• ベストアンサー

米の保存

最近我が家の玄米にミニカブトムシみたいのが大発生しています。成虫と芋虫が潜伏している米粒をまめに撤去しているのですが、到底間に合いません。体に悪くない撤去方法は無いでしょうか?ちなみにそれらは水に浮くので炊く前には撤去できていますが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kazugoo
  • ベストアンサー率25% (134/534)
回答No.1

ヤツの名前は穀象虫(コクゾウムシ) 良く言われているのは 鷹の爪 を数本を米に混ぜ一緒に米びつに入れておく方法です。 あとは、ニンニクをガーゼかなにかで包み一緒に入れておくことです。(生ニンニク丸ごとですよ) 発生しちまったものは退治できないようですが、新たに入れた米に発生しないように防止することはできますので、一度米を食べきり、容器を洗った上で上記の物を入れ米を入れておいてください。

参考URL:
http://www.goo.ne.jp/default.asp?MT=%CA%C6%A1%A1%C3%EE&SM=MC&DC=50&_v=2&SDB=PG
atching
質問者

お礼

昆虫の名前がわかり助かりました。 お礼が遅れまして申し訳ありませんでした。

その他の回答 (6)

  • todoroki
  • ベストアンサー率48% (2274/4691)
回答No.7

 昔、ひよこを2匹も育てているときにコクゾウムシに悩まされた経験があります。 うちの場合は、購入した翌日にわんさとわいていましたから もともと玄米についてきていた虫だと思われます。 卵の状態(?)で混入していた物には唐辛子も効き目はないと思います。 米粒をその都度取り除いていたのでは数が多くてキリがないと思いますので、 その玄米はあきらめて、新しく買ってきた物と完全に隔離しておくのが有効でしょう。  さて、体に悪くない撤去方法・・・大量のコクゾウムシに目を白黒させている私をしりめに 我が家の2匹のかわいいひよこちゃんたちは飛びかかって、1匹ずつ食べ始めました。 この虫が食べ物だとはだれも教えていないのにとびっくりしましたが 大変有効な方法で、最終的にはすっかり食べ尽くしてしまいました。 まあ、あんまりだれでも使える方法ではありませんが。  ひょんなことからこちらの質問を目にし、昔の体験を思い出し回答させていただいていますが 困り度3ですし、もうコクゾウムシの件は解決なさったのではありませんか。 これ以上お待ちしても有効な方法が出てくるとも思えませんし、 締め切って回答者の方にポイントを与えるなりなさってはいかがでしょうね。

atching
質問者

お礼

非常におもしろい体験談ありがとうございました。 ただ、結局全部捨ててしまいましたけど。 これからは皆様の非常に有用な情報を活用して、来年再発しないように頑張ります。

  • -viper-
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.6

まず購入した米を密封できる容器に移し、鷹の爪やその他の唐辛子類、にんにくをティッシュやガーゼ、などで包んだやつなどを一緒に入れておくと虫の類は発生しません。

noname#21649
noname#21649
回答No.5

直射日光を使った白米の乾燥は.胴割れを呼びますので.あまり薦められません。風通しの良い日陰(物置の土間など)に1-2日広げておきます。 これで.むしばいなくなります。ただ.マンションなどでは乾す場所はベランダ以外になく(室内で乾すと糠による粉塵障害で.急性気管支炎とか喘息になります).直射日光にあてるのも仕方ないと思います。 あと.虫がいなくなる保存方法ですが.米の水分13.5%以下にすると絶対に虫がぞたちません。カビも生えません。これは水分活性が0.9程度になるためです。乾かした後は密閉できる(米が水分を吸わないようにできる)容器に入れて.温度の低いところに保存すると日持ちするでしょう。

  • kotoko
  • ベストアンサー率33% (1142/3362)
回答No.4

お天気の良い日に、ベランダに新聞紙などを敷いてその上に、お米を広げておくと 虫たちはそのうちどこかへ言ってしまいます。 その後虫の糞などが残っていますので、お米を救って吹き飛ばしながら綺麗な 容器や袋に入れ替えます。 風に晒した分、乾燥するので、炊く時はいつもより浸水時間を長めにしてください。 水加減も気持ち多めにした方が良さそうです。 但し、つらら状になっていたりカビが生えているものは処分してください。 夏場は精米後、直ぐに食べられない場合は、密閉した状態で、冷蔵庫の野菜室に 保管しておくと良いですよ。 普段の保管も鷹の爪(唐辛子)などを利用するといいでしょう。

  • conrad
  • ベストアンサー率12% (12/100)
回答No.3

理由はよく判らないのですが(空気と余り接触しない為かと想像しますが)一升瓶を保管容器にしますと不思議にムシがつきません。 清酒や醤油に使われる1.8リットルの瓶ですが…入手しにくいでしょうか… 豆や米の保管に使われています。口が狭い為、出す時に引っかかる事もありますが何も加えませんから心配の種がありません。

noname#24736
noname#24736
回答No.2

コクゾウムシはでしょう。 天気の良い日に、明るい所に広げた新聞紙の上に米を薄く広げておけば、コクゾウムシは這い出してきます。時々かき回して2時間もおけば全部いなくなります。 虫がわかないようにするには、#1の回答のように、赤とうがらしを入れるか、ニンニクをティッシュで軽く包んで米びつの中に入れておきます。

atching
質問者

お礼

どうもありがとうございました。早速週末に日に当てて退治しようと思います。 唐辛子は以前よりやってはいたのですが、玄米だっただけにすでにコウゾウムシが住んでいたんでしょう。

関連するQ&A