞きますよね。 自分たちとしても是非、そうなりたいとは思っています。 ありがとうございました!
- amaipurin
- ベストアンサー率19% (4/21)
こんにちは。 2人目妊娠中で先日パート勤務を辞めたばかりの者です。 共働きはやはり時間的、体力的に大変です(パートでも)。子供が病気になって休んだり、保育園で怪我をして毎日仕事の後に病院に行ったりが続くと本当に泣きそうです。かと言って他の家事を放棄するわけにもいかず、休むヒマなくご飯を作り、お風呂に入れて、片付けて、寝かして。 朝は早朝に起きてまずは洗濯から、自分の支度、朝ご飯の準備(子供の朝ご飯と保育園までの送りは我が家では夫の仕事)。 週末も子供が朝起きてご飯を要求するので、ゆっくり寝る事もままなりません。おかげで早寝早起きの健康的な生活です。 でもこういった事は保育所とベビーシッターを併用するとかで解決する事も可能なんじゃないでしょうか。要は、その子供に対する責任をもつ覚悟ができるかどうかだと思います。 子供にも親にも負担はかかるけど、子供が小さい内は時間と体力さえやりくりできればどうにかなると思います。でもそれ以前に、妊娠中につわりが酷くて入院する人もいるし、切迫早産とかで入院したり、それが原因で退職せざるを得ない事もあります。 またある程度子供が大きくなってから、お子さんの精神状態が良くなくなって、それが原因で退職した知人もいます。 問題なく育ってくれる子供の方が圧倒的に多いのだろうとは思いますが、こういったリスクを完全に回避する事は出来ない事、何かあった時にはどちらかが退職するという決断を下さないといけない事は考えておかないとならないんじゃないでしょうか。 私は自分の勤務形態の事、体力的に不安があった事、家事育児にしっかり向き合ってみたかった事もあって、一人目妊娠中に仕事を辞めました。 が、専業主婦は非常に大変で、上司に声をかけて頂いたのをきっかけに、子供が1歳半の時にパートで復職しました。 今は再び専業主婦ですが、親として、稼ぐ以外にいろいろできる事があるというのはとっても楽しいですよ。自分の知らなかった世界に触れる機会もあり、充実しています。それに、これまでのキャリアがしっかりしていれば復職もそんなに難しい事では無いとも思うので、私にとってこれからしばらくはまた、ちょっと長めの育休&充電期間です。 子供ができたら夫婦仲は一時的には悪くなると思います。やはり母親にかかる負担が大きくなりがちなので、夫に対する優しい気持ちなんてどこかにいってしまう時期がありましたし、そういうデータもあるようです。 でもその期間(私の場合は産後7、8ヶ月がピークでしたが)を乗り越えればまた仲良くなれるし、今度は親としての絆もできるし悪くないですよ。 子育てと仕事の両方に全力を注ぐというのは無理だと思いますが、できる範囲でベストを尽くすという事で良いんじゃないでしょうか?いろいろ書いておいて何ですが、考えても話合っても答えなんて見つからない事だとも思うんですよね。後は子供がいなくて後悔しないか、についても考えてみたら良いのではないでしょうか?
お礼
回答ありがとうございます。 >要は、その子供に対する責任をもつ覚悟ができるかどうかだと思います。 そうですよね。 子供をつくるのであれば、しっかりと覚悟はもちたいと考えています。 >何かあった時にはどちらかが退職するという決断を下さないといけない事は >考えておかないとならないんじゃないでしょうか。 子供を育てていくと決めるからには、この辺の覚悟も必要なのですね。 >子供ができたら夫婦仲は一時的には悪くなると思います。 >でもその期間(私の場合は産後7、8ヶ月がピークでしたが)を乗り越えれば >また仲良くなれるし、今度は親としての絆もできるし悪くないですよ。 そう言いますよね。親としての絆が増えて、よりよい関係になっていけたら 理想形だとも思っています。 >子育てと仕事の両方に全力を注ぐというのは無理だと思いますが、できる範囲で >ベストを尽くすという事で良いんじゃないでしょうか? やはり、両方に全力は注げませんものね。 >後は子供がいなくて後悔しないか、についても考えてみたら良いのではないでしょうか? 親からはここを攻められています。2人の人生もいいかもしれないけど 子供がいたらもっと広い世界もみれるし、幸せごとも増えるよ、と。 目の前の子育てのことだけではなくて将来的なことも考えておかねば、ですよね。 いつまでも、子供がつくれるわけでもないですし。 ありがとうございました!
