締切済み 現生人類ホモサピエンスから新たな種は出現するのでしょうか? 2005/04/01 18:55 現生人類が,かつてのネアンデルタール人のような立場におかれてしまうような新人類というのは出現する可能性があるのでしょうか。SF的な興味ではありません。 みんなの回答 (6) 専門家の回答 みんなの回答 sophy215a ベストアンサー率30% (14/46) 2005/04/04 00:46 回答No.6 ある生物学の本で読んだことがあるのですが、 生物の進化は徐々に起きるのでは無く、 ある日突然新しい種が生まれるのだそうです。 例えば首の短いキリンと首の長いキリンの話は有名ですが、首の短いキリンが徐々に周りの環境に合わせ首を長くしていったわけでは無く、突然首が長くなり今の様なキリンになったらしいと言うことです。 首の長い現在もいるキリンにが出現した後、首の短いキリンはなぜかあっという間に淘汰されいなくなったらしいです。 それが起こる要因は良くわかっていないようですが、 おそらく現生人間(ホモサピエンス・サピエンス)が、突然進化した(進化の定義はなかなか難しいですが…)新型人類に駆逐されると言う事態も起こりえないとはいえません。 起こりえないといいますか、 人間も生物である以上はそのような可能性の因子を生物であることのテーゼとして持っていると言ったほうが正確かもしれません。 今までの生物の進化の中で起こってきたことですの、 まず人間とて同じことが言えるのではないかと思います。 質問者 お礼 2005/04/04 12:58 どのような点で現生人類を駆逐するのかが問題ですね。ある種の伝染病に強いとかそういうものではないでしょうね。最も人間特有なことによって点で駆逐されるということでしょうか。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 towntown ベストアンサー率50% (1/2) 2005/04/02 22:11 回答No.5 核戦争や、隕石の衝突、地球温暖化の加速を放置、殺人ウィルスの蔓延などで劇的に現生人類が間引きされたりしたとき、突然変異で新種の人類が分岐する可能性があると思います。その場合淘汰されるのは新しい環境に馴染めない現生人類のほうではないかと思います。 また、火星に移住した人類は重力などの違いから、現代人とは違う体つきになると言われていますよね。 質問者 お礼 2005/04/03 05:55 ご回答ありがとうございました。現在の人間の特徴をさらに強調したような新しい生物は出現しにくいということでしょうか。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 pyon1956 ベストアンサー率35% (484/1350) 2005/04/02 19:03 回答No.4 おそらく、多様化はしていくと思われるのですが。 ただ、いわゆる自然淘汰は現状ではあまり考えられないような気がします。 温暖化がこのまま進行して、さらにオゾンホールが拡大して、となると淘汰が発生する可能性はありますが。(そのまま絶滅ってのもありか)このあたりかならずしもSFではないところがむしろコワイですね。 新人類ですか?あれが脳の退化によって分岐しているんだとしたらそういう生物が発生するか?いやまあ本気にされても困りますが。 質問者 お礼 2005/04/03 05:52 数学が分かるひとと分からない人は、すでに種の分化の例かなと思っています。これは数学に限らないのかもしれませんが、脳内世界のすみわけのような形で新人類が出現する可能性はどうでしょうか。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#15238 2005/04/02 15:11 回答No.3 お礼拝見しました。 難しい問題ですね、ゼロと言い切れるのか、自信ないのですが。 一応、生活における経験は、遺伝とは無関係ですから、現在の日本の若者を「新人類」と表現するのは、生物学的ではなく、社会現象に対する比喩ではないでしょうか? 問題は、物が豊かになると、心が貧しくなる。 「何かを得るためには、何かを捨てねばならない」 この辺りを、分子レベルで考察する必要があるかもしれません。 失礼しました、もう書きません(笑。 質問者 お礼 2005/04/02 19:03 再度ご回答いただきまして有難うございました。