ベストアンサー とんかつの揚げ方 2005/03/24 21:39 宜しくお願いします。 とんかつを揚げたいと思っているのですが、なにせ1人暮らしゆえ、簡単に油をあまり使わず手軽に出来る方法がないかと思っております。 どなたかナイスアイディアがあったら教えてください。 みんなの回答 (4) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー noname#47053 2005/03/24 22:52 回答No.3 こんな感じには?? http://cookpad.com/e_sunday18/index.cfm?Page=recipe&RecipeID=120121&Mode=full 参考URL: http://cookpad.com/e_sunday18/index.cfm?Page=recipe&RecipeID=120121&Mode=full 質問者 お礼 2005/03/25 13:47 ありがとうございました。参考にさせていただきます。感謝! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (3) 8-_-8_zzz ベストアンサー率50% (8/16) 2005/03/24 23:24 回答No.4 電子レンジでも作ることが出来ますよ。 1) 肉は薄切りのものを使ってください。 2) 30gのパン粉にオイルを小さじ1~2を加えてよく混ぜる。 3) パン粉をレンジで4~5分加熱して薄いキツネ色に仕上げる。 (途中で2、3回パン粉をかき混ぜること) 4) 肉に塩コショウをして小麦粉、卵をつけて加熱したパン粉をしっかりつける。 5) クッキングシートをくしゃくしゃにして耐熱皿にひろげてその上に肉をのせて レンジで3分くらい加熱する。 揚げ油を使わないのでいいと思います。 レンジの加減はいろいろと試してみてください。 肉を加熱するときにオーブントースターがあればそちらでも可能です。 その時こげてきてしまう場合はアルミホイルをかぶせてみてください。 質問者 お礼 2005/03/25 13:47 ありがとうございました。参考にさせていただきます。感謝! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 FlyingAce ベストアンサー率44% (214/485) 2005/03/24 21:52 回答No.2 カツレツと同じ方法で、少ない油でできますよ。 http://www1.odn.ne.jp/restaurantwagaya/mediterranean/25ton-katsu/vienna.htm 参考URL: http://www1.odn.ne.jp/restaurantwagaya/ 質問者 お礼 2005/03/25 13:48 ありがとうございました。参考にさせていただきます。感謝! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 yetinmeyi ベストアンサー率21% (761/3595) 2005/03/24 21:42 回答No.1 とんかつの揚げ方 参考URL: http://www.rakuten.co.jp/tohrutei/549935/ 質問者 お礼 2005/03/25 13:47 ありがとうございました。参考にさせていただきます。感謝! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし料理・飲食・グルメ料理レシピ 関連するQ&A とんかつを揚げたんですが…臭い? 最近料理の臭いについてほんとに悩んでいます。昨日久しぶりにとんかつを作りました。 とんかつは以前にも何度も揚げてるし、前は好評でした…。昨日も同じ手順で、油も揚げ鍋に新しくいれてきれいな状態の物を使用。 私は妊娠中のためつわり防止のためマスク着用で揚げていました。 お風呂から上がってきた彼が「なにこの臭い!くさい…」普通揚げ物ってこんな臭いしないと言うのです。 私も確かにちょっと変な臭いだな…と思いながらも揚げていました。 あげおわってからも臭いがしばらく部屋に残り、その臭いのせいで彼はとんかつを食べてくれず… においが臭い=絶対とんかつもマズい なんでしょうね… 最近料理について臭いのクレームばかりで私自身かなりナイーブになっており、今日こそはと頑張ったのに、食べてもらえず(/_・、) 妊娠中もあり情緒不安定で泣いてしまいました。 私はこんなに料理が下手だったのか?気づかないだけで…? 料理は好きだし喜んで食べてる姿見たいからいつも頑張っていたけど、ここ何ヶ月は、料理の臭いに悩まされ昨日でとどめが刺さった気がします。 同棲一年…最初はそんなことなかったと彼も言います。だんだん下手になるなんてありえるんでしょうか? 