- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:扶養主婦の出費について)
扶養主婦の出費について
このQ&Aのポイント
- 結婚して1年半の主婦です。結婚当時、私も手取り14万くらいでパートをしていたので、自分の生命保険、車の保険、2人の食費、自分の買い物は全て自分の給与から払っていました。仕事が夜7~8時までで、家事との両立が難しくなり1年前仕事をやめて、扶養にはいりました。
- 失業訓練校に通っていた頃は、失業保険手当てがありましたが、失業保険が出なかった期間は生活費も含め、2月からは扶養にも入れてくれないので社会保険まで(月25000円)自分の貯蓄を切り崩して生活してきました。
- 4月からパート出来るので、また収入が戻りますが、6月の車検(8万)は自分で払わないといけませんし、これから子供が出来たりして仕事を辞めることになったとき、生活費をくれるのか不安です。私たちが結婚したときに、キチンと話し合わなかったのがいけないのかもれませんが、扶養で働いている方は自分の出費はどのようにしているのでしょうか?
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
分担制です。 私(妻)が、日常の食費や日用品費。 それ以外が夫の分担です。(ローン返済、光熱費、保険料、預金など) うちの夫もたぶん、10万近く小遣いを使っていると思いますよ。 でも、今後に必要な預金もしているし、自分が余計に残業した分は自分が使えるのでなければ、働き甲斐がないような気がして、認め合っています。 私も、自分が予定より多く稼いだときや、うまく節約できてお金が浮いたときなど、こっそりへそくりしたり、買物したりしますしね。 要は二人の意見・考え方・価値観が一致しているかが問題なので、今後起こりうる状態(妻が無収入になる)もあわせてお二人で相談されるといいと思います。 私は、病気で自分が働けなくなったときには、もちろん夫の給与ですべて賄っていました。 でも、働けるようになったので、元のシステムに戻しました。 世間はいろいろ言いますが、本人が納得していればいいと思っています。 外食や旅行を奢ったり奢られたりする楽しみは、自分が財布を握って家計費から捻出することよりも楽しい(私に合っている)と思うので。 働けなくなる前に、いろいろな場合について今のうちに話し合っておけば安心ですね。
お礼
かなり長い質問にもかかわらず、丁寧にアドバイスをしていただき、本当にありがとうございます(^_^) hiro‐2005さんも私と同じ分担制でがんばっているんですね。確かに、自分のお金が余ったときは、こっそり使えるのでいいですよね。 ただ、うちの旦那は預金を別にせず、ただ、残高が増えていっているだけなので、いっぱいあると思って使ってしまうのではないかなと不安です。もっときつく言って定期預金させなければいけませんね。それ以外を自由に使うことは、旦那の特権ですもんね。 また妊娠など今後起こりうる状態を話し合ってみます。 ありがとうございました☆