- 締切済み
しつけについて
学校もそうですが、親が何故 自分の子を きちんとしつけられないのか??? です。 おじいさん・おばあさんと暮らす子供は、比較的マナー など基本的なことはしつけられてるように思うのですが・・ 電車・公民館など公共の場で「騒がない」「走らない」 は当たり前のことですが、他人が注意しても聞かない 又は「ほらおばさんに怒られるから辞めなさい」 注意されなければ何をしても良いのか?と親の常識を 疑う。 最悪は当の親がもっとうるさかったりする。 なぜこんな風になったのか? PTAとかでも そういうのは話題に出ないのか?と思い質問しました。 学校での対策とかもないのでしょうか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- overtone
- ベストアンサー率22% (191/833)
質問からそれると思いますが、補足します。 他の大人が 私や家内が納得できないことで うちのこどもに文句を言ってきたら これも 逆に 大きな声で「それは 言われたとおりにしなくて良いよ。筋が通っていないから」と言ったこともあります。 (大人同士で いざこざが起こっても 譲れないところは譲らないくらいの 意気込みがないと だめです。) (学校では 一般論なので、学校教育にこの真剣さを全教諭に要求することは不可能と考えます。ゆえに、家庭教育などとなり 学校には この件では 要求できない。また、学校で 「××しましょう!」とスローガンがあっても それを 何も考えずに 保護者がこどもに強要すれば「学校に盲目的な権威」を与えることとなります。それは 正しいことか 疑問があります。) (でも 相手が自分の考えよりも公共性があることを行っているかは 常に考えていますよ!) 例えば、 ・リゾートホテル ジャケット着用レストランレベルのホテルではないし、危険でなければ こどもは ある程度は はしゃいでていい。 (都心のホテルとかなら、ある程度 こどもに言い聞かせました。ジャケット着用のレストランなんかには 小さい時は つれて行けなかったですね。) ・年齢制限のないプール なんかは 騒いでてもいい (びっくりなんですが、京都の都ホテルで夏に屋外プールでボールで遊んでたら、30歳くらい(?)のカップルの男が こども達に怒ってた。いい大人同士で 来るもんかなぁと思いました。大声で監視員に「こども達 うるさすぎますかぁ?」と聞いたら「そんなことないです」。その後 そのカップルは居なくなったですが。) ・ウォーキングの多いプール 会員制のプールでも、宿泊客だと遊べるじゃないですか?で、会員の方々(お年寄り)が「ぼく 邪魔だよ」とか「ここで しぶきを上げないで」と言われたようです。禁止項目でもないし、ウォーキング専用のレーンもありません。
No.2 です。 意図が伝わらなかったようなので、補足します。 子どもは元々、遊ぶのが仕事なので、騒ぎます。 TPOに応じて、親は注意しますが、 親が近くにいなかったり、親も不完全ですし失念してしまう場合は、 周りの方が、是非その子を叱ってやってほしいということです。 しつけは、すぐできるものではありません。 何度も何度も失敗し、繰り返し指導していくなかで 身についていくものです。 もともと大人しい子もいます。多動の子もいます。 「しつけがなっていない」とひとくくりにはできない部分もあります。 私は自分の子は当然叱ります。他人の子も、叱ります。 叱ってもまた同じことをすることもあります。子どもですから。できたら褒めます。その繰り返しです。 >「あ~いうウルサイババアがいるから、あっちいこう」 それはひどい目にあいましたね。普通は謝りますよね。 人間にもいろいろな種類の人がいますから、そういうことを言う人は特殊なんだと思いますよ。 私もいろいろな場面(子どもだけでなく、歩きタバコや車の危険走行など)で注意をしてきましたが、大概素直に「あっっ、すみません」という反応だったですね。でも、特殊な人に出会ってしまったら、きっとあなたのように嫌な思いをすると思います。 777soraさんも、きっとご自分のお子さんはきちんとしつけられると思いますが、子どもは一筋縄ではいきませんよ。特に男の子は大変です。頑張ってくださいね。
- overtone
