- ベストアンサー
数的推理と判断推理
今年、行政の保健師として就職希望の者です。 専門の勉強はわかるのですが、一般教養の勉強方法がわかりません。 歴史や政治経済などは個人で取り組めるのですが、数的推理や判断推理がどうしても苦手です。 しかし、確実に出題される分野なので、学習を深めたいと思っているのですが、個人で学習するための参考書でお勧めのものがあったら教えて下さい。 本当にわからないので、できるだけわかりやすい解説や説明があるものを探しています。 他にも、「こんな勉強法をするといい!」などありましたら教えて下さい。試験まであまり時間がないので、どうぞよろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。去年公務員試験を受験したものです。私も数的が苦手で、苦労しました(^^; 私が使っていたのは、畑中敦子さんの本でした。「判断推理の新兵器」「数的推理の大革命」「資料解釈の最前線」の3冊があり、私は数的推理を買いましたが、これはCDROM付きで、パソコンで解説もわかりやすく見ることができましたし、本だけでも充分分かりやすい説明でした。 判断や数的は出来ないとなかなかキツいものがありますよね;;でも出来るようになるとかなりの武器になります。頑張ってくださいw
その他の回答 (1)
- maotarou
- ベストアンサー率50% (177/354)
こんばんは。私も一般知能系は大の苦手でした。 私は、参考書の方は別におすすめのものはないのですが・・(一応使っていたのは早稲田セミナーの「一般知能マスター」でした) 勉強法としては、1冊の問題集を何度も解くのが良いと思います。(理想としては、2,3回解いて問題を読んだだけで解法が浮かぶくらい) 公務員試験は似たような問題が出題される傾向があるので、解法のパターンを覚えてしまうと本番でも解くのが楽になります。 あとは、難しい問題を嗅ぎ分けて、時間がかかりそうなら後回しにする決断力をつけることですね。(難しいの1問解くより簡単なの2問解いた方が得なので) こういう決断力は、実際と同じような時間配分で解いてみると身につきます。模試を受けたり、過去問をタイマーセットして時間通りに解いたりしてみると良いですよ。 公務員試験は日々の積み重ねがモノを言います!これからが正念場になると思いますが頑張ってください。