- ベストアンサー
友達のこと
同じ時期に親友4人が出産しました。 その中の一人の子のことで悩んでます。 その子の子は男で一歳5ヶ月。 甘えたでママにべったりなんです。 例えば友達の家に集まる時子供が全員で6人になるんですが、 その子の子供はママから離れません。 玩具に手を出したかと思うと、私の子供も含め取りに行ったりしますよね。 それが気に入らないらしく真っ赤な顔をして、こぶしを握り締め「イー!」っとするんです。 「イー!」っていうのはこぶしに力を入れて(震えるぐらい)目を閉じてやってます(カンムシ?) ママと一緒に遊ばないとダメで、気に入らないことがあるとひっくり返って大泣き、先ほど書いたように「イー!」とします。 それは別に気になりません。個性があるし。 ただその子はかなり滅入ってしまってて、かわいそうになってきます。 「なぜうちの子はこんななの?」と相談しますが、何て言えばいいのか。 ただみんな最近ちょっとうんざりしてきてます。 その子に自分の子が行ったら、そのママがいい顔をしないからです。 例えば先ほど書いたようにその子のおもちゃなどを取ろうとしたり、近づいたら 「だめよ~、こっち来ちゃ~」と言って、自分の子と私達の子供を放そうとするんです。 ある日友達が「そんなこと言うから他の子供と遊ぶのがイヤになるんじゃないの?」と言いました。 その時は何も言わなかったけど後から私に泣きながら電話してきて 「私の育て方間違ってる?」と聞いてきます。 彼女がいないときに、最近みんなで話します。 遊ばせたくないのになぜ遊びに来るんだろう、と。 私は何も思うこともなく、その子から相談されても「時期がきたら みんなと遊ぶようになるからそれまでの辛抱よ」と言いますが 彼女は「ん~・・・」と聞く耳持ちません。 みんな彼女に気を使い始めました。 私は前みたいにみんなで仲良くしたいんですが、どうしたらいいんでしょう。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
お友達と集まるときはひょっとして子供はほったらかし?っていうか子供同士で遊ぶほうが子供にとっても楽しいんでしょうね。 私も友達がくると子供同士にして、親はぺちゃくちゃおしゃべりするんですが、たまには子供にまじって親も一緒に遊んでみるとかどうでしょう。 友達の子(2歳)も人見知りが激しくママべったりで私にはニコリともしてくれませんでした。でも「負けるもんか(笑)」と何度も話し掛けたり一緒に遊ぶ努力をするうちに最近ではニコリとわらって手を振ってくれたりするようになりました。友達も「最近みんなに遊んでもらってから人見知りがすこしましになった」って喜んでました。 これからみんなで集まるたびに少しずつなれてもらうようみんなで努力してみてはどうでしょう。「私たちも協力するよ」みたいに。 それに市や町などでやってるサークルとかなどの子供向け催しなどにみんなで参加して、あなたのお友達に世間にはいろんなタイプの子供や親がいることを教えてあげるとか。私も出来るだけ子供が集まる場所なんかに出向いてストレスの発散とか情報収集したりしてます。家で「なんでうちの子は、、」なんて悩むよりましですよ。どこもみんな同じだ~とか、うちよりうわてだ、、。なんてこと多々ありますよ。お友達とこれからもうまくいくといいですね。
その他の回答 (3)
- prumtree
- ベストアンサー率35% (291/827)
1歳5ヶ月の娘を育てています。 うちの娘も甘えっこで、お友達に叩かれるとか自分がされたくないことをされると「だっこー」とすぐにべったりチャンになります。でもそんな時はたっぷり抱っこしてあげています。そうすることで娘も落ち着いて、もう一度お友達の輪の中に入っていくんです。児童館などで気に入らないと床に寝そべって暴れながら泣きじゃくるお子さんを見るんですが、その子のお母さんはなぜか抱っこしないんですよ。立ったままで「いいかげんにしなさい、どうしていつもそうなの?」と本気で子供に言っていたりします。もしかしてお友達も抱っこをあまりしないお母さんなのかしら? 