- blackaces
- ベストアンサー率33% (27/81)
はじめまして、現在1歳の娘を持つ父親です。 まだ1歳ですが、子育てって本当に大変なんだなって他から聞く 以上に痛感しています。といっても嫁からすれば3割程度しか わかっていない・・・いやそれ以下かもしれません。 24時間365日常に気を張っていないといけない状況というのは 生半可な気持ちじゃ続かないし命の大切さ儚さを痛感してる次第です。 仕事も大変なのは自分もやっているのでわかりますが、 正直子育て+家事は本当に大変だと思います。 少し前にアメリカでのデータで家事を年収に換算すると1200万だ というのを聞きましたが、わかる気がします。 自分たちもそうでしたが誰だって初めての子育ては新米です。 昔は家族だけじゃなく、おじいちゃんおばあちゃんもいたり、 近所ぐるみで育てるという形が多かったでしょうが今はそうは いきません。 ならば父親と母親が協力していろいろと頑張っていかなければ ならないでしょう。 えらそうにいってますが、自分たちもいろいろと揉めたりと 大変でした。自分は仕事が忙しくて深夜帰り、嫁は子供が泣きっぱなし 寝てくれないで毎日の睡眠時間は2時間。 確か産まれて三ヶ月くらいだったと思います。 ちょっとあの頃はすさんでましたが、何より子供の笑顔が間に入った途端何もかも忘れてしまいます。 子供が初めてたったとき、歩いたときとか些細なことでも なぜか涙がぽろっとでてくるくらいです。 夫婦仲が悪くなってしまっては嫌だなとか、親が孫を欲しがってるから とかそんな外部的要因ではなく、まず2人が本当に子供を欲しいのか、 そこをちゃんと考えるべきだと思います。 それから仕事をどうするか?じゃないでしょうか? 正直2人とも責任のある仕事につくとなるとまず無理だと思います。 例え両親が同居していたとしても、それはあまりにもかわいそうです。 奥様がどうしても仕事を続けたいというのであれば、質問者様が 主夫になるという選択肢もあると思います。 仕事が片手間でできないのと同様子育てを片手間ではできないと 思いますよ。 時間は無制限にあるわけではないので、今2人で真剣に今後のことを 話し合ういい機会じゃないでしょうか。
お礼
回答ありがとうございます。 >24時間365日常に気を張っていないといけない状況というのは >生半可な気持ちじゃ続かないし命の大切さ儚さを痛感してる次第です。 やはり、そうですよね。 >ちょっとあの頃はすさんでましたが、何より子供の笑顔が間に入った途端 >何もかも忘れてしまいます。 まわりの友人も、同じようによく言っています。(^^ >まず2人が本当に子供を欲しいのか、そこをちゃんと考えるべきだと思います。 そうなんです。 まさしくその通りなんですが、働きながらの子育ての大変さが先に 気になってしまっていて、尻込み状態になってしまっているのです。 2人とも、夫婦仲を最優先にしたいという点で考えが一致していて、 仮に子供をつくってしまったことで不仲になってしまうことを一番 恐れていますので。^^; >質問者様が主夫になるという選択肢もあると思います。 残念ながら、マンションのローンがたっぷりとあるので主夫案は無理なんです。 収入的には私の方が上なので・・・。 逆なら、なんとかやっていけそうなのですが、そこで無理強いはさせたくない ということもありますし。 >時間は無制限にあるわけではないので、今2人で真剣に今後のことを >話し合ういい機会じゃないでしょうか。 ここにきて真剣に話し合っています。気持ち的には子供も欲しいけど、 本当に円満にやっていけるのだろうか、難しそうなのであれば諦める ということで、親に宣言しておこうか、とか。 それで周りの諸先輩方の話をいろいろと収集させていただいている訳です。 ありがとうございました!
