- ベストアンサー
学童に行きたがりません
この春一年生になる息子がいます。4月1日より学童に行き始めましたが今日になって学童に行きたくないって駄々をこねるようになりました。 何がいやなのってきいたらお弁当の時間がいやっ。ママがいいと朝から泣いてました。 仕事があるので後ろ髪ひかれましたが学童の先生にお願いしてきました。 こんな状態で来週入学式を迎え次の日からは学校帰りに学童に行かなければなりません。 こんな息子にどう励ましたらいいか悩んでます。学童経験者の方、教えてください。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
うちも4月から一年生で入学式もすんでいないうちから学童に通っています。 一年生ということでちょっと違うかなとも思ったりするのですが 保育園に入園するときと同じ状態なんじゃないかな?と思ったりします。 お母さんと離れるのがいやで登園初日から泣き出す子。 お昼寝がいやだといって登園1週間ごろから泣き出す子。 ゴールデンウイークの長期休みが終わってから泣き出す子。 いろいろいると思うのですが最初に嫌がる子は順応するのが早いと言われました。 うちの一番目は保育園入園時(年少から入園)いやいやが一番遅くに始まりましたので年少が終わるまで続きました。長かった・・・。 それと同じじゃないかな。大人もそうだけど初めての環境って緊張しますよね。 初日は行ってみたものの次の日も、次の日もってなるとストレスになっちゃうんじゃないかな。 ちょっと休みたい・・・みたいな。 一年生なりに行かなくていい理由を探しているんでしょうね。 うちの現在年中の2番目は保育園入園時、いやいやの初日に「何がいやなの?」と聞いてみると 「給食がいやだ」次の日は「給食とお昼寝がいやだ」次の日「給食とお昼寝とおやつがいやだ」とだんだん増えていきました(笑)。 でもこちらも働いているので「そうですか、休みましょう」とはいえず お母さんは仕事にいかなければならないの、あなたは保育園!と言い聞かすように言いました。やさしくですけどね。 うちの一番目は最初は進んでいくんです。でも長期になるとその緊張もとけだんだん行きたくないと言い出すタイプ。 そうなると厄介ですよ。今現在も上級生にいろいろ言われていることがあるようです。 本人なりに我慢なんだか、どういうことだ?なんて考えているんでしょうけどね。 上の子はいろいろ言って行きたくないといい始める年齢なので黙って本人がやっぱり行かなきゃだめなんだという気にさせます。 私が仕事をやめて家で迎えてあげられれば一番いいんですけどね。 夏まで・・・冬まで・・・と期限を切ってみてはどうでしょう。 どうしてもなじまないようなら自宅に帰るって方法も考えたほうがいいかもしれないですよね。 お姉ちゃんも一緒のようですし、お姉ちゃんとともに自宅に帰るって選択もありではないでしょうか。 学童の先生も一年生でも辞めていく子はいますよ。 鍵っ子になってしまう危険とストレスをためて学童にいるのを比べたとき 親御さんは鍵っ子を選んだのでしょうねといいます。 最後にお姉ちゃんはなじんだのに・・・って思っちゃうと子供にも通じちゃう気がするんです。 お姉ちゃんはお姉ちゃん。この子は少し遅いけれどきっとなじんでくれるはずって思ったほうがいいかもですよね。 まだ4日。保育園生活が長かったなら十分なじんでいけると思います。 うちは3月31日まで保育園に登園し、4月1日から学童・・・。 家に親御さんがいるおうちは入学までの期間はお休みですよね。 正直休みたいんだろうな・・・と思ったりしています。 でも母は休めない。許せ、長女よって感じです(笑)。
その他の回答 (4)
息子が小学1年の時、1年間だけ学童に行ってました 7年前になります 当時まだ「学童保育、放課後児童クラブ」というのも、できたばっかりの頃でした なので、今ほど人数もいませんでした 息子は、ものすごい嫌だったようでした でも我慢する子でしたので、自分で我慢してたようです とにかく2年生、3年生の子たちと気が合わなかったのと、その上の子達があまり好きではなかったので、普通に同学年の子と家に帰って、その後友達の家に行ったり、自分の家に呼んだりみたいな事が、したかったみたいです あまりに可愛そうだったので、2年生から学童をやめて、祖母宅に帰るようにさせたら、見る見るうちにいきいきし、うれしがっていました 私自身も、学童にあまりいい思い出ありません 夏休みはぜんぶお弁当持ちでしたが、指導員の方は、お弁当の中身までうるさかったし(量が多すぎとか)、普段向かえにいくと、ヒステリーおこしまくってたし、とにかく、学校の中にあったので、子供が少しでも、いたずらすると(例えば、校舎の壁の隅にある雨水を流す管に鉛筆で・・)ものすごい怒り出し、親にも怒って「親子でしっかり消してください!」