- 締切済み
介護について。
こんにちは。 現在、70歳過ぎの大姑と50歳の舅と23歳の夫と21歳の私の四人で暮らしています。 いつか大姑が弱ったときのことで今から揉めています。舅は女手ひとつで育ててくれた大姑をよく怒鳴り、泣かせます。しかし身の回りのことは全て大姑まかせ。基本的に大姑の事は嫌いなのだと思います、しかしマザコンです。 大姑の介護について、私はそのときが来たら、無理のない範囲で積極的に参加しようと思っています。でも、息子である舅には介護義務があるはずです。舅は一分一秒も介護する気はないです。私はこの家の嫁なのだから、家族の介護は嫁が全てやって当たり前、と思っているようです。 我侭かもしれませんが、私は夫と結婚しただけで、家に嫁いだという気持ちはまったくありません。介護要員になるために結婚したわけじゃないのに、今から舅はそんな話をしてきます。 言われなくたって大姑は夫の大事な育ての親でもありますから、出来る限りお世話はするつもりでいます。でも舅がなにもしないのは許せません。 夫は、自分たちが家を出て必要なときだけ行く形にしたら舅もするんじゃないか?と言いますが、私には何もせず小姑に全てを任せる姿しか想像できません。 大姑を蔑ろにしたくはありません、ただ自分の親は基本的に自分が介護して欲しい、それが親孝行なんじゃないかと思います。 舅の、この考えを変えさせるのは何と言ったらいいのでしょうか?生まれてから一度も親を敬ったことがないと言っているのでもう無理なのでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Chamomile3
- ベストアンサー率100% (1/1)
まず心配なこと…データでは、介護の現場で虐待の加害者として一番多いのが息子です。 多分、一般的に男性は、頭でわかっていても、変わってしまった親の姿を受け入れられない場合が多いのでしょう。マザコンであれば尚更だと思われます。 舅がそのことばかり話すのも、舅にとっては先が不安なのでしょう。 舅の言うことは「不安」として聴き取って、相談者様は、今は「はいはい」と受け流し、その時が来たら出来ることだけを手伝って、できないことはできないときちんと伝え、介護サービスを上手に取り入れて、本来の自分の生活は確保しないと、介護される方もする方も心身共に共倒れになりかねません。 問題を先送りにする意味ではなく、実際その時になってみないと、大姑のどこがどう不自由になってくるのかわからないからです。 脳梗塞で体が麻痺してしまうのか、程度はどのぐらいなのか、足腰だけ弱るのか、体は元気でも認知症になってしまうのか…今からはわかりませんから。 介護サービスと言うと、人によっては冷たく感じるかもしれませんが、ご本人様にとっては第三者の方が良い場合もあるんです。 現場では「こんなこと嫁には頼めないから…」と言う声をよく聞きます。 完全に任せるのとも違い、介護サービスはご本人様のためだけではなく、ご家族介護者のためのものでもあります。 実際の介護業務以外にも、家族からの物理的精神的な相談と援助も業務内容です。 今相談者様にできることは、舅の不安な気持ちを聞き取ることと、その時のためにできるだけ多くの情報を持つことだと思います。 舅の姿勢は変わらないと思います。
逆に考えれば、大姑さんは舅さんにこきを使われている間は、 呆ける間もなく、いいのではないでしょうか。 人間、必要とされなくなったらあっという間に呆けてしまいます。 私の母はそう言って姑(私の祖母)にある程度の家事をやらせていました。 (舅さんの場合そこまで計算しての行動ではないと思いますが・・) あなたは若いのにとてもしっかりしているのですね。 お育てになったお母様(お父様)も素晴らしい方なのでしょうね。 残念ながら、舅さんに期待はできないと思います。 ただ、お金の面で協力させることはできるのではないでしょうか。 今は24時間体制でヘルパーを派遣してくれる所が沢山あります。 お金はかかりますが、それを舅さんに出させるのです。 あなた一人じゃなく、その方達と共に、大姑さんのお世話をしてはいかがでしょうか。 派遣ヘルパーといってもそんなに仰々しいものではありません。 あなたと大姑さんが気に入る方を見つけて、 家族の一員のようにしてもらうこともできます。 ちなみに私の家では本当にいい人に巡り合うことができ、 最期も看取ってもらいました。 直接でなくても、間接的に関わってもらう、という方法も検討してみて下さい。 大姑さんのこと、今まで通り大事にしてあげてください。 きっと大姑さんもあなたのことを本当の孫娘の様に思っているはずです。
- rikuriku12
- ベストアンサー率17% (4/23)
