• ベストアンサー

問題集の解答の意味がわかりません。

似た意味を持つ語を選びなさい、という問題です。 問題:Six of one, half a dozen of the other. 答え: a)Six of these, six of those. b)Twelve in total. c)It doesn't make any difference. 正解はcですが、なぜそうなるのかがわかりません。 問題、答え共に訳を教えていただけますでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

アメリカに36年住んでいる者です。 私なりに書かせてくださいね。 これは一種の慣用句みたいなもので、It's six of one, half a dozen of the otherと言って、どっちにしたって同じだよ、と言うフィーリングをあらわす言い方です。 つまり、この表現は「よく使われる」表現なのです。 はっきり言って訳す必要の無いものと思ってください。 使われる状況としては、どっちをとっても結果は同じだよ、と言いたいときに、We can achieve the same result either way.とかThere is no difference betwen them.と言う代わりに言う表現なわけです。 例えば東京のど真ん中で地下鉄が使えなく、さあどうしよう、タクシーで行くかそれともいっそのこと歩いちゃうか、ときかれたとき(Hey, should we take a cab or walk all the way?)このIt's six of one, half a dozen of the other、Flip a coin.というわけですね。 これをちょっと変えたIt's half a dozen of one, six of the otherと言う言い方をする人もいます。 また、もっと簡単に、Same difference.という言い方もあります。 これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。 

titlet
質問者

お礼

ありがとうございました!! 慣用表現だったんですね。大変助かりました。

その他の回答 (1)

  • hora1201
  • ベストアンサー率37% (9/24)
回答No.1

>似た意味を持つ語を選びなさい、という問題 ってのが少しおかしいなって思いますが(何を意味してますか?って感じの質問ですよね) 訳としては 片方は6、もう片方は半ダース 1ダースは12ですから半分の6 だから答えはCの「違いはない(同じこと)」ってなります。TOEICですか?

titlet
質問者

補足

ありがとうございました。よくわかりました! 私は最初、6+6=12だから、b)Twelve in total.(訳:合計12)かと思ったんですが…。 もしよろしければ、b)が不正解の理由も教えていただけますか? ちなみに、TOEICではなくOXFORD出版局の英単語問題集です。