- ベストアンサー
藻類による下水処理水の浄化について
下水処理水で植物プランクトンをわかしてそれを魚の餌にする・・・というはなしを聞いたのですが、それに関する具体例や論文などの資料を知りたいのです。 できれば、専門の方のおはなしが聞きたいです。よろしくお願いいたします!
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
「魚の餌にする」までの検索は無理でしょうが、以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか? 「NIRE:発表研究論文データベース」 「キーワード検索」は無理のようで、「題目」に「藻類」と入れて検索し、さらに「下水」で探すと、2件位あるようです。 データベースで検索すればHitするでしょうが・・・? ご参考まで。
その他の回答 (7)
詳しい話といわれても.本を探しましたが.どこかに入ってしまい発見不能です。 都内のどこかの私立の高校の先生が.高校から廃棄される下水をタンクに溜めて.ポンプで循環し.藻類を繁殖させて.燐を固定するとしうないようです。 発表された時期は.ここ数年の間です.下記に.日本化学会のサイトを記載しました。目次から探してください。97年頃の下水の凝集沈殿に関係する報告か.98年末から翌年にかけての下水関係の報告ではないかとは.思いますが.手持ちが行方不明です。 なお.私が直接購入しているのではないので.多少時間がずれて.手元に来てから読みます。だから.1年以上前の内容を読んでいる場合もあります。
お礼
ありがとうございます。調べてみたのですが、インターネットで検索できる範囲では見当たらなかったのです・・・。でも、教えていただいてありがとうございました。日本化学会に直接たずねてみようと思っています。
MiJunです。 >文献検索はどこまでやればいいのかというみなさんのご意見がお聞きしたかったのです。 例えば、データベースを使用して検索してもそれだけで十分とは思えません! その検索結果で関係のある文献を読んで、関連文献をいくつかあたっていくうちに全体像が見えてくるのではないでしょうか・・・? ある特定のテーマで研究・調査をある程度継続していく内にほぼ満足できるようになるのでは・・・? それでも、学会等の情報とかを継続してフォローしていく必要があるのではと考えてます! それと大学図書館では、データ検索が無理でも「文(献)速(報)」で化学関連で検索されては如何でしょうか(文速のCD-ROMがあれば・・・)? ご参考まで。
お礼
文献の参考文献をいろいろと探っているうちに、自分の探していたものに近い資料を見つけました。いろいろとありがとうございました。
>処理水の藻類生産力がどれだけのものであるのかということと、 高校の先生の報告ならば.たしか.数年前日本化学会の化学と教育に乗っていました。
お礼
ありがとうございます。化学と教育は、うちの大学の図書館にないので探すことができません・・・。もしよろしければ、詳しいお話をお聞かせ願えませんでしょうか? 返事が大変遅れてしまって、どうもすみませんでした。
- korosuke36
- ベストアンサー率37% (28/74)
書き忘れていました。 ※ hoppeさんが求めている情報とは、違うと思います。 この回答は、参考程度とされてください。
- korosuke36
- ベストアンサー率37% (28/74)
(社)産業環境管理協会が出版している機関誌「環境管理」の1999年6月号に”特集:環境バイオテクノロジーの最先端 微細藻類を利用した排水中の重金属吸着除去”というものがあるようです。 (社)産業環境管理協会のホームページには「環境管理」のバックナンバーの情報が掲載されていますが、残念ながら1999年のものは無くなっていました。 協会に連絡するか、図書館などで探してみてはいかがでしょうか。 なお、私はこの記事を見ておりませんので、内容等はわかりません。
お礼
どうもありがとうございました。環境に関する様々なリンクがあり、大変勉強になります。 返事が大変遅れてしまって、どうもすみませんでした。
MiJunです。 >文献検索というものは、奥が深いですね。 データベース利用料金を気にしなければ、とことんしらべられますが・・・? hoppeさんは大学関係ではないのでしょうか? 大学図書館の司書等に相談すれば良いのではないでしょうか? あるいは、外部に検索依頼することも可能です。 さらに、ネット上でも登録していれば有料で可能です。 無料で時間をかけてもよければ、国会図書館あるいは都道府県立の図書館で相談されてはどうでしょうか? ご参考まで。
お礼
返事が大変遅れてしまって、どうもすみませんでした・・・。パソコンが壊れてしまっていたもので、ネットにつなげることが出来なかったのです。ごめんなさい。 わたしは大学院生で司書の方にも相談してみたりもしたのですが、学内ではWeb spirs で検索するのが主なようで、実際にNACSIS の検索方法も聞いてみたりも下のですが普段使っていないらしく方法がわからないようでした。 実際に自分でいろいろたどってみると発見も多いのですが、はっきり言ってきりがないのです。それなので、ほかの研究者の方たちはどのような方法で文献検索をされているのかな、と思ったのです。それで、文献検索はどこまでやればいいのかというみなさんのご意見がお聞きしたかったのです。何度もありがとうございました!
霞ケ浦などで行われている燐の固定ですか? 3次処理で.廃液を放流する前に.金魚池を通して放流するという話ですか?.こちらは.最初に行ったのが.日本電気九州工場であるとか.NHKの放送.電子立国日本の自叙伝.でありましたけど。
お礼
ご回答ありがとうございました。外国では、処理水で藻類をわかしカキ池に通してから放流する・・・といった話を聞いたのです。金魚池と同じようなことでしょうね。 わたしが知りたいのは、処理水の藻類生産力がどれだけのものであるのかということと、具体的に実用化されているまたは研究されている例についてです。それともやはり実用化にはまだまだ問題があるのでしょうか?
お礼
ご回答ありがとうございました。早速調べてみましたところ、藻類だけで62件もhitいたしました!求めていたものに近いものが得られました。ありがとうございました。 しかし、その実用例などはまだ調べられませんでした・・・。文献検索というものは、奥が深いですね。