教育熱心というか、育児に自分なりの考え方を強く持っている方って他の人から意見されると素直に聞けないことが多いようです。そういう時は、「こういう時って抱っこするといいんだってよ、スキンシップは成長ホルモンの分泌を盛んにするっていうし」とか、先輩ママから聞いたんだけどねという風なアドバイスの仕方がいいようです。 あと、お友達は理想の育児ばかりを追っているような気がします。それってすごく大変なことだしストレスがたまると思うんです。私も1歳5ヶ月の娘がいますから育児ってすごく大変だって分かります。でもそのストレスを子供にぶつけない為にもどこかで息抜きが必要なんですよね。もしかしたらお友達は息を抜くことが出来ないまま今日まできちゃたんじゃないかな?お友達のストレス解消に繋がるようなことって何か思い当たらないでしょうか。一息つくことでなにかが変わってくると思うんですが。
お礼
こんばんは。アドバイスありがとうございます。 彼女は家にいるときは抱っこをしてるようです。 朝早く起きて、夜飯の支度をしてから子供を起こして、ずっとつきっきりですし。 みんなで集まる時も、最初は泣いたら抱っこして、来たら遊んでってしてますが、 私達の子供が全く親の所に来なくて、友達同士でずっと遊んでるので 彼女は多分あせってきて、「なんなのよ~!なんでみんなと遊ばないのー!」となってるみたいなんですよね。 でも、立ったままで「いいかげんにしないさい!」っていう風景はよく見かけます。 実は私もそうだったりします(笑) 先輩ママから聞いたんだけど~っていいですね。そんな感じで話してみます。 私には二人の子供がいるので、彼女は私にいろいろ聞いてくるんですが、 私は「放任主義」ですので、彼女の参考になるような話しができなくて・・・ 「友達は息を抜くことなく・・・」はまさしく「その通り!!!」とうなずいてしまいました。 ゆっくりみんなで話してみます。 ありがとうございました。
- hikoroku7
- ベストアンサー率14% (20/139)
親同志が仲良くしたいのに 子供同志があまり仲良くしない、また子供同志が仲良しなのに 親同志が仲良くできない・・・なんてありますよね。でも まだお友達のお子さんは1歳5ヶ月 ママベッタリ、オモチャ貸せない、当たり前の時期ですね。(男の子の方がより強いかも) もしかしたらお友達は皆さんと遊んで家に帰った後「なんで仲良くできないのよ!」なんてお子さんを叱っているかも。そんなこと子供は理解できませんから不安になり 余計にママから離れられないことになっているのかも。真っ赤になって「イー!」というのは まだ言葉がでない時期にありますね。噛付く子もいますよ。逆にいえば立派な感情の現れとして「ちゃんと発育しているんだなぁ」と感心してあげても!?「こっちにきちゃダメよー」というのは 他のママに気を遣っての言動だと思いますよ。「時期がきたらみんなと遊ぶようになる」うん、正にそれですね♪ 一見ケンカの様にみえても違う場合もありますし 情緒の発達の為にも この時期の「ケンカ」というのは必要に思います。ママが親友同志でしたら尚更子供同志の間を見守ってあげて 噛むなど 相手をキズつけるような時には そっと注意してあげる程度で放っておいていいんじゃないでしょうか? 今に子供同志のルール(?)ができますよ。 「彼女に気を使い始めた」というのはどのようなものだかわかりませんが そのお友達も 自分の子が仲良くできなくて悩んでいるのでしょうから「気を使う」というか 励ましてあげてストレスを減らしてあげるのは良いのでは? 今の時期はお友達と仲良く遊べなくて当たり前ということ、ある程度言葉がでるようになれば「イー!」も収まるということ、そして何より そのお友達がみんなに気を使わないで 子供同志を放っておいてもいいんだよということを伝えたらいかがでしょうか? 子供まじりのお付合いは 子供の面倒でママ自身達の話も中途半端になりますから 一度皆さんのお子さん達を預けて 親友同志で会って盛り上がるのもいいかもしれません。
お礼
