• ベストアンサー

声が震えるのを直したい。

高2男で、今、文化祭に向けてアカペラの練習をやっています。コーラスのとき、シからミ(↑)位の高さのところを小さく歌おうとするのですが、震えて、デジカメで録音したとき、それがもろに聞こえて、こまっています。この微妙な高さの小さな音がうまくだせません。裏声と地声の境目だとは思うのですが。何かいい策はありませんでしょうか。アドバイスをお願いします。文化祭までと1ヵ月半ほどしかなく、非常にこまっております。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#10571
noname#10571
回答No.5

#1です。 腹筋といっても、仰向けに寝て両脚を軽く上げて、とりあえずは、50秒から1分以上(理想は2~3分という人もいますが)上げられるようになれれば、いいだけです。最初は30秒でもきついです。 毎日する必要もないです。1日おきでも、2日おきでも、2~3回やってみて効果があったら続けてください。自分の経験から50秒以上やって、2回目くらいでもあまり効果がなかったら、他の要因も考えられます。 運動選手ではありませんので。  腰が痛くなったら、無理せず中断してくさい。 (ただし、専門家ではないので、自分の経験だけですので、あしからず。)

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • pezzy
  • ベストアンサー率48% (16/33)
回答No.6

ゴスペルサークルで歌っている者です。専門ではないので経験談ですけど、小さく歌おうとせず、大きく声を出して伸びのあるファルセットにすると震えなくなるかもしれません。地声のまま高音域に突入すると震えたり、まごついたりするかも。 例えですが、ゴスペラーズの村上てつやさんみたいな「いきなりファルセット」を出すなら、頭の後ろからファルセットかける感じでスッパリ出すと出易いです。黒澤さんみたいな地声からアドリブの「ワフー」とかに持ち込む人は、切り替えるときにシッカリと切り替えると歌えるのでは。どちらにせよ、ファルセットの時に切り替えた方が聞こえはいいですよ。ひとつひとつの言葉をしっかり歌うことも重要かな。 それと口の開け方にもよるかと思います。高い声・低い声を出すほど、口は大きく開けると震えなくなると思います。口角は四方を外に向ける感じでね。 あとは緊張しないこと。気道がしまるみたいです。アカペラ難しいですけど、面白いよね!では、健闘を祈ってます。がんばってね!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ymkwa_t
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.4

経験なんですが、喉(口)からじゃなくて、鼻から声をぬくようにして、発声すると上手くいきます。 あと、ちょっと迷惑かもしれませんが、銭湯で歌うと、気持ちいいですし、特に、高音部が上手く出ます。 家の風呂で歌うのとは、まったく違いますよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#107878
noname#107878
回答No.3

 女性はこんな時なんとなく裏声で歌っていることもありますが、男性の場合はC(上のド)からEぐらいまではしっかりお腹から声を出していると綺麗な声が出ますがFぐらいでそろそろダウンでしょうか。  ただ、お腹からしっかり声を出せる方にかぎって、静かに歌おうとすると、C(上のド)の前後あたりからビブラートみたいに声が震える方が出てきますね。  これは、ひとつには腹筋が弱いこと、それと、やはり出ないかもしれないという緊張感、それに姿勢。時にはブレスのし過ぎということも。。。  あまり緊張しないで、楽にしながら背筋を伸ばして、下腹部に力を入れてドッシリ構えて、しっかりブレスして肺に酸素を補給したら、ほんの少しだけ吐き出してから、スーッと声を出す練習を。  たぶん、一日10分ぐらいで練習して、四五日ぐらいでかなり良くなりますよ。  

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jo001
  • ベストアンサー率37% (13/35)
回答No.2

私は中学からずっと合唱をしています。でも実は女性なのでいまいち男性の声のことはわかりません。一応、アドバイス程度の回答をさせてもらいます。 まず、私の場合、声が震えるのは、のどに力をいれていない時です。でも、体の線の力も一緒に抜けているんです。そんなときに私は、まず、足に力を入れて、重心を下のほうに持ってきます(足の裏を地面にくっつけて、腹筋に力を入れます)。次に頭のてっぺんの髪の毛を1束つかんで天に向かって引っ張るんです。もちろん、足の裏は地面につけたままですよ。そうすると、背中の線がピーンと張った状態になります。例えると、バイオリンの線がきれいに張った状態です。線がゆるんでいると、音が出ないでしょう? その状態で声を出すとうまくいくんですが、男性のあなたでもうまくいくといいのですが・・。 ポイントは、体の線を張って、重心を下のほうにもってきて歌うことですよ。 文化祭、頑張ってくださいね。

noname#29008
質問者

お礼

応援、回答、ありがとうございます。 姿勢に気をつけてがんばってみようと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#10571
noname#10571
回答No.1

小さく歌うから、震え声になるんでしょうね。そういうパートや曲もありますしね。実際に聞かないと、なんともいえません。でも、ずいぶん広範囲で不安定ですね。 ミックスボイスが使えないのでしょうけど、裏声の位置からそのまま下げてくる練習をする。使える声質ならそのまま使う。 下の方の声は、オカマっぽくなりますから、少し地声を混ぜるつもりで、声帯を、地声と貴方の裏声での使う範囲の半分くらいを使うようなイメージで歌う。(これは自己流ですので、他の人に伝わるかどうか。) ちょっと、腹筋を鍛えるとか、横隔膜を宙吊りにして腹から息を出して歌うイメージとか、大きなビブラート(ハモるのですから、音の上下ではなくて、強弱)を大きめに出すとか。震え声にならないくらいの大きな声で唄って、だんだん小さくして歌っていくとか。 1ケ月半ではむずかしいでしょうね。パートチャンジはムリなのでしょうか? 専門のボイトレさんなら、もっといいアドバイスがあるかもしれませんけど。

noname#29008
質問者

お礼

ありがとうございます。 これから、腹筋を鍛えようと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A