- mei4792
- ベストアンサー率33% (59/175)
「やってみないとわからない」…につきるのではないでしょうか。 奥様がどれくらい完璧主義なのかにもよりますし、 質問者様がどれくらい協力ができるのかにもよりますし(保育園への送り迎えや病気のときのお休みなど)、 …#6さんのおっしゃるように、奥様がこれほどバタバタする中で、質問者様がどれくらい率先して動けるか、にもよりますよね。 また、縁起でもないことを申し上げますが 必ずしも「健康な赤ちゃん」が生まれるとは限りません。 先天性疾患や障害を抱えた子供の場合ですと、より夫婦の協力が必要となります。 預かってくれる保育園は、そう簡単には見つかりません。 また、障害を抱えている場合なら「療育」というところに通うことになりますが、これは平日の昼間です。月1回とかじゃないですよ。週に何日、もしくは毎日通園します(ほとんどは母子通園です)。 こうなると、正社員はなかなか難しいかと思います。 とは言うものの、働けないわけではないです。私の息子は先天性心疾患と自閉症の2つの障害を抱えていますが、保育園入園を機に、私は働き始めましたから(パート勤務ですけどね・笑)。
お礼
回答ありがとうございます。 >「やってみないとわからない」…につきるのではないでしょうか。 つきますか。。。 皆様のおかげで、かなり日々の生活の大変さはイメージできてきたのですが 今の生活環境と照らし合わせると「ものすごいプレッシャーと不安」で一杯に なってきています。子供を育てるのであれば責任をもってしっかり育てたい というのは、もともと根本にありますし。 >必ずしも「健康な赤ちゃん」が生まれるとは限りません。 そうですよね。 そういうことも考えておかなければいけませんよね。 参考になります。ありがとうございました。
- sazae33
- ベストアンサー率38% (20/52)
以前、子を持つことのデメリットは?という質問がありました。その時にデメリットについて私の考えを書きましたので、詳しくは過去ログ見て下さい。 子育てに、デメリットも多いのですが、それにもまして、人生に於いて の自分の為にではなく、3人の子どもの為に子育てに専念した数年間、、私の場合は7年間でしたが、かけがえのない宝のような時間になりました。 核家族で、親元からも遠く、子育ての為に、看護職としての私のキャリアは積むことが出来ませんでした。子育てと家事を両立する形で 出来る仕事という事で、まったく畑違いの営業職を学童期に経験しました。その時に、大きくなるにつれて自由になる時間が増えていったので、パソコン技術を習いに教室に行ったり出来ました。 自分の事だけで、何を言いたいのかと言いますと、 復職は、子育てが一段落してからでも、形を変えてすることが出来るということです。今、看護職で正職(夜勤あり)で働いています。 もし、子どもさんを望まれるなら、選択肢の中に、子育てと仕事の両立 が、今の仕事の状態では無理だと判断できたなら、子育てを最優先して 生活全体を変化させて欲しいと思います。 例えば仕事の形態を変えるか?両親なりの協力者の力を借り易いように、住居の場所などを考えたり、自分達の努力もそうですが、周りの協力が、受けやすいように工夫が必要です。 仕事を続ければ、キャリアの面ではプラス、経済的にはプラスマイナス(3歳以上になればプラス?)、時間的にはマイナス、精神的にはプラスマイナス、子ども達との関わりには?マイナス、、、、私の印象です。 いずれにしても、ご主人様の協力が大きくなればなるほど、マイナスは 減らせると思いますが、、、 夫婦二人三脚で、3人の息子を大学に行かせ、マイホームも購入しましたが、私が正職になったのは、5年前(44歳)からです。 学校になってからも、何かと子育てに関連した用事もあります。 長期休暇中が子どもだけで留守番出来るようにならないと大変です。 うちの場合は、全面的に母親の私が関わったので、、、 それと、子育てするなら少しでも早い方がいいと思います。 産後の体力の回復力も違いますし、子育てに必要な体力が、30代前半と後半ではかなり違ってくると思います。
お礼
回答ありがとうございます。 >子育てに専念した数年間、、私の場合は7年間でしたが、かけがえのない宝のような時間になりました。 いい話ですね! >子育てを最優先して生活全体を変化させて欲しいと思います。 やはり、そうなりますよね。 >学校になってからも、何かと子育てに関連した用事もあります。 >長期休暇中が子どもだけで留守番出来るようにならないと大変です。 確かに、学校に入れるまでではなく、入ってからも考えておかなければ ならないことはありますよね。 >それと、子育てするなら少しでも早い方がいいと思います。 >産後の体力の回復力も違いますし、子育てに必要な体力が、30代前半と後半ではかなり違ってくると思います。 参考になります! ありがとうございました!
