- ベストアンサー
社会人の従兄従妹たちが、挨拶できません
- 従兄や従妹たちが親戚の集まりで挨拶をしないことが問題になっています。彼らは社会人であるにもかかわらず、挨拶の基本を守っていません。
- この問題について他の親戚の人たちに聞いてみましたが、彼らに対しても挨拶されたことがないとのことで、皆が不快に感じています。
- 従妹の親である叔母は、挨拶ができない人々に怒りを感じていますが、自身の娘が挨拶しないことについては「ぼ~っとしている」という理由を挙げるなど、矛盾した態度を見せています。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>その従妹は、発達障がい者でも知的障がい者でもありません。 知的障碍のある子どもがいます。 特別支援学校でお世話になりました。 ええと、障碍があっても、挨拶出来る子は します。言葉がなくても、その子が出来る 範囲での挨拶をするように指導します。 中学部の時、この挨拶にとても厳しい先生が 担任になりました。毎朝、教室の前で待機して、 挨拶すると、にっこり笑顔で返してくれて、 教室に入れます。が、うっかりだったり、 丁寧でなかったりすると、きちんとできるまで 教室に入れませんでした。 高等部になると、さらに厳しくなります。 卒業後の就労の為に必要なことは「挨拶と 働き続ける体力」と教えられます。 (余談ですが、中学部からは毎朝マラソンが あります。高等部も。介護体験で近くの 中高校生が来る時がありますが、ついて いけない子もいるそうです) 大企業で新人教育係を担当している友人が います。有名な大学を卒業して入社して きたのに、ろくに挨拶ができない、と 嘆いていました。 おかしいうんぬんではなく、そういう人なんです。 注意されたとしても、それまでの体験で「たいした ことではないのに」で済んでしまいっているから 改善しないのではないでしょうか。 理解しようというほうが無理です。 ちなみに私は一言注意すれば理解できるのに、 何故ファミレスで走り回ったり、大声あげる 親は子どもに注意をしないんだろうと思っていたの ですが「そういうことがたいしたことではない」と 考えている残念な親たちなんだと、最近やっと 結論に達しました。
その他の回答 (6)
発達障害や知的障害者であっても、訓練練習によって、きちんと挨拶することは身につけられます。 そういった人たちは、将来の就労を親たちが幼いときから意識して、何度も何度も練習し、身につけます。 常識の無い健常者よりも、よっぽどきちんとしています。 むしろ、勉強だけやってきて、頭は良くプライドが高いけど、自己評価がいたずらに高くて、人をみくだしているような人間が、そのように挨拶をしないで、平気でいられるのではないでしょうか? あなた方親戚の中で挨拶しないいとこですが、親戚間の問題があるとか、叔母が実はあなた方親族を馬鹿にしているなどの事情がある場合は、幼いころから、育った環境があるので、子供も同じような態度をとるだろうなあとは思います。
- YmdHis
- ベストアンサー率10% (10/99)
自分から挨拶をしなくても特に困らないからでしょう 周りから「常識の無い人」と思われるとしても本人がそれを気にしないのなら問題ありませんしね まあ叔母さんも自分の発言の手前、自分の子供のマナー欠如はスルーしたかったんじゃないですか 言うんなら自分の身内からなんとかしろよと言いたくなりますがw ただ、26~30代のいい年こいた相手本人ではなく叔母に言ってどうするんですか? これじゃただの嫌味だし、挨拶をしない理由だって本人達にしかわからないだろうし 案外親戚一同嫌われてて挨拶をしないだけで、外では普通に挨拶していたりするかも?
- hinagiku2
- ベストアンサー率18% (74/403)
そういう親子、いますよね。 私も出くわして、「何か嫌われるような事したかな?」と思って別の人にそれとなく話したら、「私の時もそうだったよ~。でも親も注意しないでしょ?ホントびっくりするよね~」と言っていました。 その家の子は、全員挨拶できません。 今まで注意してくれる大人がいなかったんだと思います。 (職場では「仕事の一環として」挨拶してるかもしれませんしね^^;) そういう人だと思って普通に接したらいいんじゃないでしょうか?