舅の考えを変えるのは無理だと思いますよ。 いざ介護が必要な状況になって、そんな母を見て考えを改める可能性は多少あるかもしれませんが、まず無理でしょう。今の段階でなんて到底無理ですね。 うちの祖母(父方)の場合、母と、父の兄の奥さんが二人で介護したみたいです。母は、自分の親のくせになんもしなかったって文句を言ってました。 大姑さん自身は将来介護が必要になった時のこととか何か言われていますか?外野がいくら騒いだところで、実際に介護されるのは大姑さんなんですから、今から話をするのであれば、大姑さんの意見を聞くことのほうが大事じゃないですか? 介護=大変 介護者の負担、ばかりを考えがちですが、介護される側のほうがしんどいんですよ。 地方などにもよるでしょうが、最近では、介護が必要になったら家族の負担にはなりたくないから施設に入りたいという方も増えています。 あと、質問者様の意見と私とで違うのは、「自分の親は基本的に自分が介護して欲しい、それが親孝行なんじゃないかと思います」ということです。私は自分の子供に自分の介護をして欲しいと思いませんから。介護は大変です。一人の介護を一人では行えないんです。そんな苦労をかけたくないですし、子供の前ではしっかりしていたいというプライドからでしょうか。 また、うちの親も子供に介護なんてされたくないと言います。 まあ、まずは大姑さんの意見も聞くことでしょう。 それよりも、舅の介護の問題のほうがかなりきついのではないでしょうか。こんな考えの人ですからね。 これだけ考えたところで介護が必要なく亡くなってしまうケースもありますし、今からそこまで深刻に悩んでもストレスがたまるだけですよ。
お礼
ありがとうございました。
補足
ありがとうございます。 大姑は、この土地で生まれ育った方ですので当然(?)自分も長男夫婦(舅)に介護してもらいこの家で一生を終えたいと思っていたそうです。 私に、舅が離婚したため老後はオバステ山?に捨てられると思っていた。孫(夫)がつれて来た嫁さんが気が合う人でよかった。やれるところまでは頑張るからいざとなったときは助けて、と言ってくれました。 あと、質問者様の意見と私とで違うのは・・・の部分ですが、私自身もそう思っています。私自身は絶対に子供に介護して欲しいと思っていません。 私も夫も、片親で育ち、親にはすごく感謝しています。夫の場合は大姑が面倒を見てくれた訳ですが、彼女が親族による介護を望んでいるのだから、親孝行として舅もその気持ちを汲んで欲しいと思ってるんです。
- heidenkei
- ベストアンサー率19% (33/172)
何を言っても舅の考えを変えることは出来ないと思います。 五十年間そういう考え方で生きてきた人の考えを、何か話をしたところで、変わるはずないです。 私も同居こそしていませんが、同じような立場です。 舅、姑は親をないがしろにしています。 私は祖父母が可哀想に思っていました。 そういう状況の中で、何年か過ごしてきて、何度か機会があり夫が話しましたが、全く通じません。 最近思うことは、結局そんなふうに育てた祖父母にも問題があるのではないかと思うようになりました。 自分に置き換えたときに、親につらい思いはさせたくないし今まで大事に育ててもらった恩を、返せるだけ返したいと思います・・その感情が 全くないのは、なにかそれなりの理由もあるのではないでしょうか。 何年も気をもんできましたが、何十年もの親子の関係に嫁が口出しすることではないのかな・・・と。 確かに年老いて蔑ろにされる大姑を見るのはおつらいでしょう。 質問者さんはお優しい方と思います。 質問のお答えにはなりませんが、私が選んだのは自分のできることを、できる範囲で祖父母に対してするということです。
お礼
ありがとうございました。
補足
ありがとうございます。 何年も気をもんできましたが、何十年もの親子の関係に嫁が口出しすることではないのかな・・・と。 まさにそうだと思います。しかし30歳で夫を亡くし、続けて0歳の娘と姑を同時に亡くし、がむしゃらに働きながら舅を介護し看取った尊敬すべき大姑にその態度はないんじゃないかと・・・言いたくなります。 あなたさまの選んだ道のように、舅に任せず私が出来る限りのことをした方が、大姑も怒鳴られることがなくて良いかも知れません。 無理にやらせない方が皆幸せなのかもしれませんね。
お礼
ありがとうございました。
補足
随分遅れてしまいました、有難うございます。 あれから何度となく、大姑のことだけでなく自分たちのことも含めて将来について話し合いました。 舅は、自分自身の将来を考えたときに今のままの態度ではいけない、ということに気が付いたみたいです。大姑にキツく当たることも減ったように思います。 ここの地域?では家族の介護に他人を使うのは親不孝だか怠け者だとかなんとか・・・という考え方みたいですが、私も皆も無理しないような介護が出来たらいいな、と思っています。ありがとうございました。