- ベストアンサー
普通に接したいのですが
お隣のご家族とのお付き合いの仕方なのですが・・・・ お隣の下のお子さん(2人姉弟)が、まだ片言しか話せなくて(単語の発音のみで会話になりません)、集団の中で遊ぶことができず(昨年から保育園に通っていますが)、いつも1人遊びです。我が家も同い年の子供がおり(来年小学生)、お互いの家で遊ぶことは遊ぶのですが、2人でひとつのことをして遊ぶことはないようです。特に暴れてしまうとかはないのですが、ときどき大きな声をだすことはあります。 私ども大人はというと、ご主人とは趣味も合うので結構気さくに会話を交わしておりますが、奥様のほうがいまひとつなじまないというか、どことなく距離をおいておつきあい的な感じなのです。 ある日、なにかのイベントでいっしょだったことがあって、子供のことが話題にのぼったらしく、何気ない会話のなかで 「うちの子、障害があるんで普通にあそべないんです・・」 というようなことを言っていたとのことです。 正直な話、私個人としてはお隣のお子さんを「障害をもった子」という認識をもったことがありません。とてもかわいいし、元気だし、うちに遊びに来るといろいろ相手になろうとしています(あっちがいやがるけど)。普通に接していればいろんな壁がとりのぞけるかなとはおもいます(思い上がりでしょうか)。 うちとしては、家族ぐるみでおつきあいと思って、ときどき食事にさそったり、バーベキューのお誘いをしているのですがまだ実現していません。 お隣(特に奥様)は下の子のことで迷惑をかけてしまうことを懸念しているようなのですが、うちはいっこうにそんなこと気にしておりません。 ほかに理由があるのでしょうか?(個人的にうちの家族が嫌いとか?) このままではなんとなくもやもや状態でのおつきあいに終始してしまい、本音の部分で仲良くなれないような・・・。 アドバイスください。 とりとめのない文章でごめんなさい。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
お隣のことなんかかまわなくなってる昨今、素敵な考え方ですね。そのスタンスはとても素晴らしいと思うので、続けて欲しいと思います。 ただお隣の奥様がその考え方に賛同するかどうかは別問題で・・・。あなたがその奥様に影響を与えることができるかどうかと言うのは、お二人の信頼関係に寄るところが大きいと思います。今の状態では、そのお隣の奥様が心を開いてくれることを待つのが先決ですね。お子様のことを、ポロリと漏らされたことがあるようですから、ある程度はあなたのことを慕ってらっしゃると思うのですが・・・。 あれこれ、想像でその奥様の気持ちを察するのはやめた方が良いと思います。分からないことを色々勘ぐって気を回しても、逆に傷つけたりする場合がありますからね。今のまま、無理には誘わないけど、もし気が向いたらいつでもいらして、と、相手の自発的な気持ちの動きを待ってあげるのが一番だと思います。その奥様もあなたと同じようにホンネで仲良くなりたいと思うのなら、自然に事は進んでいきますよ。いかなかったとしても・・・それは強制できることでもなければ、誰が悪いわけでもありません。相性ってものがありますから。 本当に奥様のことを心配されるなら、大きく構えて、いつでもうちは大丈夫ですよ、と言う意志表示をすることに徹するのがよいと思います。
その他の回答 (7)
- juel
- ベストアンサー率27% (42/155)
私には2歳の息子がいます。発育に少し問題があり、都内の大学病院に通って、 定期的に精密検査を受けています。私には、隣の奥さんの気持ち、少しだけ分かるような気がします。上手くは言えないのですが。 隣の奥さんが、うちの子障害があるんです、と言ったのは、あらかじめ事情を分かって欲しいという気持ちの現われだと思います。同じように遊ばせたいのは、母親なら当然、切に願う事です。よそのお宅の方からしてみれば、全然問題ないじゃないと思っても、実際それに関わってる人にとっては、大問題なんです。人に迷惑をかけるんじゃないか、同じように本当に遊んでもらえるのか、自分の子がついて行けるのかなど、とても心配なんです。 