- kyo-mogu
- ベストアンサー率22% (3398/15358)
夫婦共働きで夫である私がなんとか時間の調整をして子供の行事などに参加しています。 子供が出来たら出来たでいいではないでしょうか。 毎日、頭をフル回転させられています。 保育所での親同士の交流とかで生活のアイデアを出し合ったりと 結構楽しいですよ。デメリットばかり考えると難しいですが、何とかしよう!でがんばっています。子供は勝手に大きく成るし、やんちゃだし、親の自由は減るけど、なんとなく楽しい生活です。子供の声が有るのは幸せなんだと思っています。 子供が旅行とかで居なくなったら、なんと静かなこと。こんな静けさはなんだろうと。うるさいけど子供って良い物です。
お礼
回答ありがとうございます。 >デメリットばかり考えると難しいですが、何とかしよう!でがんばっています やはり、その気持ちがないとダメですよね。 親からは「最初は大変かもしれないけど、子供をつくっておいて後悔する ことはないよ」「できたらできたで、育てられる」とも言われています。 >子供の声が有るのは幸せなんだと思っています。 実感がこもっていて「いいな!」と感じます。(^^ 生活の中に子供の声があることには憧れてもいます。 2人とも子供が嫌いというわけではないので、仕事か子供か。 ・・・悩みどころでもあります。 ありがとうございました!
- rucora
- ベストアンサー率20% (5/25)
30代♀です。 1)つかぬことをお聞きしますがお二人方は両者もしくは片方は一人っ子でいらっしゃいますでしょうか?それによって子供・・というよりは”孫”を作らなくてはいけない度数が随分変わると思います。兄弟どこかの家族で孫が出来てしまうと孫作れ指令の重要度は随分下がります。 2)子育てと仕事の両立問題ですが帰宅時間も遅くて不規則というのが一番ネックになりそうですね。保育園に子供を入れると母親恋しさに泣き叫ぶのがしばらく続き、多数の子供が鶏小屋なみに詰め込まれて朝から晩まで一緒に過ごしますのであらゆる菌とウィルスが蔓延しており、ありとあらゆる病気に次から次にかかりだします。その度に保育園から両親のどちらかが呼び出されます。 お子さんによっては母親が不在の為、愛情欠損で精神的に不安定になり無表情・無感情な性格になって大人になってから様々な弊害をもたらす場合もございます。(キレやすい・我慢が出来ない・情緒不安定・子供帰り・人間不信等等)平日の昼、一緒にいられない分、夜や週末はその分濃厚な時間を過ごすようにすれば大丈夫・と言い放つ方もいらっしゃいますが、子供の心はそんな濃縮還元ジュースのような対応についてはいけず、働く母親の勝手な理論に過ぎません。 勿論、体にしろ、心にしろ、全然大丈夫お子さんもいらっしゃいますが、その大丈夫だった・つまり子供の環境適応能力が高い、ラッキーだった親御さんの「子供は1歳で保育園に入れても大丈夫よ。その方が小さい頃から独立心も育つし。」といった甘言はあまりご参考になさらないほうがよろしいかと思います。 私は児童心理と精神障害のケアの仕事に携わったことがあるのですが子供を真っ当な人間に育てたいのなら(児童虐待や母親の育児ノイローゼ等の例外を除いて)幼稚園以下の年齢(3~4歳)で保育園に預けるべきではありません。 仕事もやりたい、子供も欲しいの両立はあれもこれもの我侭ペアレントの典型で仕事を優先させるならやはり両親を説得してお子さんは諦めては如何でしょうか。私の場合は努力はしているけれども出来ないことにしちゃってます。これもウソつきではありますが一番波風が立たない最良の選択かもしれません。