- ベストアンサー
子供の起きる時間はどうすればいい?
1歳3ヶ月になる娘がいます。 朝起きる時間についていくつかお聞きしたいんですが、よろしくお願いします。 体内時計をリセットするためだとか習慣付けだとかで、それなりの時間を決めたほうがいいと聞きました。 今はだいたい7時半に起きていますが、自分で自然に目覚めでも物音で起きても私に起こされても、どうやってもほぼ泣きます。 何をしてもダメなのでおっぱいをあげるんですが、ここでまた寝ちゃったりします。 話しかけたり触ったりしてるんですが。 1つはできれば何時には起きるのがいいかということです。 またそれは前の晩に寝た時間に関係なく、その時間に定めておくのがいいでしょうか? 1つは娘の起きたい時間が分からないということです。 朝6時とか6時半とかに自然に目覚めて泣いてるとき、おっぱいをあげてまた寝かせたらいいのか、これがこの子の起きる時間なのかが分かりません。 時間はまちまちですが、そうやって明け方に目覚めることはしょっちゅうです。 ご意見・アドバイスよろしくお願いしますm(_ _)m
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。参考程度に読んで下さい。 最近もらった、3歳児健診のアンケートで、 「8時までに朝ご飯を食べ終わっていますか」という質問がありました。 つまり、入園準備時期までに、8時までに朝ご飯が食べ終わっている時間に起きていられれば、問題ないのではないでしょうか? 今は1歳3ヶ月だから、保育園の登園等の朝の予定がなければ、7時から8時の間に起きて、8時から9時半くらいまでに朝御飯を食べ終わっていればいいのではないかと思います。私の周囲の子どもで、保育園に行っていない子はそんなかんじでした。 前の日の昼寝の時間と、前の晩に寝た時間は、翌日の朝起きる時間に関わってきます。だから、夜更かししちゃったなあ、とか夜中起きがちだった・・・という日は、遅く起きるか早く起きてもぐずりがちになります。ぐずられてきついなあ・・・という日は、おっぱいあげながらママもうつらうつらしたって良いと思います。産後少なくとも2年は、やっぱり母体は疲れているもんです。 まだ1歳3ヶ月だから、大人より疲れているときもあるし、逆になんか気力じゅーじつ!という日もあります。まだまだリズムが整えられない、だから子どもなんです。大人が完璧に子どものリズムに付き合おうと思っても、大人はある程度学校や社会のリズムに慣れてるから、つらいです。危険がなければ、付き合って起きて遊んでやる必要はないと思います。 だんだんリズムを整える環境を作っていってやることが大事なんだと思います。だから、遅くまで起こしておかない、昼寝をさせすぎないなどに気を付けていれば、リズムはこれから整って行くんだから、明け方起きちゃってもこれから整って行くから大丈夫!と思っていて良いと思います。
その他の回答 (4)
- akari20
- ベストアンサー率23% (94/397)
3歳の息子と1歳9ヶ月の娘がいますが、本人の性格や個性でも違ってきますよね。 お子さんは、大体何時に寝ているのでしょうか。 また、母乳で二度寝したあとは何時に起きているのでしょうか。 娘も小さい頃は朝方泣いていましたよ。 1歳以前の話ではありますが。 そのときは、母乳を与えていました。 小さい頃からの習慣で夜寝ている間は泣いたら母乳と言うのが私の体の中の一連の流れとなっていたからです。 まだ卒乳されていないんですよね? でしたら泣いたら母乳で大丈夫だと思いますよ! 母乳で二度寝したあと起きる時間が娘さんの起きたい時間なのではないでしょうか。 現在子供達は保育園に通っていますので、3歳未満時の生活の流れを紹介します。 6時 起床 6時半 朝食 8時頃 登園 9時 朝のおやつ (午前の活動) 11時前 昼食 11時45分 お昼寝 14時半 午後のおやつ (午後の活動) お迎え 夕食 入浴 20時 就寝 これが理想のようです。 各ご家庭での生活リズムもあるとは思いますが、大体こんな感じでいいのではないでしょうか。 ちなみに。。我が家は7時起床ですが・・。
お礼
アドバイスありがとうございます。 夜はだいたい9時に寝ていますが、うまく寝られず10時を過ぎることもたまにあります。 そして目覚めるのが7時半です。 まだ授乳中(しかも頻回!)で、夜中もけっこうあげてます。 先のお礼でも書きましたが抱っこが下手で、それで落ち着かせたり寝かせたりができないし、手でトントンも同じく下手なので、どうしてもおっぱいになるんです。 娘もそれが一番安心するみたいだし、まだ泣いたらおっぱいで大丈夫なんですね。 安心しました。 とりあえず今の調子で無理をせず、日中よく遊ばせて朝もそれなりの時間に起こすようにしたいと思います。 ありがとうございましたm(_ _)m
- ok_non
- ベストアンサー率41% (7/17)
きついようですが・・・・ 基本的に、1歳3ヶ月の子どもに泣かれるがまま母乳をあげることがおかしいように思います。 ぴったりの時刻でなくとも、やはり毎日決まった時間(早寝早起き)に寝起きすることは大事かなと思います。 我が家は7時起床、9時就寝でした。 明日から泣かずに起きれるような方法はないでしょうが、母乳ではなく、お茶をあげたり本を読んだり散歩に出たり・・・泣かれてもしばらく根気強く頑張ってみてはどうですか?