案外まじめな話し、高齢者が進化して、不死の生物になるなどの方が、現実性があるかもしれません。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#15238 2005/04/02 13:51 回答No.2 うむ~、露払いの後に、花道の掃除など。 ネアンデルタール人のような立場について これは、進化の枝分かれの別の途上で停止してしまった。 つまり、ホモサピエンスに進んでいかない存在と言う意味でしょうか? そうだとすれば、我々こそが、ネアンデルタール人である。 一般的には、進化は止まって、ある種の退化が始まっている、と考えたほうが良さそうですから、この可能性はほとんど有りませんが。 地球規模の歴史では、生命の絶滅を繰り返していますから、やはり、一旦絶滅してから、またやり直し、と考えるほうが有りそうですね。 その時、私たちの遺伝子が、伝わるのか? 詳しい方の、ご回答がお聞きしたいですね。 質問者 お礼 2005/04/02 14:25 ご回答有難うございます。現在の反社会的或いは非社会的なある種の若者は新人類と呼ばれることもありますが,彼らの中から真の新人類が生まれる可能性はゼロなのでしょうか・ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#29428 2005/04/01 19:44 回答No.1 おもしろいですね。まずは露払いで… 現在の進化学の教えるところによりますと,新たな種が出現するためには,何らかの隔離が必要です。地理的隔離や生殖的隔離です。 現在の社会を考えましたら,地理的隔離も困難ですし,現在の医療水準では生殖的隔離も困難と思います。質問者さんが,「SF的な興味ではありません」といっていても,現実的に他の惑星等に人類が進出し,地理的隔離が起こらなくては無理なのではないでしょうか。 結論としては人類が宇宙に進出する将来にはあり得ることと思います。他の方の意見を是非聞きたいものと思います。 質問者 お礼 2005/04/01 21:08 早速有難うございます。ご指摘を踏まえて考えますと現在の人類は新しい種が出ないように努力しているようにも見えますね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学生物学 関連するQ&A 現生人類はホモ・サピエンスだけですか? ホモ・サピエンスに至るまでを調べていたのですが、紆余曲折あって今はホモ・サピエンスだけになっているとありました。 また、他の本ではネアンデルタール人など現生人類以外の特徴を多く持った人が多くいる地域もあると聞きます。 そうしますと、実際には、ホモ・サピエンス以外の現生人類も今同時に生活しているのでしょうか? 例えば、海外旅行すると共通点も多いですが、見た目では肌の色など全く異なり、もし宇宙人がいたとすれば、両者では、チンパンジーとボノボくらいの差があると感じるかもしれません。他にも、赤血球の形でマラリアで死ぬ人もいなかったりと人それぞれかなりの差があるように思いますがどうなのでしょうか? 「人類」は生物学的には弱いものでしょうか(絶滅人類の考察で) 現生人類(ホモ・サピエンス)は繁栄を極めていますが、過去の人類はすべて絶滅しました。特に兄弟ともいえるような優秀なハンターであったネアンデルタール人が消えてからは、まったく一人っきりで地球上に生きている種です。 そこで考えたのですが、このすべて過去の人類(猿人、旧人)が絶滅してしまったのは、生物として弱かったからなのでしょうか。それとも十分成功できる種だったが、現生人類がはびこって淘汰してしまったのでいなくなったのでしょうか。もし前者なら、現生人類だけが今までの人類とは違う特別に強い人類であると言う事になり、後者なら他の人類には問題がないが、現生人類だけがなにか生態系破壊の怪物のような存在だったようです。実際のところ、「人類」種というのは、どう考えたらいいのでしょうか。 大学の講義でのクイズ 大学の講義で次のようなクイズが出されました。よく分からないので教えて下さい。 ネアンデルタール人は頭の良い現生人類に駆逐され絶滅したと述べられている。しかし、昨年5月に発表された『ネアンデルタール人の全ゲノム・ドラフト配列』の論文[Green et al. (2010) Science Vol.328, p710-722]によると、現生人類とネアンデルタール人は分岐後、現生人類の出アフリカの後、混血た可能性が示されている。