こんばんは。アドバイスありがとうございます。 そうなんです、彼女は家に帰ってから子供に「なんで?!」と言ってるようです。 「イー!」っていうのは、その子以外の子はしないので、私もとても気になってました。 ひやきおうがん(?)を飲ませてると言っていたのでカンムシかなぁ~と思ってたんですが。 言葉が話せると自然になくなるものと聞き、私も安心しました。友達にも伝えておきます。 ディズニーの英語や、子供の教育セットを買ったり、彼女はよく 「子供は3歳までにしつけないとダメ!」と言ってますので、 私達と育児に対する考え方が全く違うので、どう説明していいのか分からなかったんです。 なんか安心しました。 友達と話し合ってみます。 ありがとうございました。
- juel
- ベストアンサー率27% (42/155)
難しいですね。子供にもそれぞれ個性がある訳だし。 専門家の方の意見も聞いてみたいですよね。 一般人の私の考えでは、そのママさんは自分が遊びたくて来てる、という感覚で 子供同志も遊ばせようなどとは考えも及ばず、ただただお行儀よくさせておきたい、、、という感覚なんじゃないでしょうか?他の子とのカラミがあると、イー!となってしまう。こうさせてはいけないんだ、と思い込んでるのかなぁ、と。 そんな事も子供にとっては大切な勉強だということに、まだ気がついてないような気がします。私の周りにも似たような人がいるんです。確かに、毎回そんな感じだと、こっちまで気を使うから疲れちゃうんですよね。考えた結果、 最近は私らも、気を使うとしこりになるからと思い、気がついた事はその場で言うようにしました。仲が良いから心配で言うんだし、何といっても大切な友人だし。でもあらかじめ、電話でフォロー役を決めておきます。一人はその人の味方になるように、皆で約束をしてます。言われっ放しだと萎縮してすねるだろうし。その事や他の事なんかでも、みんなでどうなんだろうね、とか気軽に話し合いたくても、味方がいなければ、その人も口をつぐんでしまうだろうから、という事で。そういう方法を取っています。育児に関しては、いつ、誰がそうなってもおかしくない事だから。皆、見よう見まねで励んでるわけで、皆それぞれ目一杯頑張ってるんだし、ちょっと間違ってるからといって付き合いが終わるのは寂しいから。 もし自分が間違う事があっても、同じようにしてくれれば安心だし。 良い方法かはわからないですけど、みんなで協力してるんだな、という意識は 出てきたと思います。前よりいろんな事話せるようになりました。 あまりお役には立てないような内容になってしまい、面目ないです。 良い関係で続けていけるといいですね。がんばってください。
お礼
こんばんは。アドバイスありがとうございます。 彼女はこと育児に関してかなりシビアと言うかなんと言うか・・・ 他の事だったらおおらか過ぎるぐらいなのに、子供のことになると とても繊細で悩んでしまってるんです。 私達は結構ホッタラカシなんで、彼女との育児に対する考えそのものが違ってます。 成長の過程で「イー!」っとなったりすることもあるんだといったほうがいいみたいですね。 私達の子はみんなしないので、かなり悩んでるみたいです。 子供が生まれるまではとても仲がよかったのに、 育児に対する考え方の違いで、彼女との間に変な隙間が出来てしまったようで・・・ みんなと話し合ってみます。 ありがとうございました。
お礼
こんばんは。アドバイスありがとうございます。 そうですね、とても耳が痛いです。 私達みんなは、彼女の子供に対して何もしないです。 理由はいやがるから。これってよくないですよね。 考えると、その子以外にはみんなあやしたり笑わせたりしています。 ただ泣くからあやさないんじゃないんです、その子が泣くと、結局その子のママがしんどいかなぁ~と思って。 とっても勉強になりました。 みんな、家に子供といるとどうしても子供が甘えて来たり後追いしたりで大変ですよね。 だから毎日のように集まって、ほんのひとときの休息をしています。 悪く言えば子供はほったらかし状態ですね。 みんなで遊ばないのは、その子供と彼女だけの原因だけではないと今気づきました。 本当にありがとうございます。