• ベストアンサー

学童保育に行かせている方に

今年の春小学校1年生になります。仕事の関係上学童保育を利用しようと思います。 最近ドラゼミの教材をはじめたのですが、学校での宿題を学童保育でさせると聞きました。 ドラゼミの教材を持っていかせるというのは、先生方は嫌がるでしょうか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sachi2505
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.3

元学童保育指導員です。 私の働いているところでは、(子供)下校→宿題タイム→→おやつ→遊びでしたので可能でしたよ! ただ、実情、小学校の時間割数が週休2日制度によって、増加してからは、宿題をしていると遊びの時間が減ってしまうという声は、ご父母・子供からよく挙がっていました(特に子供は、宿題をする為だけの場所で行きたくない、遊べない、という声もありました) あとは、公文に通う子は、宿題の量の多さに、宿題を早く終えた子供が周りが遊んでいると、いらついていたこともありました。 それらを理由に退会されるご家庭も中にはありました。 逆に、そういった教材仲間がいる場合は、良い刺激になるので、家で行うよりきちんとする、という声もありましたよ。まぁ、一緒になって、ふざけてしまいすすまないという場合も見られましたが。春・夏・冬休みなんかは一日保育で時間もあるので、まとめてそういった教材をもってきて行う子供もいましたよ。その場合、一言が連絡帳にあれば、気を付けて見る様にはしていました。それが、なくても高学年になると、少しずつ自主性から行い申告できる子供もいます。やはり、逆にある意味、賢くなり、遊びたいがため、終わっていないのに終わった、と申告してきたりする子供もいました。その場合、こちらで、確認をして、ばれますが。 きちんと確実にこなさせたいのであれば、連絡帳に一言書くことをおすすめします。 私は、学童保育の学校と違う長所は、異年齢との触れ合いの密度ではないかと思います。それはもちろん遊びを通してもそうです。多くの経験を学べる場所だと思います。 勉強と遊びの配分を、うまく考えて出来る形で、フォローしてあげると良いと思いますよ。 最後に、ご入学おめでとうございます!!

zzzmama
質問者

お礼

ありがとうございます。とても参考になりました。実際には3年生までしかない学童なので、3年までなら教えてあげられるかなとはおもっています。ただ最近足し算にしても計算の仕方が微妙に違っているので、私が教えることがいいのか悩んでしまいます。後、出来ないと叱る(してはいけないこととわかっているのに) ふざけてでもいいからぴらぴらとみてくれればいいと思っています。

その他の回答 (3)