ネアンデルタール人は本当に絶滅したと言えるのだろうか?「言える」と言う立場か「言えない」という立場か、どちらかを明確に示した後、その根拠を論述せよ。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 現生人類が生まれなければネアンデルタール人は文明を作れたか 現生人類が生まれなければ、ネアンデルタール人は、徐々に文明化できたのでしょうか。 いろいろ制限があることは知っております。発音の不得意、短命など。しかし、現生人類が現れなければ絶滅するような生物ではなかったように思われます。 これが徐々に文明化する(ビル作ったり街作ったり乗り物作ったり橋作ったり)ことは、宿命的にできない相談だったんでしょうか。またその限界は「言語」でしょうか。それとも「寿命」でしょうか。 現生人類と猿人 何百年前の猿人の化石が発見されたと新聞によく掲載されてますよね。 そして、人類に進化の過程で様々な種類の原人が存在していたそうですね。 私は、我々の祖先はオーストラロピテクスや北京原人、ジャワ原人、 ネアンデルタール人など「直系」だと思ってました。違うのですね。 アフリカ東部でいろんな種類の人類が進化し、一番繁殖力のある人類 が生き残り世界に渡ったのがホモサピエンス。これも違う。 どうもいろんな人類が世界に渡り、いろんな地域で共存したり、 敵対したりして、淘汰され残ったのがホモサピエンスだと。 これが正解ですよね? さて質問! 1.共存の場合、交配はあったのですか?雑種が出来て遺伝的に さらに強くなったとか? 2.いろんな種が世界に拡がった・・・であると、 決してホモサピエンスだけが生き残るのか? ある隔離された、島とか谷などで、一部の種は生き残るのか? 雪男とか狼少年、小人、河童とかは、大昔の先祖が経験、記憶 から来る言い伝えだと聞いたこともあります。 3.生物学知識がないからこんな質問するのですが、 この場合の種はどのくらい違いがあるのか? 犬の種類くらい? 遺伝的に全く違うのか? 人類の進化について 人類はアウストラロピテクス、ネアンデルタール、クロマニヨンと進化していきましたが、アウストラロピテクスから突然ネアンデルタール人が生まれ、ネアンデルタール人から突然クロマニヨン人が生まれてきたのでしょうか?それとも、じわりじわりと進化していったのでしょうか? ネアンデルタール人の起源はアフリカではないの でしょうか。現生人類の起源はアフリカと聞いていますが、ネアンデルタール人の起源はアフリカではないのでしょうか。 どうなんすか?nhkの番組で nhkの番組で歴史の番組を見ていたら こんなことをナレーターが言っていました ヨーロッパ人に先祖はネアンデルタール人 え?いやいや ネアンデルタール人の現生人類との交雑率は最大で0.1%以下で 統計上なんの意味もないと結論が出ているはずなのですが なぜ、このようなことを言ったのでしょうか たしかに、人類の先祖はネアンデルタール人だと唱える学者もいるようですが・・・ これはどうなんでしょうか、小人類学に詳しい人、いますか 10万年後どんな人類になっていると考えられますか? 北京原人やネアンデルタール人などの原始人から、私たちような現代人まで数十万年~数万年という時間の経過があると思います。 この間に人類はどんどん変化していったわけですが、では逆に、この先、10万年とか20万年後、あるいは100万年後、人類はどのように変化していくだろうと考えられているのでしょうか? 子供向けのSF漫画では、頭が異常に大きくて毛髪は無く、首から下が痩せてガリガリという図が多いですが、やっぱりそうなるでしょうか? 無論、想像や仮説で結構です。 旧人類と新人類。 とあるマンガ読んでたら 今の現代人はヒト科のホモサピエンスとありました。 ヒト科は1種類しかこの世に存在していませんよね。 となると他のヒト科は淘汰されたという事になりますよね。 (淘汰の原因が虐殺だったり、自然の気候のせいかは知りません。) で、ホモサピエンス以外の旧人類はネアンデルタール人という事がわかりました。 ただネアンデルタール人はDNA上、ホモサピエンスとはまったく違うという事でした。 かなり似てるらしいんですがね。 で、ネアンデルタール人以外にもいるのかなと思い質問しました。 どなたか詳しい方他にどのような旧人類(ヒト科)の生物がいたのか教えてください。 