• ベストアンサー

江戸川区大島という地名

都営新宿線に乗っていてふと思ったのですが、 島でもないのになんで大島という地名なんで しょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nidonen
  • ベストアンサー率55% (3658/6607)
回答No.2

 江東区の大島ですよね? 江戸川区には大島という地名はないようなので。 この地域は江戸時代の初期はまだ砂州でした。そこが埋め立てられて島になり、 面積が大きかったことから「大島」と呼ばれるようになったということです。  江戸は埋め立て事業が非常に活発でしたので、現在ではかなり内陸の土地も 昔は海沿いだったということが珍しくありません。たとえば日比谷の辺りまで 湾が入り込んでましたし、京浜東北線の一部区間は、戦前には海沿いを走って いたそうです。いまでは想像できませんね。

参考URL:
http://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/shogai-gakushu/6378/6379.html,http://www.geocities.jp/pccwm336/sub9.html
ice_rif
質問者

お礼

どうもありがとうございました。江戸時代の海岸線は現在の東西線の辺りだと思っていましたが、それはずっと最近のことだったんですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kwgm
  • ベストアンサー率24% (170/703)
回答No.1

江戸川区でしたっけ? 川の手前だから江戸川区ではないのでは?

ice_rif
質問者

補足

すみません。船堀に行ったので川を渡ったと 勘違いしてました。江東区です。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A