- ベストアンサー率22% (191/833)
No.4です。 意図が伝わらなかったので 補足します。 >怒鳴った のが 効果テキメンではなくて >「学校」の権威を借りた のが 効果テキメンだったのだと思っています。 保護者の多くは 教諭を盲目的に「先生」と呼び 保護者が職員室に入ったりすると キンチョーするようです。 権威に弱いのは 自分で考えることが無いからと思います。 ============ 私が >あ~いうウルサイババア(ジジイ)がいるから、 と言われたら 「今 ウルサイジジイ と 言われましたよね。警察に行って話ししましょう」 と 大きな声で言い返します。 (たいてい) 相手は こそこそ 逃げます。 (恥ずかしいみたいでよ。大声で言われるの) 3回 経験あります。 (相手によっては 刺されるかもしれませんが、相手が子連れなら こどもの目の前で刺さないでしょう と タカをくくってますが)
- overtone
- ベストアンサー率22% (191/833)
小学校の学芸会や音楽会(児童がやるもの)で、 「携帯電話の呼び出し音を切ってください。携帯電話でのお話も止めてください。」 って、出し物の紹介毎に 司会の子が放送している 小学校にこどもが通っている保護者です。 この放送聞いたときは、さすがに情けなかったです。 それに、避難訓練の一環の 一斉下校で、保護者が迎えに来るんですが マイクを使った校長の話が 保護者の立ち話で(校庭なんですが)聞こえないんですよ。 いつもは 家内が行くんですが、私が行ったときもそうでした。こどもに、「校長の話 聞こえてる?」って聞いたら「聞こえない」とのことでした。これも 情けない。 運動会では、遊具を使わないように 虎ロープを張るんですが、小さい子が 遊んじゃうんですね。 見回り係をやったときには、最初 こどもをひとりひとり捕まえては「だめ」と言ってたんですが おさまらなかったのに、大声で 「保護者の皆さん 運動会は 学校行事です。小さいお子さんが 学校行事に迷惑を掛けないようお願いします。」と 一度 怒鳴ったら、遊具であそぶこどもはいなくなりました。 この時は、「ああ 小さい子に言うよりも 保護者に 学校の権威を盾に 知らせるのが効果的なんだなぁ」と思い 情けなくなりました。 こんな程度なんで、PTAで 話題にしても 一部の人たちの話題になっちゃうんですよね。 学校は、保護者の面倒はみないので 無理がありますよね~。 あっ 私も こどもが いけないことやってるのを見たら すぐに 注意しちゃいます。 (自分のこどもには より 厳しいです。 上のこどもは、コンビニでお釣り受け取るときに「ありがとうございます」って 言いながら お辞儀しちゃいます。(笑)私もそうなんですが(爆)) =============== ラッシュの電車内で、新聞や本を読む大人 に幼児性を感じます。 (漫画だろうが 日経だろうが 関係なし。会社の資料を読んでるやつは セキュリティーが保てず それ以前) また、ラッシュの電車内で カバンを肩から掛けっぱなしだったり、ハンドバッグ持ちしているのも 幼児性を感じますね。 まぁ こどもなら 仕方ないと思うけど・・・。
お礼
学校でさえそんなヒドイのですね(^^; 今は子供はいませんが、もしいたら私なら きっと連れて帰ると思います (苦笑) そんな学校に自分の子供は通わせたくないし うるさいバカ親達もだまらせられない校長なんて・・ 校長先生も可哀想だけど、#4さんみたく試しに 怒鳴って黙らせる権利だって、教育上必要だと 思うのですが。 電車ひとつでも、そういモラルのない人多いから、 あきらめるか我慢するしかないのでしょうかね~ 子供は注意する間に走って逃げていきますし、 下手すれば 親が注意した私に文句いったり大声で 嫌味。過去最低は「あ~いうウルサイババアがいるから、 あっちいこう」とガンつけて行きました。 おじいさん・おばあさんが同行しててそういう嫌な 目に遭ったことはないし、周りにすみませんと声を かけてます。 子供は騒いで当たり前なんていう、回答の人が そういう言い分けつけて自分もうるさいし しつけられないのですね。 そうすると#4さんの様に、怒鳴ってだまらせるしか 最悪は対処方法ないかもしれませんね。 有難うございました!