なんにせよ、育児は相当しんどくも重要でしかし、やりがいのある一大事業であり、「片手間」にやるようなものでも、ましてや、親孝行の為に始めるものではないと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 >1)つかぬことをお聞きしますがお二人方は両者もしくは片方は一人っ子でいらっしゃいますでしょうか お互いに一人っ子ではないですが、祖父母として他に世話ができる孫はまだいない状態です。 あえて言えば、私たちが一番、期待されているポジションにいます。 大変参考になるご意見ありがとうございます。 ただ単に、保育所があるから預けておけばいい、というものではないですよね。 >仕事もやりたい、子供も欲しいの両立はあれもこれもの我侭ペアレントの典型で おっしゃりたいことは承知しているのですが、なんだかんだと言いながらも、うまく両立 しながら子育てをされている方もいらっしゃらないものかという意味も込めて質問させて いただいています。共働きでの子育てはこんなに大変だけど、こんな感じで乗り切っています みたいな。 現在の心境としては、rucoreさんと似ていますよ。お互いの両親には、2人とも今、仕事が とても大変で、とてもじゃないけど子供をつくって育児なんてやっていけないと、言い続けて きました。無論、子育てを片手間でやるのが嫌だという気持ちがあるからです。 やはり、2人とも仕事を選択するのであれば、子供はあきらめるべきなのでしょうか。。。
私は27歳の時に、いきなり4児の父親になりました。 ですから、夫婦水入らずの新婚生活ってのを経験していません。 そんな訳で、いきなり小学生や保育園児の父親になったのですが別に大変じゃなかったです。 それに、妻が子育てに悩んでいる姿も一度も目にはしていません。 「お前って、本当に悩みごとの一つでもないのかい?」と私。 「なーんにも、悩むことなんてありゃーしないよー!」と妻。 子供達からは「脳天気夫婦」と言われています。 育児を大変と思うかどうかは、一にそれぞれの性格によるんじゃないですかね。 子育てが一段落したら、私共は、今度は犬に熱中。 捨て犬や飼育放棄犬を4匹も5匹も引き取って世話をする日々。 病気したら夜中に1時間置きに起きて面倒を見るのも合計すりゃー2年程。 一泊の旅行さえもままならぬ13年を過ごして今に至っています。 が、が、やっぱし苦にはなりません。 犬の面倒を大変と思うかどうかも、一にそれぞれの性格によるんじゃないですかね。 さて、この犬達に加えて妻の要介護1の母を引き取って昨秋より面倒を見ています。 「こんな田舎に越してくるんじゃなかった」とホームシックで愚痴タラタラの義母。 が、が、やっぱし苦にはなりません。 義母の面倒を大変と思うかどうかさえも、一にそれぞれの性格によるんじゃないですかね。 しかし、我が子や犬や義母は、私に色々と教えてくれました。 次の「子育ての10戒」もその一つです。 「子育ての10戒」 1.私を余り叱らないないでください。 教えてもらったことは、少しずつ覚えますから。 2.私は、お母さんの温もりを感じるととっても安心します。 いっぱいいっぱい抱きしめてください。 3.私のワガママにも、理由があります。 その訳をちょっぴりと考えてください。 4.私にも、思いっきり泣いてストレスを発散したい時があります。 たまには存分に泣かしてください。 5.私は、お外でお友達と遊ぶことで色んなことを覚えます。 お家以外でも色んなことを覚えさせてください。 6.