正直作ってる私自身は鈍感なのか臭いにあまり気づかず…しかもダイエット中で私はあまりたべなかったりで… 臭いの原因は色々考えてフライパンで作って臭った時は、フライパンのテフロン加工のはがれが原因かと、新しいものを購入して改善するかなと思っていたのですが、昨日のとんかつで、油が原因なんじゃないかと思いはじめました。 そういえば最初は油を棚にしまっていたのを、だんだん使いやすいように上に出しっぱなしになるようになり、しかもたまに蓋を閉め忘れてる時もあったり…(x_x;) 私のおおざっぱな性格が(/_・、)あと窓がすぐ目の前にあり、日もあたっていたのでは… 油の保管は日の当たらない場所と書いてあり、 もしやこれで油がくさくなった?酸化したら臭くなりますか? その油を使用した料理がくさくなることもありますか? もう混乱しており自分のどこがだめなのかわからず困ってます(/_・、) まとまりのない文章で申し訳ありません…。 どうか助けてください。 ちなみに他にくさかったもの→目玉焼き(焼くだけなのに) →肉系 使用した調理器具は様々です どれも焼くだけなのに…。 料理上手になって彼に美味しいと言わせたいです やわらかトンカツ! 「やわらかトンカツ」と言うトンカツを食べました。 とてもお肉が柔らかかったですが お肉の味が余りしませんでした。 でも、普通のお肉で柔らかくトンカツが揚げれる方法があれば年寄りも喜びそうです。 その専門店のやわらかトンカツを家庭でも作れる方法が有ったら教えて下さい。 新しい油で揚げたとんかつの色。 前までは、さらの油で揚げたとんかつの色は、 白に近い色でした。 エビフライも同じ。 小麦粉をつけて卵をつけてパン粉をつけて170度の油で揚げます。 でも、最近、 まっさらの油で揚げたとんかつやエビフライの色がきつね色になるんです。 これはこれでおいしいのですが、まっさらの油の時はきつね色にならないで欲しいと思っています。 油の温度や材料やレシピは全く同じなのに、どうして最近はきつね色になってしまうのでしょうか? ガスではなく電気で揚げています。温度の設定もできます。 昔も今も同じ調理機器・道具を使っています。 なぜ白色(肌色?)のとんかつにならないのか教えてください!! 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 豚カツが黄色くなる オレンジ色の豚カツを作りたいのですが なぜか黄色くなります。 卵が多いのでしょうか? 豚肉2枚に対して小麦粉、卵1個、パン粉を付けて 170度の油で揚げます。 小麦粉、卵1個、パン粉全てパットにいれて手で付けて行きます。 どうすればオレンジ色の美味しい豚カツになりますか? 参考に写真を添付します。 左があげてる時、右が揚げた後です。 よろしくお願いします。 調理済み揚げ物(豚カツ・唐揚げ)冷凍方法 こんばんは、 すでにタイトルにある通り、 油ですでに揚げてしまった とんかつ・からあげの冷凍後の 「解凍方法」がどこを調べても見つかりませんでした。 一人暮らしの彼からのリクエストで 冷凍保存できる料理を作っておいてほしいとのこと。 とんかつやからあげが冷凍保存できるとは思いませんでした。 そこで、彼が食べる際、 電子レンジの(1)解凍を使って(2)あたためなおすのか、 はたまた、電子レンジの「オーブン加熱あたため」など 手の込んだことが必要なのかどうか (レンジによりけりかも知れないのですが) ただの「あたため」を押すだけでいいのか…など ご教示いただけましたら幸いです。 トンカツ用豚ロースをさっぱり食べたい? 今晩、トンカツと思っていたら高校生の長男が胃が痛いの で重いものはどうも、、と突然言い出しました。野菜のストック はそこそこあります。さっぱりトンカツ用豚ロースを食べる アイディアはありますでしょうか??? 妻のつくるトンカツの裏側が濡れています 妻がつくるトンカツはおいしいのですが、 裏側、つまりお皿と触れているほうの面がいつも 濡れています。油なのか水分なのか、恥ずかしながら よくわかりません。 しかし、この濡れているのがなくなれば、もっとおいしくなるはずです。 以前、妻にこのことを言って、考えてみると言われたのですが、 まだ、改善されていません…。 また、言おうとも思いましたが、解決方法が分かれば、その方法を教えることができると思いここで質問した次第です。 どなたか、教えてください!! 冷凍とんかつを油なしで調理する方法 先日冷凍のとんかつを頂いたのですが、うちでは油で揚げる事をしません。。。。 どなたか簡単に油で揚げないで調理する方法を教えていただけますか? 最初は少しフライパンで炒め揚げみたいにしてトースターに入れるとかいろいろ考えたのですが、もう少し簡単に、油を少なく調理できたらと思います。。。 よろしくお願いいたします。 とんかつの衣 今日の夕食がとんかつでしたが(笑)、衣を残す事でかなりの摂取カロリーを抑える事になりますか。 