哲学する生物には、ネアンデルタール人も入るのか もし、動物と人間を分かつ基準があるとすれば、 「己は何者なのか」 「自然は何者なのか」 を問うか否かがあると思われます。 おのれの身体活動、人間の活動、自然現象に対する畏怖、それらを「問う」という活動。 つまり、哲学するかどうか。 この哲学が始まったので、現生人類は宗教を起こしたのでしょう。 では、この精神活動は現生人類だけの特権だったのでしょうか? ネアンデルタール人は、埋葬の儀式があったそうですが、だからといって、現生人類の作り上げたような宗教を作る可能性はあったのでしょうか。または、実際あったのでしょうか? 今の人類へ進化するまでの過程が知りたい 先日、本を読んでいたら ネアンデルタール人は今の人類の直接の祖先ではなく クロマニョン人が今の人類の祖先だと書いてありました。 ちょっと興味があって、サルから人間への進化の過程を詳しく書いてあるサイトを探そうと思ったのですが なかなか見つかりません。 どなたか知りませんか? 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 解剖学的現生人類 ただいま,大学のレポートを書いています。 テーマが「解剖学的現生人類の道具の使用と繁栄」 なのですが, そもそも「解剖学的現生人類」って,なんですか? 体の構造はわたしたちと一緒で,文化の質は問わないってことはわかるんですが, ホモサピエンスのこと? もっといろいろ含みますか? おしえてください。 人類の起源について 人類の起源について、遺伝子解析の発達によりどこで発生しどのようなルートで拡散してきたのか詳細に分かるようになってきました。 東アジア人のルーツについて、アフリカから出た一団がまず中東付近でネアンデルタールと交配して数パーセントの遺伝子注入後、インド洋沿岸を通り、スンダランドを経由してアジアから南北アメリカ大陸にまで分布を広げた、という説明がなされます。 ミトコンドリアDNAではネアンデルタール人のDNAの痕跡は発見できなかったが、父系遺伝子からはどうも数パーセントのネアンデルタール由来の遺伝子があるらしいと。 全ての現生人類のもとになった集団の出アフリカが10万~5万年の間であり、現生人類は全てその出アフリカ一の団の子孫ということになっていますが、そもそも数万年というタイムスパンでは考えにくいほどの人種的分化が存在するという議論は以前からあったようです。 人類は数万年前にヨーロッパに到達したが、出アフリカの頃の人類は真っ黒な肌、チリチリの髪の毛というような風貌であるにもかかわらず、現在のヨーロッパ居住者は似ても似つかない風貌をしている。 これは元々寒冷で紫外線の少ない気候に適応し白い肌を得ていたネアンデタールの遺伝子を受け継いだと考えられ、遺伝子解析の結果もそれを支持していると。 しかし、一方で約1万~1万5千年前に局地に到達したイヌイットやエスキモーはそれほど白い肌を持っておらず、ヨーロッパ住民とは似ても似つかない風貌をしている。 やはり、人類というものは、もともとその土地にいた先住人類と混血した結果、これほどの見かけの違いをもつようになったのではないか、という論調になりつつあるのだと思います。 と、ここまで知識を得た結果、浮かんできた最大の疑念があります。 どの人種とも似ても似つかない風貌をしている日本人を含めた東アジア人のルーツは? もちろん出アフリカの一団の血をひいているであろうことは感覚的にも理解できるのですが、どうしても、ネアンデルタール以外のDNAが注入されていると思えてならないのです。 そこでいろいろと検索していると、興味深い記述を見つけました。 アジア人や、特に日本人とイヌイットは、北京原人と非常に良く似た切歯の構造をもっているらしいのです。切歯とは前歯のことです。上あごの前歯の形を確認してみてほしいのです。 内側がシャベル状に湾曲していないでしょうか? これは前歯の強度を高めるためのものであり、北京原人の歯に顕著に見られる構造とのことなのです。 北京原人は2万年前程度のすぐ最近まで生存していたことが確認され、フローレス原人も1万年前程度まで生存していた・・・。 アジアに向かった出アフリカの一団が彼ら原人クラスの先住人類と接触する時間は十分にあった、そして原人と同じ特徴を東アジア人は受け継いでいる・・・。 真実がどこにあるのかはわかりません。しかし、私にはどうしても何かが隠されていると思えてならないのです。 その理由は政治的意図によるものなのか、なんのなのかは分かりません。 