  • hel-cat
  • ベストアンサー率35% (30/85)
回答No.4

今年新2年生&学童クラブに通わせています。 昨春からの子供の様子を教えますね(^^) 4/1->まず、一人で学童クラブまでいけるか。。。本人不安そうでした。 #すぐになれましたが。。。 子供の通っている学校は、春に運動会があったため、 入学式が終わり、4月中くらいになると、学校から帰ってきたまま、ランドセルをおろして、ふと気づくと眠ってしまった。。。ということが多々ありました。 新しい環境で、学校で頑張って、学童クラブで頑張って疲れていたんでしょうね。。。 #上級生と一緒になって遊んでいるので、1年生は大変です。。。 夏頃になると、この生活にも慣れてきた&体力もついてきたせいか宿題など頑張って学童クラブでやっていました。 2学期になると、宿題など全く学童クラブでやらなくなり、帰宅してからやるようになりました。 雨の日は、やっているようでしたが(^^; #学童クラブでは、一応宿題をやるように促しますが、強制はしません。 学童クラブで勉強しなくても、ちゃんと生活リズムができてきた2学期からは、帰宅してから手洗いうがいお風呂、宿題、夕食、歯磨き、就寝(21:00頃)となっていました。ここでおや、TVは?と思われるでしょう。。。平日の見たいTV番組はCMカットで録画、平日朝6:00に起床後、7:00までが我が家のTVタイム、土日は、午前中がTVタイムとなっています。 学童クラブに通いだして、なおかつ新しい学校という環境で最初のうちは子供が大変疲れています。 本人がドラゼミの教材が気にっているのであれば持たせてあげればいいかと思いますが、持っていけるのは長期休み時のみと思われます。 #基本的に学校には、授業に関係ないものは不可のはずです。 ただ、ドラゼミをやっても、やらなくても怒らないでくださいね、、、絶対に。。。 また、各学童クラブで方針も大分違うようです。 #行事とかも含めて まず、お世話になる学童クラブに不明点は聞くことをお勧めします。 気になることは、指導員さんに聞く!!これ鉄則です。 家でできないことも、学童クラブではちゃんとやっていたりします。また、学童クラブが始まったら連絡帳で指導員さんに疑問に思ったことを聞くのもいいです。 子供の通っている学童クラブでは、終日学童クラブの日(土曜日とか長期休暇とか)はゲーム、カードOKです。ただし、ゲームソフトをなくした!!カード無くなった!!ゲーム機壊れたのクレームは一切受け付けないと言う条件で・・・ また、持っていった、ゲーム、カードその他・・・は友達に貸せることも条件です。 そういった、学童クラブ個別ルールみたいのもあるので一度問い合わせてみたらいかがですか? 学校生活に慣れるまで、お母様がのんびり構え、徐々に子供のお勉強ペースを作ってあげればよいかとおもいます。 なんていったって、子供は今までとは全く違う生活に入るようになるわけです。大変です。学童クラブに通っていないこの生活ペースを聞いてあせらないでくださいね!!1年かけてペース作りするくらいの気持ちで頑張ってください。 最後になりましたが、ご入学おめでとうございます。

zzzmama
質問者

お礼

ありがとうございます。楽しそうな学童ですね。私も通ってみたくなりました。連絡網でのやりとりが出来るなんてしりませんでした。みなさんの意見参考になりました。無理をさせず、学童でやりたいことをやらせるようにしたいと思います。

  • holicxxx
  • ベストアンサー率57% (51/88)
回答No.2

結論から言うと問題はないはずです。 但しpantothenic様の仰るようにある程度割り切った方が良いかと。 ここからは私の意見となりますので聞き流してくださって構いません。 現実としてはやはり、勉強を自主的にやる子は少なく友達と遊ぶことなどを優先する子の方が圧倒的に多いようですね。 一応持たせておき、勉強時間に時間が余れば(友達より先に終わった、など)やるように言っておくぐらいの方が良いのではないでしょうか? またはご家族団欒の時間などに30分でも時間を決めて、わからないところなどを教えながらやらせる方が良いのではないかと。 家族のコミュニケーションも取れますし、小学校の間ぐらいならば内容も簡単ですのでご両親の負担も少ないかと思われます。 最後に、ご入学おめでとうございます。(フライングですが)これからお子様に楽しい学校生活が訪れますよう、お祈り申し上げます。

zzzmama
質問者

お礼

ありがとうございます。教えてはいるのですが、なんでできないのと怒っている私をいつも反省しています。自主的にやるような子ではないのですが、先生方に頼ってはいけませんね。

noname#10234
noname#10234
回答No.1

他の皆が外遊びをしているのに やるかなぁ? 他人とのふれあう時間を持つために、皆で仲良く遊ぶことを目的にしている部分もあります。特に学童の場合は家族とのふれあいが少ないので(適切な表現の仕方ではないかもしれません。そういう考えの人が多いという風に解釈してください)協調性を持つように指導されているようです。 教材を持たせることは反対しませんが、その時間内にやらなくても当然だと割り切った方がいいですヨ あとはその施設の方針や人数で違ってくるでしょう。 うちの地区では今までの学童の施設(土地・建物)を立ち退かなくてはいけなくなって、近くの保育園の敷地内に移動しました。もちろん保育園の施設として経営されることになります。管理者は小学生向きの人が入りますが、勉強をする環境ではありません(苦笑)

zzzmama
質問者

お礼

ありがとうございます。施設内にもっていくというのが不安だったもので・・。せっかく買ってやらないっていうのももったいないきがしたものですから。

関連するQ&A