- 締切済み
主人の実家から保証人を頼まれました
詳しい話はこの3連休に墓参りで実家を訪ねた時聞きます。 従業員は義姉だけの小さな店を今度「委託」という形で任される事になり、その為の保証人だと思います。 多分「連帯保証人」でしょう。 私は「連帯保証人」と聞いただけで身震いするほどいやなのですが、ムゲに断る事も出来ず困っています。 店の経営は堅実な商売を続けていれば大赤字にはならないはずですが、商売なんて1年先はわかりません。 最悪の時は、家(築30年評価額200万円程のボロ家)を取られ主人が自己破産するしかないかなと思っています。 印鑑を押す前に連帯保証人を何人もつけてもらうとか‥ 何か防衛手段はないでしょうか? これだけは確認した方がいいとかアドバイスをお願いします。