• ベストアンサー

司法書士と社労士のダブルライセンスのメリットはありますか?

司法書士と社労士のダブルライセンスのメリットはありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • t-satoh
  • ベストアンサー率35% (211/591)
回答No.1

 社会保険労務士のあっせん代理をやるつもりなら意味があるかと。 社会保険労務士はあっせん代理を行う資格はあっても、 試験範囲に民法や民事訴訟法が入っていないので、 その能力がありませんが、 司法書士と合わせることで、その能力も有することになるので。 司法書士の視点からしても、労務に強いということで、 強みになるのでは? 簡易裁判も扱えますし。 手続き主体でやる場合でも、仕事の幅が広がりますから、 メリットが無くはないと思われます。 資格の本等を見て、ご自分で考えてみては如何ですか? もし、独立がご希望なら、その程度も出来なければ無理ですから。(^^;)

noname#19572
質問者

お礼

コメントありがとうございました。参考にさせていただきます。 >もし、独立がご希望なら、その程度も出来なければ無理ですから。(^^;) おっしゃるとおりです。肝に銘じておきます。

その他の回答 (1)

  • myuzans
  • ベストアンサー率34% (128/367)
回答No.2

司法書士の職域は、近年、簡易裁判所での事件を扱えるようになったり、クレサラ問題に取り組んだり、少なくとも、地裁以上の法廷に立てない点を除けば将来性のある資格だと思います。もっともかなり合格困難な試験ではありますが。(顧客開拓・営業権の問題をのぞく) 過去に社労士事務所でバイトしていたときに見たケースなのですが、職務上、企業や個人事業主を相手にすることが多くて、本来の仕事に、会計アウトソーシングの依頼を公認会計士事務所や税理士事務所よりも低額で受注していて、この会計アウトソーシングの仕事が、仕事の性格上、顧問契約になりやすく、安定した財源であると、トップの方がおっしゃられました。 一点、克服しなければならない課題として「税務」を社労士は扱えないので、業際問題として、税理士の資格を持った職員が必要だとおっしゃられていました。 社労士の腕の見せ所は、実感としては、各種助成金の交付について、助成の実現を補佐してくれる所でしょうか。 ただ、資格取得をめざす方が注意しなければいけない点として、資格取得自体を目的としないこと(資格オタクにならないため)、資格取得の要件として実務経験が要求されるケースでは、就職対策などをたてていないと後でこまる場合があります。 一例としては職業安定所や資格取得専門学校の求人には「要実務経験」と記載されているものが多く、まったくの初心者では、新卒で企業の経理部門に配属を希望などの複数の選択肢を用意すべきだと思います。

noname#19572
質問者

お礼

コメントありがとうございました。参考にさせていただきます。

関連するQ&A