- 締切済み
土地売買関係
私36歳(東京)祖母93歳(北海道)の事で、是非教えてもらいたい事があります。 祖母は老人ホームと、病院を数年に渡り、行ったり来たりの日々です。(今は病院で植物状態です) 祖母の世話は遠い親戚筋の方にお願いをして、通帳や土地の権利書など、貴重品は全て預けていました。 入院費等を通帳から使ってもらっていました。 しかし今年の4月に北海道の知り合いから「お婆様の土地が売れたみたいだね?」と聞き、遠い親戚の方に電話で確認を取ったところ、平成14年度の時点で「自分の土地」に名義を変えていた模様です。(一応売買契約を結んで) 役所に問い合わせをしたところ、14年度に祖母に収入があった事が判明し、「値段はわかりませんが」一応売買は成立しているみたいです。 でも、祖母の通帳に親戚からの振込みもなく、私たちに「土地の売買(名義変え?)」の事も隠していました。 そして、自分名義にした土地を新たに別の人へ、今回売ってしまったのです。 一応電話で親戚筋の方と話しをして、200万円を送ってもらいました(200万が相場なのでとの事です) しかし、今回祖母の土地を買った方から270万で買いましたとの連絡があり(相場は300前後のようです)・・ このような場合、どのようにしたらよろしいのでしょうか? 差額の70万を戻してもらうには(民事では)旅費や裁判費用などを考えると、訴えるだけ馬鹿を見るのは明らかですし。少し調べたのですが、民事は基本的に被告の住んでいる管轄の裁判所で、訴えを起すようなので。 刑事事件にした場合は、親戚筋の方はどのような罪になるのでしょうか? 変な言い方ですが、大した罪にもならないなら、このまま70万を諦めた方がよいのでしょうか? また祖母の通帳から、その親戚筋の方は、去年の10月に190万。 そして今年の4月に年金が溜まった分の23万を郵便局から勝手に下ろしています。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答