お礼
アドバイスありがとうございます。 確かにそうなのですが私は抱っこが下手みたいで、また歌も絵本も携帯も外の景色も、どれを試しても効かないときもあります。 グズってどうしようもないのも朝だけなので、おっぱいをあげることにあまり躊躇はありません。 あと同居のため、あまり長いこと泣かせ続けるとひと騒動になるので・・・(-_-; やっぱり早寝早起きは大切ですよね。 できるだけ生活リズムが整うよう、娘の様子を見ながら頑張ってみたいと思います。 どうもありがとうございましたm(_ _)m
- ebichu
- ベストアンサー率32% (759/2318)
几帳面で真面目な方なのですね。(^^; アドバイスというよりも経験談です。 我が家は朝が遅く、私も寝坊だったので、 1歳3ヶ月頃の起床時間は、 本当にマチマチでした。 というより、私が起きても、面倒なので わざわざ起こすことはしなかったです。(^^;; 規則正しい生活を…というのであれば、 幼稚園入園して起きる時間を目安に 考えてみたらどうでしょうか? 近所に幼稚園があるならば、 8時起床くらいでちょうどいいかも。 ちょっと遠い園だと、7時くらいでしょうか。 保育園に通わせるのであれば、 それ相応の時間に起こさなければならないですよね。 規則正しい生活をするには、 お嬢さんが起きたい時間を意識するよりも 起きなければいけない時間だから起きてもらうように しなくちゃいけない気がします。 いずれ、前の晩に眠りについた時間とは関係なく、 起きなければならないようになりますから。 毎朝7時くらいに起きていると、 自然と早寝するようになってきます。 休みの日も起こさないと、 すぐにペースが乱れてしまいますが。(--; 朝6時とか6時半に目が覚めたときに、 大人が起きて活動している家庭ならば、 そのまま起こしちゃっても悪くない気がします。 まだ大人が起きるのもちょっと早いかなというときは、 寝かしてあげてもいい気がします。 寝起きに泣いちゃうのも、多分、まだ小さいからですよ。 うちのもうすぐ3歳児も明け方泣くことありますし、 泣きながら起きてくることもありますよ。 子供向け番組のテレビを見せると泣き止むことが多いようです。 どうしても時間を決めたいということならば、 そうですねぇ、個人的には8時起きだと、 ちょっと眠くても、あまり辛くない程度でいいかなと。 早寝させるには、7時起きかな…と うちの子を見ていて思います。 まあ、まだ必要がないのならば、 あまりカチコチキッチリ決めなくっても いいんじゃないかなというのが 個人的意見です。(^^; 育児の道のり、先は長いです。 大きな負担にならない程度にがんばってくださいませ。(^^)
お礼
アドバイスありがとうございます^^ そうですね、読んでみればものすごく生真面目な育児してるような印象ですねぇ。 けっこうダラダラしてる方なんですが^^; 規則正しくしたいというより、この子に合ったリズムが分からない、というのが本音です。 それは規則正しくすることでできてくるものなのかもしれませんが。 でも寝起きに泣くことと7時半という時間が特に遅いわけでもないようなら、今のペースでいこうと思います。 休みだからって、寝坊してるものやっぱよくないですね^^; のんびり構えつつ頑張りたいと思います。 どうもありがとうございましたm(_ _)m
- ym_alba
- ベストアンサー率46% (42/91)
こんにちは 私は3人の子供(男3才8ヶ月、女2才、女8ヶ月)がいるお父さんですが 1才過ぎ位の時期は結構 目覚めは泣く事が 多いように思います。当方は3人とも保育所に預けているので よく動いているからかもしれませんが 夜は9時には寝かせて 朝は早く5時過ぎから起きています。 2才の子はやはりよく愚図りますが 上の子は2才半位から すっきり起きるようになりました。 貴方の所では夜は不規則にしていませんか? 当方でも共働きですが 市や保育所などの育児相談で 早寝早起きを習慣付けてと言われ、バタバタですが何とか毎日していると 変わってきましたよ。 子供や親の個人差もあり、一概にこれが正しいというのは 無いと思いますが 夜を早めに就寝させてあげることと 日中に適度に遊ばせてあげて 程よい疲れがあえば ある程度は自然に習慣になるのではありませんか? 子供たちそれぞれの生活利リズムもあり、親の生活もありますので あまりキチキチに考えず、時間に余裕があるようでしたら 気長に構えられたらいかがですか?
お礼
お返事ありがとうございます。 パパさんからご意見いただけてうれしいです☆ 確かに夜は不規則です。 できるだけ早めに寝室に入って、落ち着いて絵本を読んだり遊んだりする時間をもうけようと思うのですがなかなか・・・(^^; 日中も家の周りを散歩する程度しか出かけないこともあります。 もっとのびのびーっと遊ばせてあげるといい運動になっていいかもしれませんね。 私も余裕をもってみていきたいと思います。 ありがとうございましたm(_ _)m
お礼
アドバイスありがとうございました。 なるほど、8時までに朝食ですか。 そしたら「いないいないばぁ」もゆっくり見れますねぇ^^ とりあえずそれを目指してみたいと思います。 産後2年は母体はまだ疲れているとか、子供のリズムに無理に合わせなくてもいいとか、じんわり沁みるアドバイスでした。 長い目でもって、できる範囲でみていきたいと思います。 ありがとうございましたm(_ _)m