そんな事を考えてるうちに、家にこもりがちになる人も、実際は多いのです。 私は自分自身で、実証済みです。 旦那さんはというか男性は、日ごろ育児に接する機会が少ない分、鈍い所があったり、それほど気がかりじゃない人もいます。だから御気楽なんです。母親は違います。他の子を見ると、自分の子の違う所ばかり見えてしまって、自分の事をどこまでも責めてしまいます。 それだけ育児に深く関わってるからです。一生懸命だからです。 みんなと同じように遊ばせたい、自分自身も、他のお母さんといろいろ話したい、聞いて欲しい、というのは、おそらく人一倍強いと思いますよ。 これは自信を持って言えます。 できるなら、隣の奥さんもlondonさんに話したいんだと思います。でも何から言えばいいのか、どう伝えればわかってもらえるのか、苦しんでおられると思います。 もし隣の奥様がlondonさんをお嫌いなら、家に行ったり来たりは絶対にしません。 私はむしろ、信頼してると思います。話すキッカケ、探してるんだと思います。 もし聞いてあげてもいいかな、とlondonさんが思ってらっしゃるなら、隣の奥さんの話を否定せず、まず小さな事から少しずつ、聞いてあげてください。きっと誰かに理解を求めて、悩んでるんだと思います。だから>うちの子、障害があるんで普通にあそべないんです・・・なんて言うんだと思います。本当はもっと別の伝え方をしたいはずですよ。話すだけ話したら、きっと抱えていたものがふと軽くなり、londonさんに対しても、もっと違う接し方をしてくれると思いますし、londonさんのアドバイスにも、素直に耳を傾けてくれると思います。londonさんが誘ってくれる事や家に行き来してくれる事、本当はすごく嬉しいし、心強いと思います。私なら、涙が出ちゃうくらい嬉しいです。でもお付き合いした結果、やっぱり大変だわ、、なんて思われたらどうしよう、、、きっとそんな不安を感じてらっしゃると思います。 私には、その気持ちが、よく分かってしまうのです。 londonさんが、信頼できる方だと思い、私からもお願いです。 その方の話を聞いて差し上げてください。取り留めのない話からでいいんです。 いずれ確信に触れる話を、必ず出来ると思います。その事を誰かに聞いてもらい 理解してもらえるだけで、救われるのです。変われるんです。確実に励みになり、確実に今の状況を超えられるのです。本当です。 くどいですが、londonさんを嫌ってる訳じゃないと思います。本当は必要なんです。どうか長い目で見てあげてください。それを切に、その方も望んでると 私は思います。 頑張ってください。失礼があったなら、申し訳ありません。
- suuzy-Q
- ベストアンサー率12% (83/664)
親しくなりたいのに、なんとなく 距離をおかれるのって、淋しいよね。 ところで、「お子さんが障害児である」っていう事、 londonさんは、直接隣の人から、聞いたんじゃないよね? でも、別に隠しているわけじゃない風なので、これは、 londonさんのお子さん(健常児)と、お隣で、同い年 っていうのが、奥さん(お母さん)には、ちょっと つらいのかも。と、思ったよ。(あくまで、仮説だけど) そうだったら、londonさんの親切も、奥さんには ありがた迷惑なカンジかもしれない。でも、 だからって、londonさんが、引くことはないと思う。 淡々と、お誘い続けたり、お子さんを預かったり 預けたりしていれば、そのうち、お隣さんも、 ほどけていく気がする。 なんだか、隣の人も、londonさんを、 避けてるの、気にしているような気もするし。 仲良くなれたら良いけど、なれなくても、 気にしないで、お付き合いしてください。
- ayumi-fujisawa
- ベストアンサー率23% (112/474)
