• ベストアンサー

FFTに関しての質問。

首記について教えていただきたいことがあります。 ある部分についての変位を時系列で出力されたものを、 FFTにかけました。 その結果で出てくる縦軸は、0-Pの値なのかP-Pの値なのか分かりません。 何方か教えていただけないでしょうか? よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#65504
noname#65504
回答No.3

0-PかP-PかはそのFFTシステムによると思います。 FFTは時系列波形は正弦波の合成により表現できるという仮定により、正弦波に分解する作業です。 縦軸は正弦波の振幅を意味していますが、正弦波の振幅をを0-P、P-Pで表現しているかはそのシステムによると思います。システムによっては振幅をrmsで表すこともあります。 正弦波は正負が等しいので、私は片振幅で表示していますし、私の分野(建築の振動)ではそれが一般的に行われています。 結果がどちらかは、そのシステムのマニュアルや作成者に確認してみてください。 なお、私はFFTについては、FFTアナライザーメーカーである小野測器さんのホームページやメルマガをよく参考にしています。

参考URL:
http://www.onosokki.co.jp/
moja111
質問者

お礼

やはり、システムによって違うんですね。 一度、現在使用している解析ソフトの作成元に問い合わせてみます。 有難う御座います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • Teleskope
  • ベストアンサー率61% (302/489)
回答No.4

     マニュアルなどを読んでも手がかりが無かったら、周波数領域データを1つだけ 1.000 とか入れて他をオールゼロにして、逆変換した時間領域の波形の振幅がどうかで判断つきます。    

moja111
質問者

お礼

言われてみれば、確かにそうですね。 有難う御座います。 一度試してみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sunasearch
  • ベストアンサー率35% (632/1788)
回答No.2

どうぞ。

参考URL:
http://www.gem.hi-ho.ne.jp/katsu-san/audio/fft.html
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sunasearch
  • ベストアンサー率35% (632/1788)
回答No.1

P-Pでしょう。 0-Pなら、累積されて右上がりのグラフになると思いますが。

moja111
質問者

お礼

早々に有難う御座います。 もし、FFTに関して分かりやすく説明してあるサイトをご存知でしたら、教えていただけないでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A