私は、お母さんのことがもっともっと知りたいと思っています。 お願いです。いっぱいいっぱい話しかけてください。 7.私の一番大好きなのはお母さんの笑顔。 何時もニコニコと笑っていてください。 8.私は、お父さんも大好きです。 お父さんに色んな遊びを教えるように言ってください。 9.私は、おじいちゃん、おばあちゃんも大好きです。 私に色んな人の笑顔を見せてください。 10.私は、これからもどんどんと変わっていきます。 どうか、長い目で私を見守ってください。 まあ、こんな10戒なんて子育てが終った頃に整理すりゃー十分。 実際は、「明日は明日の風が吹く」で行き当たりバッタリでその日その日を乗り切るだけですよ。 ですから、やっぱし、一にそれぞれの性格によるんじゃないですかね。
お礼
回答ありがとうございます。 >育児を大変と思うかどうかは、一にそれぞれの性格によるんじゃないですかね。 まさに、その一言に尽きるかもしれないですね。 >「子育ての10戒」 例の犬の映画ですね。 10の約束でしたっけ。 妻が、時々、飼い犬をいじめている(?)お義母さんに観るように勧めていた映画です。(^^ >実際は、「明日は明日の風が吹く」で行き当たりバッタリでその日その日を乗り切るだけですよ。 実感のこもった言葉ですね。 確かに、そんな気もします。 ありがとうございました!
- ayaken1217
- ベストアンサー率8% (3/36)
我が家は現在主人が35歳、私が37歳、子供3人(4歳、2歳、5ヶ月)の5人家族です。 主人はトラックのドライバーで勤務時間は11~22時くらい、私は看護師で育児休暇中で秋に復帰予定です。勤務時間は8:30~17時のパートです。 私の実家が車で15分程度の所にありますが、普段子供たちは保育園に預けていて送迎は自分たちでやってます。どうしても手が足りないときだけ助けてもらっている状況です。 私たち夫婦も子供ができるまでは仕事を中心に、お互いが好きなことをして過ごしてました。(ちなみに当時の主人はSEでした)お金もあったし自由な時間もたくさんあったし。こんな私たちが3人の子持ちになるなんて想像してませんでしたよ。 子供ができてからは自分の時間はないです。何をするにしてももれなく子供と一緒ですから。(笑)夫婦ともに生活パターンを変えました。主人は子供と関われる時間が持てるように転職し(以前は徹夜や出張が多く不在がちで休みも少なかった)、私は夜勤を辞めました。 基本的には夫婦だけですべてをこなすようにしてますので、家事は手抜きする部分も出てきます。お互いが協力すればなんとかなるんじゃないですかね? 時間がないほど短時間で効率良く動けるようになりますよ^^
お礼
回答ありがとうございます。 >私たち夫婦も子供ができるまでは仕事を中心に、お互いが好きなことをして過ごしてました。 うちも今、まさにこの状態ですね。(^^ 休みを合わせて一緒に旅行三昧だったり。 そんな私たちを見て、親から「あんたたち、いい加減にしなさいよ」モードで子供の話が 出てくる始末なのです。^^; >主人は子供と関われる時間が持てるように転職し(以前は徹夜や出張が多く不在がちで >休みも少なかった)、私は夜勤を辞めました そうなんですよねえ。 やはり厳しい現実が。。。 >家事は手抜きする部分も出てきます 個人的には夫婦間の家事であれば全然、許容範囲内なのですが、子供に関する家事は手抜き したくないんですよ。変に寂しい思いもさせたくないという気持ちもありますし。 >時間がないほど短時間で効率良く動けるようになりますよ^^ そうなっていきますよね。 ありがとうございました!