と言ってきました あとで、いろんなお母さんにその学童について聞いたら、評判は最悪でした すっかり私まで学童が大嫌いになり、下の子は最初から学童など考えもしなかったです そういう考えなので、普通に子供は学校行って、授業終わったら、友達と帰って、遊ぶ約束して、家に帰ったら、友達と遊ぶ・・・みたいなごく普通の生活が子供には合っていると思ってます 私の地域は、地方で、現在下の子は今度2年生ですが、圧倒的に学童の子は少ないです(下の子の学年に約90人くらいいて、そのうち学童の子は20人いるかいないかです) ほとんどの子が学校終わったら、すぐに家に帰ってしまうのです どの子だって、学校終わったらすぐに家に帰りたいのでは? お仕事があって見てくれる人がいなくてどうしようもない・・という方がほとんどだと思います でも、子供の気持ちはどうなんでしょうか? 学童も地域によって全然違うと思うので、一概には言えませんが、やはり小学校の子供というのは、昔ながらに、そのまま学校終わったら家に帰る・・というのが理想だと思います 私も、現在は、仕事を替え、午後は家にいて、子供の帰りを待っている状態にしました やはり質問者様のお子さんの場合、「慣れ」だと思います 入学式を終え、学校生活を始めてみれば、また変わると思います
- kyo-mogu
- ベストアンサー率22% (3398/15358)
集団の経験ありなら、大丈夫ですね。 他の方への回答からみると、対人的なトラブルですね。 お弁当の件を考えると、お弁当の量を少なくされてはどうでしょうか? 子供と相談して、食べにくいものとか尋ねて、食べやすくするなど。 対人関係は子供達と指導員で解決するしかないですね。 遊びの中で喧嘩はあります。言った言わない。しねとか言われた。 そういった事があり、ルールを子供達で決めて決して言わないという約束をさせていたようです。そして、こういった問題も学年懇談会などで保護者に対してお知らせしてくれています。保護者からも指導員に家ではこんな様子ですと知らせたりと連携とってます。
- kyo-mogu
- ベストアンサー率22% (3398/15358)
毎年、一年生では起きる事です。 まず、原因を探りましょう。それで対処していくしか無いです。 毎月、学年毎の懇談会で有ったのは、お兄さんやお姉さんが怖い。 3年生や4年生が大きく感じるようですし、きつい言葉で注意された等があります。 お弁当の時間で何かあるようですね。おかずのことで何か言われたのかな? 集団生活でわがままが許されない状態です。今までに集団生活の経験は有ったのでしょうか?保育所や幼稚園など。 無い子供は最初はすごい抵抗が有るみたいです。 そういった状態ですので指導員、子供達が話し合って受け入れやすい状態にしていっています。 遊びにしても一年生も重要な役割がありますので、仲間はずれには無いように心がけているようですね。 親としては、家では思いっきりわがままを許してあげてください。とことん甘えさせてください。甘やかしは駄目ですが、甘えてくるのは何の問題も無いです。しっかり抱きしめて、大丈夫だよと落ち着かせてあげてください。 我が家も一年の息子が入りました。遊び疲れてきます。上の娘がすでに学童に行っていますので、安心して通わせています。 入所式には雰囲気になじますために一緒に登所させました。式まで時間がありましたが学童で過ごさせて、無事式も終わりました。 夏には親子の合宿でキャンプをします。一輪車教室、コマ教室と遊べる時間が増えるので、それと共に学童に慣れていきます。コマは特に人気なんですよ。色んな技があって順番にクリアしていって師範とかになると名前が学童に残っていきますしね。 学童の楽しいところを見つけ出して教えてあげてください。 子供が嫌がる理由は些細な喧嘩だったりしてますね。子供達と指導員とで話し合って解決してます。時には学校と連携をとったりもしています。 学童もそれぞれ特徴があります。学童保育の雑誌購入に関してなにかありませんでしたか?その冊子の4月号に同じような悩みなどが有った親からの記事がありました。
お礼
ありがとうございました。 学童は上の姉で経験済だったのですが上の子は誰も知らない世界でもすぐ慣れたのですが。。 下は0から保育園で月曜日まで保育園にいて火曜日から学童にいってます。
- Dxak
- ベストアンサー率34% (510/1465)
学童経験じゃありませんが・・・ 気になったので > 何がいやなのってきいたらお弁当の時間がいやっ。 > ママがいいと朝から泣いてました。 もう少し息子さんの話を聞いてみては、如何でしょうか? 質問内容の息子さんの返答が変なような気がします ・嫌いな友達が居るとか ・学童に馴染めないで孤立してるとか ・お弁当の中身が、他の人と比較して品数が無いとか 正直なところ・・・言葉の裏が読み取れません 聞いても判らないようであれば、学童の指導員の方と相談されて見るとか? ここで、聞くより・・・もう少し近くの人を頼りにして見るのも良いと思います
補足
すでに先生には相談してます。 初日からいやな2年生と席が近いからいやというので席を交換してもらってます。お弁当は時間内に食べれないからいやみたいです
お礼
ありがとうございます。 最終的な原因はママがいいの一言みたいです。(^_^;) お弁当もこれでもかと少なくしてるのですが・・・。 母がいなくなったらちゃんと楽しく遊んでいるみたいなんですが。 色々コメントありがとうございました。