- ベストアンサー
下水道の仕事についたのですが、、、
4月から下水道施設維持管理の仕事につきました。 実は、求人票と労働時間等がまったく違っていて、≪土日祝日休み、0800~1700、宿直月3回程度あり≫と書いてあったのですが、実際は不定休で、月8回ほども夜勤《ほとんど寝れないので宿直よりきついです。》があります。 急きょ配属先が変わったのでこのようなことになったみたいです。 本社に聞いてみたところ、入社前に、配属先によっては夜勤があると説明はしたはずだが、、と回答されましたが、そんなことは聞いていません。 しかも求人票と実際が違う場合は違法ですよね。 勤務条件がすこしなら仕方ないですが、ここまで違うと、、、泣 一生懸命努力してやっとの思いで入社したので、本当に腹立たしいです。 前の職場が自衛隊で、不定休で夜勤とかたくさんあり、もう普通のリズムで生活したいので、退職しようか迷っています。 そこで、質問です。 ●求人票と実際が違うことはよくあるのでしょうか。 よくあるなら、何を信用すればいいのでしょうか。。泣 ●職業安定法では、このような場合、損害賠償を請求できるとあったので、小額訴訟という簡単な裁判を起こそうかと思いますが、どうでしょうか。 本当に気分悪いので、、 ●入社時に転勤する場合があるとい条件で入社したのですが、転勤をうまく断ることはできますか?それが条件で入ったので、いいはずがないですが、、 ●甘いかもしれませんが、土日休みの仕事ってやっぱり少ないのでしょうか。 ●2ヶ月くらいで退職したことを次の職場に隠すことはできますか。できないなら、職安に、労働条件のあまりの相違により退職したという証明書みたいなものを作ってもらいたいと思います。 まだ22歳なので、わからないことばかりですが、ご回答よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (1)
- hidekun302
- ベストアンサー率21% (25/114)