- amatsuamatsu
- ベストアンサー率42% (695/1633)
そうですね…、夫婦二人の生活ってそんなものですよね。でも >子供ができたとしても、仕事が忙しくてとても満足に世話をできるよう には思えない状況なのです。 今の生活を全く変えないという前提ですよね。でも、それは無理です。 産まれてみたらわかると思いますが、赤ん坊は世話を要求してきます。向こうは命がかかってますから、必死です。こちらが生活を変えないで赤ん坊に対処しようとすると、たぶん大変な労力が必要になると思います。自分たちが生活を赤ん坊に合わせる方がずーっとラクです。 共働きであれば、夫婦二人ともが生活を変える事が必要になります。もし、奥様が仕事をやめられるのであれば、ご主人はあまり生活を変える必要はないかもしれません(不公平ですけど)。 でも、そんなに難しいことじゃないと思います。だって核家族で共働きで子育てしている人はいっぱいいますよ。うちもしばらくはそうでした。 子供を育てる生活は親にとっても、健康的で人間的な生活をするチャンスでもあります。 ただ、共働きをするにしても、今までと全く同じように働く事は難しいかもしれないです。どちらかがペースダウンしたり、仕事の内容ややり方について考えないと、子供の生活が回っていきません。 難しく考えることはないですけど、でも奥様の年齢を考えると、それほどのんびりとしていていいとは思えないです。私も30代半ばで産みましたが、確かに産めますし育てられますが、それはラッキーとも言えます。みんながみんな平気で高齢出産できるわけじゃないです。また妊娠しようと思ってすぐできるとは限りません。 本当に子供が欲しいのかどうか、産むなら共働きを続けるのか、いつ産むのか、そういうことをきちんと詰めて夫婦で話し合う必要があるんじゃないですか? 奥様の希望を「~のようです」と書かれてるので、なんとなくお互いに探り合いのようになっていませんか? 個人的には「子供を望んでいないというわけではない」のなら産むのがおすすめです。 子供ができると夫婦の人生は全く変わります。いい意味でも悪い意味でも。子供のために生活を変えるのが、ただ想像している今はすごく大変と思っているかもしれませんが、割と簡単です。そうならざるを得ないので、自然とそうなっちゃうんです。
お礼
回答ありがとうございます。 >今の生活を全く変えないという前提ですよね。でも、それは無理です。 頭では分かっているんですが、やはりそうですよね。 友人のところも、子供が生まれたら子供中心の生活になったと言っていましたし。 >核家族で共働きで子育てしている人はいっぱいいますよ。 これは親からも言われました。^^; >奥様の希望を「~のようです」と書かれてるので、なんとなくお互いに探り合いのようになっていませんか? 探りあいというわけではないのですが、妻の本音は「生涯仕事を続けたい」というところに ありますし、それは結婚前から私も聞いていました。ただ、私が「子供も欲しいし、仕事を 辞めてもらいたい」と強く言えば不本意ながらも辞める可能性はあります。 ただ、私がそういうことをしたくないのです。辞めるのであれば本人の意思で決めてもらって そのことで後悔はしてもらいたくはないので。 なので、子供が実際に生まれたら考え方が変わるかも、の意味を込めての「~のようです」かな。 >想像している今はすごく大変と思っているかもしれませんが、割と簡単です。 ちょっと、光が見えてきたように思います。 ありがとうございました!
- 1
- 2
お礼
回答ありがとうございます。 具体的な苦労を挙げていただいて大変参考になります。 やっぱり、大変ですねえ。。。 今の生活状態と照らし合わせると、とてもじゃないけど やっていけそうになさそうです。^^; >本当に、結婚前の生活のままでは回って行きません。 >私は開き直って子供との生活を楽しんでいますけど、周りがどうこういったところで、 >子供中心の生活で納得できるかどうかは質問者さんご夫婦次第だと思います。 このあたりのことを、まず2人で考えなければいけませんね。 >努力次第でどうにでもなりますし、成るようにしかならない部分も >ありますので、やってみなければわからないと思います。 そうですよね。 ありがとうございました!