- 783KAITOU
- ベストアンサー率43% (1758/4022)
社会生活の中で挨拶をしない人、できない人には何となく違和感を抱きますね。 では何故、挨拶が必要なのか、と考えてみると、社会は人と人の繋がりが必要なのは誰でも分かっています。繋がりといっても親兄弟の血縁関係の繋がりがある一方、たまたま仕事場で一緒になったとか、何かの趣味の会で知り合った人との繋がり(関係)もあります。これらは大きく分けて家の中の人間関係と、家の外の社会の場面での人間関係の繋がりに分かれます。 家の中の人間関係でも社会中の人間関係でも人と人の関わりが無ければ家族も社会も成り立ちません。そこで、人間関係が大切です、となります。しかし、相手のことを何も知らない人と人間関係を築くのには、人と人の橋渡しをする何かが必要になります。好きなタイプの人を見つけていきなりのハグはもっての他です。 では、人と人の繋がり、つまり人間関係を築く方法は何か。と、考えた場合、挨拶の言葉になります。挨拶の言葉とは「お早うございます。」「今日は」「頂きます」「お休みなさい」「さようなら」等々の言葉です。この挨拶の言葉の次ぎにくる言葉、たとえば「誰々さん」「お早うございます」と、言った後の言葉です。挨拶の次ぎにくる言葉は「寒くなりましたね。」「朝夕は冷えるようになりましたね。」等の言葉になります。 この挨拶の次ぎにくる(発する)言葉が人間関係を築く言葉になります。そして、これらの言葉を自然に言い表せる事を「社会性の能力」のある人。と、いうようになります。この挨拶の言葉は、相手のことを思う気持ちとか協調性というのか、そういう共同の世界で生きているのだという自覚のある人は自然に言い表せます。思いやりとか親切心、相手の事を考えられる人になります。 挨拶の言葉を言い表せない人の特徴は、家の中で家族に挨拶の言葉を言い表すことを教えてもらわなかったか、教えてもらうことを拒否していたか。或いは教えてもらう事を知らなかったのか。教えてもらおうとしなかったのか、のいずれかの事情があったのでしょう。家の中で教わらなかったことは、多くの場合無意識に自分の内面にあります。そして、社会性の場面でこれで良し。と、いう認識になって挨拶の言葉は自己本位で言い表すようになります。放っておくと自力での改善には骨が折れます。 挨拶の言葉を言い表すことは社会人なら出来て当たり前なのです。出来る前提で社会は人を評価します。挨拶の言葉は社会性の能力を備えているかどうかの一丁目一番地です。人間関係を豊にし、社会との関係をつつがなく保つことが出来るのが挨拶の言葉なのです。改善は家の中からです。家族の人に向かって、相手の名前を呼んで笑顔をつけて挨拶の言葉を言い表す練習で改善します。挨拶の言葉には、私はあなたに会えて幸せです。あなたのことが好きです。あなたに敵意を抱いていません。等々の意味が含まれていますので、挨拶がキチンとできる人の評判も良いのです。
- 66mlqn
- ベストアンサー率6% (13/214)
彼らの親の躾の問題です いつか皆から 笑われますよ
- dsdna
- ベストアンサー率24% (308/1281)
>以上に関して、ご意見いただけると嬉しいです。 どうして、叔母に言うのですか。「親戚の集まる場所では、挨拶くらいするもんだ」とあなたの意見を直接相手に言えばいいのではないでしょうか。
補足
別に本人に言ってもいいですが、特に意味はありませんでした。 ご回答感謝します。
お礼
皆様のご回答に感謝してますが、とくに、noarinさまのご回答、とてもためになりました。 書かなかったんですが… 私の友達に、3人、発達障がい者の方がいます。 そのうち一人は軽度なので、問題なく一社に長く勤め続けてます。 そして、彼等のうち、二人は、きちんと挨拶できますが、重度の男性(50代)一人Aは、障がい関係なく性格のせいか、挨拶してきませんね。もう、55歳なんですけどね…独身です。 Aは、仕事場の奥にひっこんでて、ビクビクしてて、慣れてない人には挨拶ができません。 しかし、極端になついてる人には、不自然なくらい人懐っこくします。でも、たまに、周囲が理解できないことでヒステリーを起こすので、皆から怖がられています。 Aは、一つのことしか集中してできないので、書類を書いているときに話しかけられると、「うるせえ!馬鹿ヤロー!黙れ!」「二度と来るなこの野郎!」と、なんと、”客”に向かって叫んでしまいます。 彼の症状を、彼の高齢の親が必死で怒鳴りつけられた客に説明します。 見てて、切ないです。 上で書いた軽度の人一人だけ、ヒステリーというか、癇癪を一切起こさないので職場で問題を起こしていません。 また、私の元彼が、高機能自閉症でした。一年で別れてしまいましたが。 話が横になってしまいましたが、 >有名な大学を卒業して入社してきたのに、ろくに挨拶ができない、と嘆いていました。 わかります。 高卒、中卒社会人のほうが、きちんとしてる場合も多いです。 なんか、大卒って、おかしいのがたまにいます。 健常者の大卒者なんですけど、挨拶できないとか、常識ないとか、プライド高いだけで仕事できないとか、そんなの沢山いますし、会ったことがあります。 従妹も、都内の有名大出てて、教員資格持ってますが…挨拶一つできなくて、上目使いでじ~っと人のことを見て立ってるって、見てて怖いです。 まるで、人見知りの幼稚園児みたいです。 あとたった4年で30歳になるのに、信じられません。 >「そういうことがたいしたことではない」と考えている残念な親たちなんだと、最近やっと結論に達しました。 おっしゃること、とてもわかります。 また、他の方がおっしゃるように、叔母が、私たちのことを馬鹿にする発言を、娘に常日頃言い聞かせている可能性は高いです。 親が、子供に、他人を馬鹿にする発言を続けていると、その子供は他人と関わらなくなる、挨拶しなくなると聞いたことがあります。 ためになるご回答に感謝します。また、ご理解に感謝します。