やはりとんかのカロリーは、衣に占める比重が高いですよね!? 油を一杯含んでますしね? とんかつとから揚げの優先順位 同じ油で唐揚げととんかつを作る場合、 どちらを先に揚げたほうが良いですか? 唐揚げのほうが肉にたれがついてるから、 とんかつを先に作ったほうがいいのでしょうか? それともどちらが先でも変化はありませんか? よろしくお願い致します。 料理初心者のとんかつ!! 1人暮らしで料理初心者の男性です。 とんかつを作りたいのですがあれって肉に白い粉をつけてたまご付けてパン粉付けてあげますよね?あの白い粉って付けないとうまくいかないんでしょうか?パン粉はあるんですがその粉に相当するものがないので困ってます。 たまごも普段使わないのですがとんかつは鶏のから揚げはたまご無しであげてますよね。とんかつは肉とパン粉だけで出来ないものなんでしょうか? 電子レンジでとんかつの下拵えをしたい とんかつの揚げ加減に自信がなく生揚げや固過ぎになりそうです。そこで、肉を電子レンジである程度まで加熱しておいて、最後の仕上げだけ油で揚げようかと考えています。 肉の火の通り具合を確認する方法は無いでしょうか? 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 油物とはどのような食べ物を言うのでしょうか?トンカツ、から揚げなど、こ 油物とはどのような食べ物を言うのでしょうか?トンカツ、から揚げなど、ここらへんのものならわかるんですけど、例えば生姜焼きとかでも少しは油を使いますよね?油を一滴でも使った料理は油物になってしまうんでしょうか?長くなって申し訳ありません(>_<)わかる方いたら回答よろしくお願いします お弁当のとんかつ 毎日、中1の息子のお弁当にとんかつを入れています。 豚肉に衣をつけて揚げずに冷凍して、朝、油で揚げています。、 今朝、低温で揚げていると、衣の端にオレンジ色の液体が出ていました。 ひっくり返して揚げると、オレンジ色の液体が焦げていました。 焦げた部分を少し包丁でそぎ落としてお弁当に入れましたが、 大丈夫でしょうか? 最近冷凍したのに、腐敗しているのでしょうか? トンカツの豚肉が堅くなります トンカツの豚肉を柔らかく揚げる方法をおしえてください。 切り込みをいれてますが、肉が堅くなる事があります。 よろしくおねがいします。 とんかつ テレビの料理番組で、高級豚肉を使ったトンカツの料理番組が有りましたが、出演者の方々が、柔らかくてとても美味しいとの事ですが、もし外国産の冷凍肉のロースを使って、見分けが付かないほど、柔らかく出来るでしょうか、有るとしたらどんな方法ですか教えて下さい。 アレンジとんかつ とんかつをおいしくアレンジする方法を教えてください!! 味付けの方でよろしくお願いします 味噌カツ ソースカツなど キャベツ以外のとんかつの付け合せ? こんにちは。フランスに住んでいます。 来週来客があるので、とんかつを作ろうと思っています。 とんかつと言えば付け合せはキャベツの千切りが定番ですが、 フランスのキャベツは硬く、生食には向いていません。 もちろんトマトやサラダ菜などほかの生野菜でもいいのですが、 サラダはアボガドなどを入れた具沢山のものを前菜として別に 用意しようと思っているので、 キャベツ、サラダ以外にとんかつに合う副菜、付け合せは 何か他にないでしょうか? 揚げ物なので、なにかサッパリしたものになると思うんですけど。 和食の調味料(醤油、だし、みそ、ごま油etc)は一通り揃っています。 食材もお豆腐、もやし、白菜、大根などはこちらでも買えます。 よろしくお願いいたします。 天麩羅や、豚カツ等のフライを油から出すタイミングを教えて下さい プロフェッショナル調理師が揚げる、天麩羅や、豚カツフライ等の揚げ物は、油から出すタイミングをどの様にして最上の状態を知るのか詳しく知りたいのですが どなたかぜひご教授戴きたくお願い申し上げます。 料理にかなり凝ってしまった団塊世代の男より! ウスター、あるいはとんかつソースってどうやって? 家でどうしてもウスターソースと、とんかつ ソースをつくりたいのです。 (市販品の味のもの) といいますのも、もうすぐ海外ですむことになります。 日本のものを購入すると、かなり高いですし 手にもはいりにくいのです。 家でつくる方法しっているかたおりましたら、 是非教えてください!!!! 手間がかかっても結構です!!!!!! 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 料理・飲食・グルメ 素材・食材名産・特産品料理レシピお酒お茶・ドリンクお菓子・スイーツ食器・キッチン用品レストラン・ファミレスカフェ・喫茶店居酒屋・バーその他(料理・飲食・グルメ) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございました。参考にさせていただきます。感謝!