- freeway55
- ベストアンサー率34% (67/193)
NO.2さんの回答と同意見です。 “親”に限らず、日本人は幼児性が強いというか、社会性が低いです。プライベートと公共との区別も、なあなあです。 そのため、海外での生活経験者から見ると、日本の子育ては???と見える部分はあります。 また、子供を注意するとき、「おばさんに怒られるから止めなさい・・・」というのは、よく耳にします。 ハッキリ言って多いです。 結局、子供が大きくなって、大人になる前に子供を産んでしまったため、躾や教育ができないというのが、私の考えです。 電車で子供を座らせたり、コンビニで買い物をしたときに、購入した品物を受け取る際にレジの人に「ありがとうございます」と挨拶できないなど、躾不足はあちこちで見かけます。 PTAや学校では、そういう話は皆無です。 ぜひ、質問者さんが、どんどん叱ってください。 私は、知らない子供でも叱っています。
まず、こどもは騒ぐものです。はしゃぐものです。 遊びの中でいろいろ体験し、身につけていきます。失敗して、大人に叱られて、褒められて成長します。 子どものしつけは、もちろん親が責任を持つべきですが、親も完全ではありませんし、いろいろな考えを持っていますから、他者から見て目に余る部分もあるかと思います。 >「ほらおばさんに怒られるから辞めなさい」 そういうことを言う人もいますが、大半の親はそのような叱り方はしないのではないでしょうか。 「親は何をしているんだ!」と思うより、周りの気がついた大人が注意してあげればいいと思いますよ。 まぁ、一回で簡単には聞きませんが、それが子どもです。 繰り返し繰り返しで、善悪の判断がついていきます。 しつけがなっていないと親を責めたり、PTAは?学校はと思うより、できるなら、未熟なこどもたちを・・・成長段階のこどもたちをあたたかく見てほしいと思います。子どもが悪いことをしたら、「親は!」と思うのではなく、その場でその子を注意してあげてください。 何か、具体的にこどものために困っていることがあるのでしょうか。
- kentaro666
- ベストアンサー率21% (11/51)
う~ん、それは親自身もろくなしつけを受けていないからではないでしょうか。 人間が不可能なことの一つに「自分で出来ないことを人に教える」というものがあります。つまり自分で大したしつけを受けていないのに、さらに自分の子供に教えられるわけはない、ということなのだと思います。 777soraさんのおっしゃるとおり最近は親のほうがうるさかったりして困ったもんですね。
お礼
補足ありがとうございました。 確かに、fraurikaさんや overtoneさんの様に親子共々 しっかりしてて、しつけをされきちんとしてる子 もいますが、マレだと思います。 逆に核家族親をひとまとめに、皆いい加減だとされた ら不愉快だと思います。 その点はおわびします。 でも、学校初め お二人も目にされてるあきれる光景 は、目に余るものがあり 言葉を選ばなければ・・ 「親なんだろ! てめえらがまずしっかりしろ! 自分の産んだ分身ぐらい縄で縛って、ガムテープ 貼ってでも人に迷惑かけるな!」といつか怒鳴って やりたい気持ちで投稿しました。 嫌な目なんて、数え切れなくありますよ。 だからといって、我慢するにも限界がありますから。 注意といっても甘くて「ほらほら〇〇ちゃんダメよ~」 なんて蚊のなくような声で笑いながら言ったり 完全に子供のことなんて、目に入れず親たちで話に 夢中で 注意すらしない=放棄してる。 松葉杖ついてるのに、大声出して突進してきて怖い目 にも遭いました。 しかも図書館ですよ!!! 親みつけて、ひっぱたいてやりたかった。 集団でうるさくて迷惑なんですけど!と言っても 揃いも揃って 「あ~あ、怒られちゃったよ」と笑うか睨み返し、 or 聞こえるように「わり~かよ」と文句。 親同士で注意するとか、学校で校長が大人になれない 親を指導するとか やればいいのにと思って書いた んです。 特殊な人が多い町なだけ?? そんなことはありません。 どこにでもいます。 学校よ! なんとかしろ!! 公務員よ! ちゃんと注意して追い出せ!! 書いてて思い出し、腹がたってきた。