ですが、その疑念はより一層深いものになりつつあるのです。 この問題についてどう思われますでしょうか? そして、この方を見てください。イヌイットの方です。この方には大変失礼なのですが、この方の頭蓋骨の形を想像するに、現代人というよりは、博物館で見るような原人クラスの形をしているように思えてならないのです。 頤は発達しているようですが、額がせまく低く、前頭葉が発達しているようには見えない。原始的な形のように思える。 http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/25/0000960225/57/imgedd4be4bzikfzj.jpeg 以前から、アジア人は、どこか時代遅れの容姿というか、不気味というか、悪魔的に見える人が多いので、不思議に思っていました。 悪魔的とは英語で言うところのevilでしょうか。実際白人が見るとアジア人はevil likeに見えるそうです。 自分がどのようなルーツを持つのか、とても気になるようになってしまいました。皆さんの本音を聞かせてもらえれば有難いです。 人類の出現(猿人とアウストラロピテクス) 今から400年前に現れた最も古い人類は何か? という設問で「アウストラロピテクス」と答えたら間違いでした。 正解は「猿人」 またこれとは他の問題集で 現在確かめられる最古の人類である[ ]が出現する。 という設問では正解が「アウストラロピテクス」となっています。 猿人とアウストラロピテクスをどのように区別(?)したらようのでしょうか? もうすぐ期末テストがありテスト勉強でつまずいています。 教えてください。お願いします。 もし、ネアンデルタール人が生きていたら もし、現生人類のほかに、旧人のネアンデルタール人が地球の一地域に生活(生息でなく)しているとしたら、現生人類にはどういう影響があるでしょうか。生物学的、社会的、哲学的いろいろ考えるところがある気がします。まず、人間は孤独でないという一種安心感みたいなのを抱く効果があります。そして、唯一の文化を持つことのできる特別な動物だという奢りもなくなるのではないでしょうか。そうすると宗教的にも結構意味のあることだったのではないかと思われます。 個人的には、いてほしかったなと感じています。象でさえ2種類いるんですから。 人類以上に高度な認識力を持つ生命体が出現したとして、 人類以上に高度な認識力を持つ生命体が出現したとして、 人類はペットのように共存の道を選ぶでしょうか。 クロマニヨン人、ネアンデルタール人 こんばんは。 なぜネアンデルタール人が滅び、クロマニヨン人(とにかく現生人類)が繁栄できたのでしょうか? この質問は様々なサイトや本にも記載されており、私自身でも調べています。 ですが、ここで最新の回答や違う見方の回答が得られればと思い質問しました。 詳しい方、 回答お願いします。 宗教の発生、そしてそれが可能な生物 もし、動物と人間を分かつ基準があるとすれば、 「己は何者なのか」 「自然は何者なのか」 を問うか否かがあると思われます。 おのれの身体活動、人間の活動、自然現象に対する畏怖、それらを「問う」という活動。 生命豊穣の象徴である男根の石像を作り、身代わりの人形を破壊し、雨乞いをし、それらのアニミズム信仰の起源、「畏れ」 つまり、哲学するかどうか。 この哲学が始まったので、現生人類は宗教を起こしたのでしょう。 では、この精神活動は現生人類だけの特権だったのでしょうか? ネアンデルタール人は、埋葬の儀式があったそうですが、だからといって、現生人類の作り上げたような宗教を作る可能性はあったのでしょうか。または、実際あったのでしょうか? 人類の進化について? 人類の前に色んな人間に近い種(ネアンデルタール人、北京原人、ets)がいて絶滅したと聞きましたが、なぜ今の人類だけが進化したのでしょうか?過去には180~200センチで脳要領 も今の人類が大きい種もいたのに!なぜ種を依存できなかったのでしょうか? それに、どうして人類には黒、黄色、白のように肌が違うのでしょうか?子供の頃はアフリカは 暑いからやけて黒いと思っていました。笑 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
どのような点で現生人類を駆逐するのかが問題ですね。ある種の伝染病に強いとかそういうものではないでしょうね。最も人間特有なことによって点で駆逐されるということでしょうか。