人の気持は同じようにはいかないものだよね それが好意からでも相手の心を自分の物差しで計ろうとすると 不協和音を生んでしまう事もある 勿論あなたの言うとおりだと思うよん だけどひとには触れて欲しくない部分もあるよね ポジティブに考えられれば壁にするような事じゃなくても 向こうが健常児であるあなたのお子様や 親であるあなたとのお付き合いに気を使ったり もしかしたら引け目を感じてしまう、その心は誰にも否定も非難も出来ない すべてを明らかにする事が本音だと強要する事が思い上がりにつながることがある 善意のプレッシャーをかけてしまっていることがある 好意を持つ相手なら尚更よっかかりたくないと思うのも人情 これ以上は触れないで。それが彼女の今の本音かもよ? はっきり言って相手の立場にたつことは誰にも出来ません 同じ障害児を持つ親でもその程度や環境によって100%の共感は望めない でもそれをわかってたうえでなお相手を理解しようとされてる心は素晴らしいと思う いつでもこちらの扉は開いていますよ その心を贈り続けることかな? さそったりする事はよい事だと思う気楽な感じで断りやすいようにね よかったらあなたもどう?って感じでね そして相手が断ってもあなたのうちへの拒絶だとはいちいち思わないことかな きっとあなたに感謝しているよ。でも向こうも葛藤してるんだから もやもやが嫌だと思うのは健常者側の傲慢さかもしれないね 相手の開いてくれる範囲の心に答える。そうしていったらどうだろう? そのことが次の心を開かせるかもしれないよん 根気強く真の優しさで接しつづけてくださいね(^^)
- nanazo
- ベストアンサー率56% (34/60)
心中お察しいたします。 私自身はお隣との付き合いというのは好きではないのですが、londonさんの前向きな考えとお気持ちはすばらしい事と思います。 子供に限らずですが、人間って十人十色と言われているように集団生活になじめない人って少なくないと思います。人付き合いが苦手な人も当然いますし、好きな人もいるでしょう。 londonさんが考えている事と思っている事を、相手の方にも同じように求めても無理ですよ。 >「障害をもった子」・・・ に関しての捉え方も同じですね。実際の本当の部分は親にしかわからないこともあるかと思います。londonさんは、その子と寝起きを共にしている訳ではないですから。接している時間を考えるとそうなりませんか? ただ、本当に障害を持っていることがわかっても、あまり首を突っ込まないことをおすすめします。普段どおりに接して気を遣わないようにすれば、相手の方もそれなりに心を開いてくれると思います。 >家に遊びに来ると・・・・(あっちがいやがるけど) これに関連するかと思うのですが、気を遣われるという事を心苦しく思われているような気がしますので・・。 >・・・壁がとりのぞけるかな・・・ londonさんの思い上がりとは決して思いませんが、難しいですよ。 人と人の壁を取り除くのは、時間もかかるし気も遣います。あまり前向きでない人にとっては、相手のその思いが苦痛になることもあるのではないでしょうか。 >家族ぐるみで・・・他に理由が・・・ 文面で見る限りですが、londonさんの仲良くなりたい気持ちが、知らないうちに相手の方を攻撃しているような感じも、少しですが感じられます。もう少し距離をおいて時間をかけるしかないように思います。ごく自然に。お隣の奥さんの趣味とか好きな事は知っていますか?一方的に誘うのではなく、両家族で計画を立てるというのはどうでしょう?それとなく話を切り出して、様子をうかがうというのが効果的のような気もしますが。 私は、過去にボーイスカウトのリーダーをしていましたので、集団生活になじめない子というのは、たくさん見てきましたし、それを悩んでおられた両親の方の相談もいっぱい受けた事があります。(といっても、まだ20代後半ですよ(^^ゞ) 子供の集団生活に関しては、やはり長時間その中にいることが解決するようです。 あまり無理に集団の中に放り込むと拒絶が酷くなる事もあります。 言葉が変かもしれませんが、子供の意思にまかせるしかないのが本音です。 親が変にかまったりすると、子供ですから嫌がります、ほとんどの子がです。 いつも両親の方に助言していたのは、気長に見守っていてくださいと言う事です。 ご両親は心配でしょうがないと仰られ、その気持ちであせってしまい、"なんで他の子みたいにできない"と子供を責めることもありますが、はっきり言って逆効果です。逆に集団から抜け出せない子もいるんですよ。一人で行動できない子です。 集団生活・行動も大切ですが、1人で何かをすることも大事です。 >集団の中で遊ぶ事ができず・・・ ですから、この発言に関してはちょっと変に思いました。遅かれ早かれ自分で考えて行動する様にもなりますし、集団に好きであろうとなかろうと溶け込む必要性に気が付きます。家の子はこうなのに、お隣の子は・・・ということで一緒に考えないでお互いに子供同士にまかせることが、よいかと思います。 何を書いているのかわからなくなりましたが、"ゆっくりあせらず方向を修正していく"ことで解決するのではないでしょうか。相手の方もきっと(時間はかかるかも知れませんが)心を開いてくれると思いますよ。 大変でしょうけど、あせらずがんばってください。 くれぐれも、気持ちの先走りでlondonさんがへこたれないように。 それでは失礼します。m(__)m
- kenkiti
- ベストアンサー率25% (11/43)
はじめまして ケン吉です >ほかに理由があるのでしょうか?(個人的にうちの家族が嫌いとか?) その奥さんの心の中のことなのであまり気になさらない方がいいかと思います。 今までどうりに接していればいいと思いますが 誘いを断られても「何か都合があったんだ」と思われるようにされては あまりに気にしすぎていると自分ではわからないうちに(無意識のうちに) 変わっていくこともありますからね いまじぶん隣のことを気にされる方が減った世の中で感心しました。
- skoncho
- ベストアンサー率47% (509/1062)
londonさん、はじめまして。スコンチョといいます。(^_^) お隣の奥様(以下Aさん)がlondonさんと積極的にお付き合いされない 理由については、完全に絞る事は難しいですよね。子どもの事か、london さんやlondonさんの家族の事か、Aさんご自身の事か、何か理由はあるの でしょうけど。また、ひょっとするとAさん自身もなんとなく距離を取っ てしまう事への明確な理由はないかもしれませんし。 かと言って、Aさんタイプの方に「言いたい事(又は心配事)があるの なら、教えて欲しい」などとお伝えしたら、かえって距離をおかれる可能 性も大きそうですしね。(^_^;) そこで、距離を縮めるのにこんな方法は如何でしょうか。困った事や、 分からない事をAさんに相談したり教えてもらうことで、コミュニケーシ ョンを取ってみては。ひょっとするとコンプレックスをお持ちかもしれない 子どもの話題以外で、日常的な事やご主人の困ったクセなんかいいかもし れませんね。(londonさんのご主人スミマセン) 最後に、そういったコミュニケーションを試してみても上手くいかなく ても、londonさん自身が落ち込まないでくださいね。もしかするとAさん は人生の中で苦しい時期・悩める時期なのかもしれず、他人と関わりたく ない精神状態なのかもしれませんから。また、一般的にはご近所づきあいは 明るく円滑におこなうべきという風潮が強いですが、違う考え方の人がおら れる事もお忘れ無く。
- kobutatyan
- ベストアンサー率27% (69/249)
こんにちわ。 ご近所つき合いは自分のためにも、相手方にもいろいろな意味で大変なことだと思います。私の周りではそういった障害を持っている人はいないので、現実的なアドバイスを差し上げられないのがとても残念です。 ただ、乙武さん著書「五体不満足」という本を読んでいろいろ考えさせられるものがありました。一度お隣の奥さんと話し合われては如何でしょうか? この先いろいろと大変でしょうが、良い方向に向かわれると良いですね。頑張ってください。
お礼
本来であればおひとりおひとりにお礼をのべるべきなのですが、遅筆なため非常に時間がかかってしまうと思うのでご解答くださったすべての方々へ御礼申し上げます。 いろいろなご助言、非常に参考になりました。 私自身、無意識のうちに肩に力が入っていたのかもしれませんね。 こちらが気にしなくても、お隣が負担に感じてしまったのではなんにもなりませんよね。 普段のなにげないおつきあいから根気よく理解を深めていきたいと思います。 ありがとうございました。 あっ、文章の書き方から誤解が生じたかも知れませんが、私男です。 隣のご主人とはサッカー仲間でございます。